ミニトマトをベランダ菜園で収穫!育て方とプランター栽培のコツ

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

公開日 :

ミニトマト」は家庭菜園の人気野菜ナンバーワン。プランダーでも育てられ、初めて育てる方にも、毎年育てている方にも外せない野菜です。定番の野菜だけれど実際に育ててみると、とても奥が深い「ミニトマト」の育て方を紹介します。

採りたてフレッシュ!自家製ミニトマトを育てて、おいしく食べてみませんか?

目次

ミニトマトとは?

夏野菜の代表のような存在のミニトマトは、ナス科の一年草扱いの野菜。チェリートマトとも呼ばれ、トマトの原種は大玉トマトではなくチェリートマトです。原産地では多年草ですが、日本のような温帯で育てると一年草として栽培されます。

現在では、品種が改良され、青臭さもなく、まるでフルーツのような甘いミニトマトや黄色やオレンジのミニトマトなど、種類がとても豊富な野菜のひとつです。ミニトマトは、クエン酸、リコピン、グルタミン酸など栄養も豊富。健康や美容にも効果があることも人気の理由です。サラダから、煮込み料理、ソースなど様々な料理に使えます。

ミニトマトのプランター栽培|植え付け

たくさんのミニトマトを収穫するために、植え付けのポイントをご紹介します。

ミニトマトのプランターの置き場所

ベランダ栽培の注意点  ベランダで植物を栽培する際に、そのベランダが南向きか北向きかということも、重要なポイントですが、一番大切なことは他にあります。  室外機の位置です。  植物は風通しの良い環境を好みますが、不自然な強い風、しかも熱風は禁物です。ただでさえ、プランターという小さな器で植物を育てるため、土の乾燥が激しく、植物が弱りやすい環境を作ってしまいます。  できるだけ室外機の風に当たらない環境で植物を育てるようにしましょう。  ▼このような場所にプランターを置くのはNG

室外機のそばにプランターを置くのはNG

ベランダでミニトマトを栽培する際に、そのベランダが南向きか北向きかということも重要なポイントですが、一番大切なことは室外機の位置です

ミニトマトは風通しの良い環境を好みますが、不自然な強い風、しかも熱風は禁物です。ただでさえ、プランターという小さな器でミニトマトを育てるため、土の乾燥が激しく、ミニトマトが弱りやすい環境なので、できるだけ室外機の風に当たらない環境でミニトマトを育てるようにしましょう。

ミニトマト栽培の準備

ベランダ菜園を始める方が用意する材料、選ぶポイントを紹介します。

プランター

ミニトマトの根は、横に張る根と深く伸びる根があります。高さ、幅、奥行き共に30cm以上のある程度土が多く入るものを用意しましょう。

植物も人間と同じで、器が大きければ実る大きさや量も多くなります。とはいっても、ご自宅のベランダの広さに合う、無理のないプランターを選びましょう。

プランターの素材は、軽くて割れにくく保水性のある「プラスチック」、色、デザインが豊富で保水性のある「陶器」、通気性があり自然な風合いの「テラコッタ」、ナチュラルな質感で通気性の良い「木製」の他に、「不織布」といって使用しないときは折りたため、通気性が良く、持ち運びも便利なプランターもあります。

培養土

一般的には野菜用の元肥入りの培養土を用意します。ベランダまで運ぶことを考えると、軽い土がおすすめです(燃えるゴミに出せる培養土もあります)。トマト・ミニトマト栽培専用の土には、袋ごと栽培できるタイプもあるので購入する商品を最小限に抑えたい場合は、そちらを用意しても良いですね。

鉢底石

プランター内の土の排水性を良くするため鉢底石を用意します。鉢底石といっても種類はさまざまで、大粒の「パーライト」や「日向石」、「軽石」などがあります。最近ではネットに入った鉢底石もあり、再利用の際に土と鉢底石を分けるときに便利です。

支柱(75cm位〜1本、150cm位〜3本)と麻ひも

ミニトマトの苗が小さいときは、75cm位の支柱を1本用意します。小さめの支柱は、ミニトマトの苗を植え付けた後、強風でミニトマトの茎が折れたりしないように、苗から少し離れたところに立てて麻ひもで固定します。ミニトマトが大きくなったら生長に合わせて150(120~180cmの間)cm位の大きめの支柱に替えてミニトマトの枝を支えます。激しく雨が降る梅雨前までには、支柱を3本ほど用意して櫓(やぐら)のように立てて上部を麻ひもで固定し、ミニトマトの枝を支柱に誘引しましょう。

園芸用ハサミ

ミニトマトは切り口から病原菌が入りやすいので、基本的に芽かきなどの作業は、晴れた日を選んで手で折取るので、通常ハサミを使用することはあまりありませんが、家庭菜園で使用するハサミは園芸用のものが使いやすいので用意しておくとよいでしょう。

折取れないような太いミニトマトの枝を切る際は、園芸用ハサミをアルコール除菌スプレーなどで必ず消毒してから使用しましょう。

ミニトマトの植え付け時期

関東などの中間地でのミニトマトの植え付け時期は、日中の気温が上がる4~5月のゴールデンウィークの前後が適しています。この時期までに苗を用意し、植え付けていきましょう。

ミニトマトの苗の選び方

元気そうな濃い緑の葉のミニトマトをしっかり目で確かめましょう。 しかし、ホームセンターや園芸店で葉をやみくもに触るのはNG。お店への配慮のあるマナーを心がけましょう。

葉の緑が濃く、厚みがある。

元気そうな濃い緑の葉のミニトマトをしっかり目で確かめましょう。 しかし、ホームセンターや園芸店で葉をやみくもに触るのはNG。お店への配慮のあるマナーを心がけましょう。

 

子葉が付いている。  独特なミニトマトのギザギザとした葉に比べて、細身の子葉です。

子葉が付いている。

独特なミニトマトのギザギザとした葉に比べて、細身の子葉です。

 

蕾か花が付いている。  ミニトマトだけでなくトマト全般にとって、蕾や花が咲かないまま生長する場合があります。これはつるボケといって肥料分が多すぎるために蕾や花を作ろうとせず、葉や茎だけを生長させてしまう現象です。そのため、できるだけ蕾や花が付き出した苗を選びましょう。つるボケ以外に、まだ小さすぎて蕾や花が付いていない苗もありますのでしっかり見極めましょう。

蕾(つぼみ)か花が付いている。

ミニトマトだけでなくトマト全般にとって、蕾や花が咲かないまま生長する場合があります。これは「つるボケ」といって肥料分が多すぎるために蕾や花を作ろうとせず、葉や茎だけを生長させてしまう現象です。そのため、できるだけ蕾や花がついている苗を選びましょう。

 

病害虫が付いていない。  葉の表だけでなく、裏面もチェックしながら虫がついていないか確認しましょう。

病害虫が付いていない。

葉の表だけでなく、裏面もチェックしながら虫がついていないか、病気になっていないか確認しましょう。

 

新芽に勢いがあるミニトマトは、今後の生育の勢いもあります。元気な苗を選んでください。

苗の先端に勢いがある。

新芽に勢いがあるミニトマトは、今後の生育の勢いもあります。元気な苗を選んでください。

ミニトマトの苗の植え付けの手順

1. ミニトマトの苗に充分水分を与える。  バケツに水を用意して苗にしっかり水を吸収させてください。

1. ミニトマトの苗に水分を与える。

バケツに水を用意して苗にしっかり水を吸収させてください。

 

2. プランターに苗と同じくらいの穴を開け、ミニトマトの苗を軽く手で押さえ根鉢を崩さないように植え付け、苗の周りを少し凹まして、苗にしっかり水が浸透するようにしましょう。  この時注意することは、ミニトマトは実の出来るところがいつも同じ方向になるということです。花が向いている方を手前にして収穫しやすい場所に植え付けましょう。

