やってみた!ハイビスカスの挿し木と生長の様子

アバター画像

とまつあつこ

このライターの記事一覧

更新日 :

ハイビスカスは、南国のトロピカルなイメージを代表する植物。初心者でも豪華な花が楽しめることもあり、熱帯花木の中でも特に人気があります。今回は、挿し木の方法と、挿し木で増やしたハイビスカスが生長する様子を紹介します。

目次

ハイビスカスとは

ハイビスカスは、アオイ科の非耐寒性常緑低木で、開花期は5月~10月頃です。  華やかな美しい花が魅力の熱帯花木として人気があります。寒さに弱いため、日本では一般的に鉢植えで楽しまれていますが、沖縄や霜が降りない暖地では庭木としても使われています。  ハイビスカスの花は、通常朝開いて夜に閉じて1日で終わってしまう1日花です。しかし最近は品種改良により、1つの花が2~3日咲くハイビスカスも出てきています。  ハイビスカスは、在来系(オールド系)、大輪系(ハワイアン系)、コーラル系の3つの系統に分けることができ、ハイビスカスの品種は世界に1万ほどもあると言われています。

ハイビスカスは、アオイ科の非耐寒性常緑低木で、開花期は5月~10月頃です。

華やかな美しい花が魅力の熱帯花木として人気があります。寒さに弱いため、日本では一般的に鉢植えで楽しまれていますが、沖縄や霜が降りない暖地では庭木としても使われています。

ハイビスカスの花は、通常朝開いて夜に閉じて1日で終わってしまう1日花です。しかし最近は品種改良により、1つの花が2~3日咲くハイビスカスも出てきています。

ハイビスカスは、在来系(オールド系)、大輪系(ハワイアン系)、コーラル系の3つの系統に分けることができ、ハイビスカスの品種は世界に1万ほどもあると言われています。

▼ハイビスカスの系統や種類について詳しくはこちら

 

▼ハイビスカスの花言葉はこちら

目次に戻る≫

ハイビスカスの増やし方~挿し木の方法

ハイビスカスの在来系やコーラル系は、挿し木で増やしやすい系統です。挿し木の適期は4月中旬から6月頃。買ったばかりの株には矮化剤が効いていて、挿し木に向かないことがあります。できたら2年目以降の株を使いましょう。  枝を長さ10cmほどにカットして下の葉を取り、残した葉も大きいものは半分に切ります。葉をカットすることで、水分の蒸発を防ぐことができます。

ハイビスカスの在来系やコーラル系は、挿し木で増やしやすい系統です。挿し木の適期は4月中旬から6月頃。買ったばかりの株には矮化剤が効いていて、挿し木に向かないことがあります。できたら2年目以降の株を使いましょう。

枝を長さ10cmほどで斜めにカットして下の葉を取り、残した葉も大きいものは半分に切ります。葉を切ることで、水分の蒸発を防ぐことができます。

 

ハイビスカスの枝を2時間ほど水あげします。

ハイビスカスの枝を2時間ほど水あげします。

 

土は、挿し木に適した無菌で無肥料のものを使います。今回は赤玉土の小粒を使いました。あらかじめ水で湿らせておいた赤玉土に、ハイビスカスの枝を2~3cmほどの深さに挿します。枝の周りの土を軽くおさえ、ぐらつかないようにしましょう。  しばらく明るい日陰で管理し、10日ほどはずっと湿っている状態にするように水やりします。  その後は乾いたらたっぷり水を与え、発根したら1株ごとにポットに鉢上げして、生育に合わせて鉢を大きくしていきます。

土は、挿し木に適した無菌で無肥料のものを使います。今回は赤玉土の小粒を使いました。あらかじめ水で湿らせておいた赤玉土に、ハイビスカスの枝を2~3cmほどの深さに挿します。枝の周りの土を軽くおさえ、ぐらつかないようにしましょう。

しばらく明るい日陰で管理し、10日ほどはずっと湿っている状態になるように水やりします。

その後は乾いたらたっぷり水を与え、発根したら1株ごと鉢に植え替え、生育に合わせて鉢を大きくしていきます。

目次に戻る≫

 

ハイビスカスの挿し木後の鉢上げ

写真は、挿し木後に冬の間室内で管理していた鉢です。4月になると、こんなにしっかり根付いて新芽が出ました。

写真は、挿し木後に冬の間室内で管理していた鉢です。4月になると、こんなにしっかり根付いて新芽が出ました。

 

3本の挿し木をそれぞれに鉢上げします。ブリキ缶の底に穴を開けて鉢底石を敷き、肥料入り培養土を使って植えていきます。

3本の挿し木をそれぞれに鉢上げします。ブリキ缶の底に穴を開けて鉢底石を敷き、肥料入り培養土を使って植えていきます。

 

挿し木の根をなるべく傷つけないように1本ずつ植えます。

挿し木の根をなるべく傷つけないように1本ずつ植えます。

 

鉢の底から流れ出るくらいたっぷり水やりして完成です。  鉢上げ後はデリケートなので、長雨にあたらないようにしたり、直射日光を避けて半日陰くらいの場所に置いて育てます。株がしっかりしてきたら、日なたに移動させましょう。

鉢の底から流れ出るくらいたっぷり水やりして完成です。

鉢上げ後はデリケートなので、長雨にあたらないようにしたり、直射日光を避けて半日陰くらいの場所に置いて育てます。株がしっかりしてきたら、日なたに移動させましょう。

目次に戻る≫

ハイビスカスの鉢上げ後~生長の様子

鉢上げから2ヶ月後の様子です。暑くて土がすぐ乾いてしまうため、バルコニーの明るい半日陰で管理していました。

鉢上げから2ヶ月後の様子です。暑くて土がすぐ乾いてしまうため、バルコニーの明るい半日陰で管理していました。

 

明るい半日陰で管理して日光不足だったせいか、背は高くなったのですが、葉の色が明るいグリーンに変わりました。  葉にはつやがあり、生き生きとはしているのですが、栄養不足と日光不足が原因かと思われます。肥料をあげて、少ししたら日なたで管理することにしました。

明るい半日陰で管理して日光不足だったせいか、背は高くなったのですが、葉の色が明るいグリーンに変わりました。

葉にはつやがあり、生き生きとはしているのですが、栄養不足と日光不足が原因かと思われます。追肥をして、少ししたら日なたで管理することにしました。

 

その後、秋に室内に取り込み、冬越し中のハイビスカスの2月の様子です。室内で日光が足りず、徒長ぎみですが花が咲きました。

その後、秋に室内に取り込み、冬越し中のハイビスカスの2月の様子です。室内で日光が足りず、徒長ぎみですが花が咲きました。

 

徒長せずに枝ぶりが良くなるように、思い切って幹をカットすることにしました。

徒長せずに枝ぶりが良くなるように、思い切って幹をカットすることにしました。

 

この状態で、暖かくなるまで室内のカーテン越しに置いて育てていきます。3ポットとも幹をカットしました。

この状態で、暖かくなるまで室内のカーテン越しに置いて育てていきます。3ポットとも幹をカットしました。

 

その後、4月頃から屋外で育てたハイビスカスの7月の様子です。外に出してすぐ、アブラムシがついてしまったのですが、みつけてすぐに水で洗い流し、対処することができました。冬に枝を思い切ってカットしたことで、たくさんの芽が出て枝ぶりが良くなりました。

その後、4月頃から屋外で育てたハイビスカスの7月の様子です。外に出してすぐ、アブラムシがついてしまったのですが、みつけてすぐに水で洗い流し、対処することができました。冬に枝を思い切ってカットしたことで、たくさんの芽が出て枝ぶりが良くなりました。

 

中心の幹がしっかりと木化して、そこからたくさんの芽が出ていることがわかります。来春、ひと回り大きい鉢に植え替えたいと思います。花が咲くのが楽しみです!

中心の幹がしっかりと木化して、そこからたくさんの芽が出ていることがわかります。来春、ひと回り大きい鉢に植え替えたいと思います。花が咲くのが楽しみです!

目次に戻る≫

ハイビスカスの挿し木に挑戦しよう!

ハイビスカスは挿し木で簡単に増やすことができます。お気に入りのハイビスカスを挿し木で増やしておくと、一株枯らしてしまったときも安心です。毎年咲かせてトロピカルな気分を楽しみたいですね!

ハイビスカスは挿し木で簡単に増やすことができます。お気に入りのハイビスカスを挿し木で増やしておくと、一株枯らしてしまったときも安心です。毎年咲かせてトロピカルな気分を楽しみたいですね!

目次に戻る≫

 

▼編集部のおすすめ

 

目次に戻る≫

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「やってみた!ハイビスカスの挿し木と生長の様子」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
とまつあつこ

グリーンアドバイザー、ハンギングバスケットマスター、野菜ソムリエ、家庭菜園検定2級。園芸業界で植物全般を幅広く学び経験してきました。LOVEGREEN編集部では主に寄せ植えやリース作り、ボタニカルピープルなどの取材を担当。人が植物と心地良く暮らし、その幸せの連鎖が世界中に広がっていくことを願います。趣味はママさんサッカー。都大会優勝を目指して日々練習しています。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス