ホウレンソウ栽培|種の選び方・種まき・発芽の様子

アバター画像

とまつあつこ

このライターの記事一覧

更新日 :

ホウレンソウはビタミン・ミネラルを豊富に含み、緑黄色野菜の代表とも言われる野菜。家庭菜園で育てたら、ソテーやおひたしなどの料理にさっと使えて便利ですね。今回は、私が育てているホウレンソウの写真とともに、ホウレンソウの種類や種の選び方、種まき前の畑の準備、種まき方法、発芽の様子をご紹介します!(撮影協力/アグリス成城)

目次

ホウレンソウの種類・種の選び方

東洋種と西洋種

ホウレンソウの葉は、切れ込みが深いものと丸い形のものがあるのを知っていますか?古くからある、葉が薄くて切れ込みが深く根ぎわが赤い東洋種と、葉が丸くて厚みのある西洋種の違いです。東洋種はアクが少ないのでおひたしに向き、西洋種は炒め物などに向いていると言われています。今は、その両方の良い所をいかして品種改良されたものがたくさん出回っています。

本来、東洋種の種は角種や針種と呼ばれ、とがった形をしていています。一方、西洋種は丸種と呼ばれ、丸い形をしています。

加工された種

ホウレンソウの種 種の種類 東洋種と西洋種 種の選び方

ホウレンソウの種は固い殻に包まれていて発芽率が低く、発芽時期にもばらつきがあります。そのため、発芽しやすいように吸水性を高める加工をしたり、殻を取り除いて中の種を取り出して加工した種が多く流通しています。ホウレンソウの種があまりにも人工的な色で驚くことがあるのですが、それが発芽しやすいように加工された種です。私がまいた種は緑色でした。ちなみに、色が付いていると、どこにまいたかわかるので実は便利だったりします。

種の選び方

種まきの時期で選ぶ

春にまく場合は、とう立ちしにくい春まき用を、夏にまく場合は耐暑性のある品種を選ぶと育てやすいです。

特性で選ぶ

葉の形や色、生長の速さ(早生・晩生)、ベト病や萎凋病などの耐病性など、こだわりたい特性で選ぶ方法もおすすめです。

目次に戻る≫

種まきする前の畑の準備

ホウレンソウ 種まき 畑の準備

ホウレンソウは酸性土壌に弱いため、石灰を施して酸度調整することが必要です。

種まきする2週間前くらいに、畑に石灰(苦土石灰・消石灰)をまいて深く耕します。その1週間後に堆肥と元肥を土に混ぜ込んでなじませます。

石灰(苦土石灰・消石灰)をまいてから、堆肥と元肥を混ぜるまで1週間あける理由は、石灰と窒素分を含む肥料を合わせると、窒素分がアンモニアガスとなって消失してしまうためです。

時間が無くて日数が取れない場合は、有機石灰と完熟堆肥、有機元肥を使うといっぺんに混ぜ込んですぐに種まきをすることもできます。

 

ホウレンソウ 種まき 有機元肥

私が借りている菜園では、スタッフの方が年に一度、土のメンテナンスを行ってくれるので、自分で石灰や堆肥の混ぜ込みはせず、菜園指定の有機元肥を混ぜ込んですぐに種まきすることができます。そのあたりは貸菜園によって規則が異なるので、石灰などを混ぜ込む場合は事前に管理者に確認しましょう。

目次に戻る≫

ホウレンソウの種まき方法

ホウレンソウ 種まき 畑の準備

耕した際にでこぼこになった土を、レーキなどで平らに整えます。

 

ホウレンソウ 種まき 畑の準備

畑作業する時に通り道になる場所を掘って畝を作り、再び軽く整地します。

 

ホウレンソウ 種まき すじまき

すじまきで種をまく場合は、畝に種をまく溝(まき溝)をつけます。15cm間隔で、幅2cm、深さ1cmくらいの溝がおすすめです。板切れや短めの支柱などを使うと溝が真っすぐにつけられます。

 

ホウレンソウ 種まき すじまき

溝にまいた緑色の種が見えますか?種の袋に発芽率が80%以上と書いてあったので、それを信じて1.5cm~2cm間隔でまきました。密にまいてすべて発芽すると間引きする手間がかかります。このくらいだと間引きに手間がかかりません。ただ、有効期限が切れている種は発芽率がぐんと下がるので、古い種は少し多めにまいた方がよいですね。

 

ホウレンソウ 種まき 手順

まき溝を指でつまむようにして土をかぶせていきます。

 

ホウレンソウ 種まき 手順

手のひらで軽く押さえてなじませます。

 

ホウレンソウ 種まき 手順 不織布

春の初めはまだ気温が低く朝晩冷えることがあるため、生育を良くするために種まき後は不織布をかけます。虫よけ対策にもなるので、不織布をかけた方が葉が美しく育ちます。

畝に不織布をかぶせて、畝の周りの土を掘って不織布を埋めて風で飛ばないようにします。土に差し込むシート押えを使って固定しても良いですね。

不織布をかけた上からたっぶり水やりをして、種まき完了です。発芽までは、土が乾ききらないように適宜水やりします。

目次に戻る≫

ホウレンソウの発芽の様子

ホウレンソウ 種まき 発芽の様子

種まきから10日後の様子です。万歳するように芽を出す可愛いホウレンソウ。こんなに小さくても葉の質感がもうホウレンソウですよね!

再び不織布をかけて、土が乾いたら水やりを続けます。

 

ホウレンソウ 種まき 発芽の様子

種まきから17日後の様子です。葉茎が少ししっかりしてきました。まだ寒い時もあるので、不織布をかけて水やりを続けます。来週は間引き作業になりそうです。

▼ホウレンソウの間引き~収穫まではこちら

 

目次に戻る≫

ホウレンソウの種をまこう♪

ホウレンソウ 種まき 発芽の様子

ホウレンソウは栄養価が高くて美味しい野菜。

種まきは春・夏・秋に行えるので、家庭菜園で年間を通じて育てたいですね。春は生長のスピードが早いので、ぐんぐん大きくなる姿を見るとワクワクします。高温に弱いため、夏は20℃以上では生育が悪くなります。暑さや病気に強い品種を選んで育てましょう。秋にまいたホウレンソウは、寒さで凍らないように栄養を蓄えるため、根ぎわの部分がびっくりするほど甘くなります。家庭菜園ならではのスペシャルな味に驚きますよ。

間引きした小さな葉は、サラダやスープの具に使えるのでとっても便利です。ぜひ、ホウレンソウの種まきをしてみてくださいね。

目次に戻る≫

 

▼ホウレンソウの詳しい育て方はこちら

 

▼ホウレンソウの花言葉はこちら

 

▼編集部のおすすめ

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「ホウレンソウ栽培|種の選び方・種まき・発芽の様子」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
とまつあつこ

グリーンアドバイザー、ハンギングバスケットマスター、野菜ソムリエ、家庭菜園検定2級。園芸業界で植物全般を幅広く学び経験してきました。LOVEGREEN編集部では主に寄せ植えやリース作り、ボタニカルピープルなどの取材を担当。人が植物と心地良く暮らし、その幸せの連鎖が世界中に広がっていくことを願います。趣味はママさんサッカー。都大会優勝を目指して日々練習しています。

このライターの記事一覧

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス