大掃除や暑い夏に活躍!ハッカ油スプレーの作り方と使い方

LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
公開日 :

暑い時期になると、ハッカ油をお風呂に数滴入れて楽しむ方も多いのではないでしょうか?
夏の暑い時期だけでなく掃除にも使えるハッカ油スプレーの作り方と使い方をご紹介します。
目次
ハッカ油とは
ハッカ油とは、ミントの一種であるハッカソウを蒸留したオイル(植物油)で、何社からか出ています。主に薬局で販売しています。他雑貨店などでも販売しています。ハッカの中にはメントールという成分が含まれるので、肌に触れるとスーッとした感覚になります。実際に温度が下がって冷やされるわけではなく「冷たく感じる感覚」になるだけなんだそうです。
ハッカ油の魅力
市販のハッカ油は、そのままスプレーで使えるものやオイルタイプのものがあります。刺激が強いので目の周りや粘膜の周りに塗布するなどのことはやめたほうがいいですが、ハッカ油は天然成分なので食品添加物として販売しているものもあり、お菓子に入れたり、飲み物に入れたりすると風味が味わえます。日常的に使うオイルは安全なものがいいですよね。
ペットは苦手!ハッカの香り
猫、小鳥、フェレットなどの一部小動物はハッカの香り・成分が苦手です。ペットを飼っている方は、ペットが生活しているスペースでは使わないようにしましょう。ハッカに限らずアロマオイル全般をからだが受け付けないので、使用の際には十分注意が必要です。
\ハッカ油スプレーを作ってみよう/
Pages: 1 2