2. プランターに苗と同じくらいの穴を開け、ミニトマトの苗を軽く手で押さえ根鉢を崩さないように植え付け、苗の周りを少し凹まして、苗にしっかり水が浸透するようにしましょう。

このとき注意することは、ミニトマトは実の出来るところがいつも同じ方向になるということです。花が向いている方を手前にして収穫しやすい場所に植え付けましょう。

 

ミニトマトが強風で茎が折れたり倒れたりしないように麻ひもで誘引します。苗を痛めないように、支柱のところで結びましょう。あまりきつく縛ることのないように八の字にして緩めに括り付けます。

3. 小さめの支柱を立てて、麻ひもで誘引します。

ミニトマトが強風で茎が折れたり倒れたりしないように麻ひもで誘引します。苗を痛めないように、支柱のところで結びましょう。あまりきつく縛ることのないように八の字にして緩めに括り付けます。

4. 最後に水を与えます。

植えたばかりのミニトマトの苗は土に活着するまでに少し時間がかかります。根が乾燥してしまわないためにも、植え付けから1週間位は毎日水を与えます。

 

5. まだ苗が小さいので、寒冷紗に入るうちは出来るだけ中に入れて育てましょう。  日中はとても暖かい季節になりますが、日が暮れると気温は下がります。害虫対策だけでなく、寒さ対策のためにもこの時期は寒冷紗の中に入れてあげましょう。

日中は暖かくても、日が暮れると気温は下がります。まだ苗が小さいうちは、寒冷紗の中に入れて育てると害虫対策だけでなく、寒さ対策にもなります。

弱っているミニトマトの苗の対処方法

◆節がしまっていなくて、茎が細く、ヒョロヒョロと間延びしている。

原因:日ざしが足りなかったかもしれません。

対策:しっかり苗に日を当てましょう

◆蕾または花がついていない。

原因:まだ苗が小さすぎるか、肥料分が多すぎてつるボケしている

対策:花芽がつくまで肥料を与えずに育てましょう。

◆病害虫が付いている。

原因:風通しの悪いところ、密植状態で育てられた、もともと弱い苗だったことが考えられます。

対策:早速捕殺しましょう。まだ、初期の段階なので集中して取り除けば間に合います。

◆苗の先端に勢いがない。

原因:水が足りない状態だったのかもしれません。

対策:水をしっかり吸わせてあげましょう。これでもち直さない場合は、苗自体が弱っていると考えられます。

本当に元気のなくなってしまったミニトマトの苗

上の画像をご覧ください。ミニトマトの大きな葉が土にぴったりと付いています。先ほどの植え付けの画像と比べて、何だか様子がおかしいですね。  じつはこのミニトマトは苗が弱ってしまったため、茎の部分をかなり土の中に斜めに埋めて、茎からも根をたくさん出させるように植え付けたものです。ぐったりしていた苗も、数日で上の葉が画像のようにピンとしてきました。  水をあげても元気がなくなってしまったミニトマトの苗の場合は斜めに、そして深めに植え付けてみてください。

上の画像でミニトマトの大きな葉が土についてしまっていますが、このミニトマトは苗が弱ってしまったため、茎の部分をかなり土の中に斜めに埋めて、茎からも根をたくさん出させるように植え付けたものです。ぐったりしていた苗も、数日で上の葉が画像のようにピンとしてきました。

水をあげても元気がなくなってしまったミニトマトの苗の場合は斜めに、そして深めに植え付けてみてください。

\次のページでは大切な作業!ミニトマトの仕立て方と摘芯をチェック/

目次に戻る≫

 

 

続きを読む

Pages: 1 2 3 4
LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「ミニトマトをベランダ菜園で収穫!育て方とプランター栽培のコツ」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

ミドラス