記事カテゴリ
Special
庭木の一覧です。シンボルツリーとして庭などで重要なポジションを占めたり、また目隠しとしても利用されます。花や紅葉・落葉によって季節感を楽しむことができます。
庭木の代表植物:ハナミズキ、アーモンド、牡丹、キンモクセイ、藤など
植物名から探す
ギンヨウアカシアは、春に木を覆うほどに枝一面に黄色い花が開花するマメ科の常緑樹です。レースのような繊細なフォルムのシルバーグリ···
大島桜(オオシマザクラ)は、伊豆諸島に分布する日本固有の野生の桜の一種。花色は白、花径は3~4cmと大きめです。花と葉が同時に出て···
カルミアは、北米やキューバに分布するツツジ科の常緑低木。小さな花が集合し花笠状になり、つぼみは金平糖やお菓子のアポロチョコに似···
ヒメシャラは、6月~7月頃、ツバキに似た花径2~2.5cmほどの花を咲かせます。花芯部が黄色で白い花びらをもつ、コントラストが美しい花···
ナツハゼは、日本全国に自生するツツジ科の落葉低木です。ブルーベリーの仲間で、「和風ブルーベリー」「日本のブルーベリー」などとも···
夏椿(シャラの木)は、6月頃にツバキに似た白い花を咲かせるツバキ科の落葉高木です。夏椿(ナツツバキ)という和名は、ツバキに似た···
ピラカンサは、庭木や生垣として人気のあるバラ科の常緑低木です。春の終わりから初夏には小さな真白な花を枝いっぱいに咲かせ、秋から···
ノブドウは、ブドウ科のつる性落葉低木。日本各地の山野、公園、空地など至る所に自生しています。初夏に花が開花し、秋に青や紫の実が···
ルリマツリはイソマツ科の半耐寒性常緑低木で、5月~10月に青紫や白の可愛い花を次々と咲かせます。別名ではプルンバゴとも呼ばれてい···
ネズミモチは、モクセイ科イボタノキ属の常緑高木です。ネズミモチという名前は、秋に黒く熟す果実がネズミのふんに似ていることに由来···
人気の植物ランキング
分類から探す