エディブルガーデン12か月|4月の作業

アバター画像

古幡真恵

このライターの記事一覧

更新日 :

illustration:小野寺 葉月

エディブルガーデンとは?

野菜や果樹、ハーブなど食べられる植物を取り入れ、育てて収穫を楽しむことができる庭や菜園のことを意味します。

今年から家庭菜園を始めようとしている皆さんと一緒に楽しいエディブルガーデン作り始めましょう。

さあ、エディブルガーデン12か月の始まりです!

目次

二十四節気〜4月は清明・穀雨

家庭菜園〜4月の作業

種まき後の間引きの方法

野菜の苗を選んで植え付けるポイント

4月にまける野菜やハーブの種

二十四節気〜4月は清明・穀雨

〜清明〜  春の陽ざしを受け、天地万物が清らかな明るさに輝く季節です。本格的なエディブルガーデンのスタートです。より多くの種類の種をまくことができます。

〜清明〜

春の陽ざしを受け、天地万物が清らかな明るさに輝く季節です。本格的なエディブルガーデンのスタートです。より多くの種類の種をまくことができます。

 

〜穀雨〜  春の雨が降る頃です。作物の生長を助ける天からの雨です。4月末から5月5日の立夏頃に春夏野菜の苗を植え付けましょう。  ※春分、夏至、秋分、冬至などでおなじみの季節をあらわす二十四節気。季節と共に生長する植物たちにとってもゆかりの深い昔ながらの暦です。

〜穀雨〜

春の雨が降る頃です。作物の生長を助ける天からの雨です。4月末から5月5日の立夏頃に春夏野菜の苗を植え付けましょう。

※春分、夏至、秋分、冬至などでおなじみの季節をあらわす二十四節気。季節と共に生長する植物たちにとってもゆかりの深い昔ながらの暦です。

3月のおさらい

・畝立て

・肥料について

・種まき

・寒冷紗

 

目次に戻る≫

家庭菜園〜4月の作業

見ているだけで楽しくなってしまうようなプランツタグを作りましょう。

illustration:小野寺 葉月

見ているだけで楽しくなってしまうようなプランツタグを作りましょう。

プランツタグを作ろう!

手作りで簡単に出来る「プラバンとト-スターで作るプランツタグ」や「木製のプランツタグとハンダゴテで可愛いプランツタグをDIY」。みなさんのエディブルガーデンを素敵に飾りましょう。

手作りで簡単に出来るプラバンとト-スターで作るプランツタグ木製のプランツタグとハンダゴテで可愛いプランツタグをDIY」。みなさんのエディブルガーデンを素敵に飾りましょう。

 

目次に戻る≫

種まき後の間引きの方法

3月に種をまいた後の次の作業は間引きです。

間引きをする目的

・密植状態をなくす

作物が密植状態だと、害虫の住みかになりやすく、蒸れることで病気にもかかりやすくなります。作物が元気に育つためには、日当たり・水分・風通しがとても重要です。充分な日当たりと風通しを良くするためにも、適度な間引きを行いましょう。

・根の生長を邪魔しない

それぞれの作物の性質として、根が深く下に伸びる根菜類などの直根性のものもあれば、根が浅く横に広がっていく散根性の植物もあります。特に散根性の植物が、充分な株間を保てず隣同士でぎゅうぎゅう詰めになっていると、作物が良好に生長できない状態に陥ります。根を十分に生長させるためにも間引きは必ず行いましょう。

すじまきの間引きの方法

・1回目  本葉1~2枚の頃、葉が触れない程度で間引いてください。間引いた葉は、幼葉すなわちベビーリーフです。サラダなどで召し上がってください。その際、種が薬剤加工してあるものは気になるようでしたら、双葉を取り除き、本葉から召し上がってください。

 illustration:小野寺 葉月

・1回目

本葉1~2枚の頃、葉が触れない程度で間引いてください。間引いた葉は、幼葉すなわちベビーリーフです。サラダなどで召し上がってください。その際、種が薬剤加工してあるものは気になるようでしたら、双葉を取り除き、本葉から召し上がってください。

 

・2回目  本葉3~4枚の頃30~50cm間隔が目安ですが、植物の種類ごとに異なります。それぞれの作物に合った株間をとりましょう。

 illustration:小野寺 葉月

・2回目

本葉3~4枚の頃30~50cm間隔が目安ですが、植物の種類ごとに異なります。それぞれの作物に合った株間をとりましょう。

点まきの間引きの方法

・1回目  何粒かまいた種が生長し、本葉1~2枚の頃生育の遅いものを1~2本間引き、2~3本立ちにします。

illustration:小野寺 葉月

・1回目

何粒かまいた種が生長し、本葉1~2枚の頃生育の遅いものを1~2本間引き、2~3本立ちにします。

 

・2回目  2~3本立ちで本葉3~4枚の頃まで生長したら、また生育の遅いものを1本間引いて1本立ちにします。  30~50cm間隔が目安ですが、植物の種類ごとに異なります。ちなみに、オクラやインゲンなどは2本立ちのまま育てる作物もあります。それぞれの作物に合った本数、株間をとりましょう。

illustration:小野寺 葉月

・2回目

2~3本立ちで本葉3~4枚の頃まで生長したら、また生育の遅いものを1本間引いて1本立ちにします。

30~50cm間隔が目安ですが、植物の種類ごとに異なります。ちなみに、オクラやインゲンなどは2本立ちのまま育てる作物もあります。それぞれの作物に合った本数、株間をとりましょう。

目次に戻る≫

野菜の苗を選んで植え付けるポイント

茎が太い・葉の色が濃く厚い・節間がつまっている苗を選びましょう。 連作・病気に強い接ぎ木苗がおすすめです。購入したらしっかり水分を与え植え付けに備えましょう。

illustration:小野寺 葉月

茎が太い・葉の色が濃く厚い・節間がつまっている苗を選びましょう。
連作・病気に強い接ぎ木苗がおすすめです。購入したらしっかり水分を与え植え付けに備えましょう。

植え付けのポイント

花の植え付けと違い、野菜の苗は根鉢を崩すことはしません。静かに育苗ポットからはずして植え付けましょう。

1. 株間をしっかりと取り、苗のポット分の穴を掘る。

illustration:小野寺 葉月

1. 株間をしっかりと取り、苗のポット分の穴を掘る。

※野菜の種類や品種によって株間の大きさは異なります。

 

2. 苗を軽く手で押さえ根鉢を崩さないように植える。

illustration:小野寺 葉月

2. 苗を軽く手で押さえ根鉢を崩さないように植える。

 

3. 苗を支えるために割りばし等の支柱を苗の少し離した場所に刺す。  植えたばかりの苗は土に活着するまでに少し時間がかかります。その際根が乾燥してしまわないためにも、植え付けから1週間位はしっかりと水を与えます。苗の周りを少し凹まして、苗にしっかり水が浸透するように植え付けてあげると乾燥しずらいでしょう。  割り箸などの支柱をすることで、小さな苗が風で折れるのを防ぐことができます。苗と支柱を麻ひもなどでゆるめに結びましょう。

illustration:小野寺 葉月

3. 苗を支えるために割りばし等の支柱を苗の少し離した場所に刺す。

植えたばかりの苗は土に活着するまでに少し時間がかかります。その際根が乾燥してしまわないためにも、植え付けから1週間位はしっかりと水を与えます。苗の周りを少し凹まして、苗にしっかり水が浸透するように植え付けてあげると乾燥しずらいでしょう。

割り箸などの支柱をすることで、小さな苗が風で折れるのを防ぐことができます。苗と支柱を麻ひもなどでゆるめに結びましょう。

目次に戻る≫

4月にまける野菜やハーブの種

セロリ・パセリ・ニンジン・バジル・パクチー・スイスチャードなど、4月はまくことの出来る種の種類がたくさんあります。

4月に植えられる苗

いよいよ苗ものの植え付けです。気温がグンと上がる4月下旬のゴールデンウイーク頃が植え付けの最高のタイミングです。

トマトの苗の選び方のポイント

花が咲き始めたころの苗を用意しましょう。節のしまった徒長していない、葉が大きく、濃い緑色のしっかりとした苗がよい苗です。病害虫に侵されていない、健康で元気な苗を選びましょう。

illustration:小野寺 葉月

花が咲き始めたころの苗を用意しましょう。節のしまった徒長していない、葉が大きく、濃い緑色のしっかりとした苗がよい苗です。病害虫に侵されていない、健康で元気な苗を選びましょう。

 

ナスの苗の選び方のポイント

茎が太く、葉が厚くて、色の濃いものを選びましょう。ちょうど一番果が咲き始めるくらいが植え付けに最適です。ナスは連作障害をうけやすいので、接ぎ木苗がお勧めです。

illustration:小野寺 葉月

茎が太く、葉が厚くて、色の濃いものを選びましょう。ちょうど一番果が咲き始めるくらいが植え付けに最適です。ナスは連作障害をうけやすいので、接ぎ木苗がお勧めです。

 

苗を植え付けた後は寒冷紗

種をまいた後も寒冷紗が重要と3月の作業でもお伝えしましたが、苗を植え付けた後も寒冷紗はおすすめです。植えたばかりの幼苗は、害虫・強すぎる光・急激な水分の蒸発・防風・防寒のためにも寒冷紗で守ってあげることが大切なんです。

 

いかがでしたが?

4月末から5月初めは苗を植え付けるベストシーズンです。みなさんも引き続き楽しんで4月のエディブルガーデン生活をお送りください。

目次に戻る≫

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「エディブルガーデン12か月|4月の作業」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
古幡真恵

農業研究センターで6年間、大豆と稲の研究作物の栽培及び実験助手業務に従事。その後、屋上ガーデン・屋上菜園などの管理業務、エディブルフラワー事務局を経て、植物ライターに。植物・園芸サイトやフリーペーパーなどで活動。

このライターの記事一覧