雨水とは?2025年はいつ?季節の花、食べ物、言葉|暦(二十四節気)のある生活

アバター画像

小野寺葉月

このライターの記事一覧

更新日 :

暦(こよみ)は中国から日本に渡ってきたものです。季節を記録するものとして太陰暦(新月の日を1日としてひと月を定めたもの)を用いていました。それを春夏秋冬で二十四分割したものを、二十四節気(にじゅうしせっき)と呼びます。この場合、一年は二十四節気の「立春」から始まり「大寒」で終わります。季節をより身近に感じることのできる、二十四節気をご紹介します。

目次

二十四節気とは?

二十四節気とは、春夏秋冬一年間を二十四分割したもののことです。

二十四節気は、小寒・大寒・立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨・立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑・立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降・立冬・小雪・大雪・冬至です。春分や夏至、秋分や冬至などよく耳にする言葉もありますね。中国から伝わった二十四節気は日本の気候に合わないものもあったので、農耕が盛んだった日本では「雑節(ざっせつ)」という暦を合わせて、日本では旧暦として用いていました。雑節には節分や彼岸などがあります。

七十二候もある

二十四節気をそれぞれ三分割したものを七十二候(しちじゅうにこう)といいます。

24 × 3 = 72

一年間を七十二個に分けたもので、初候・次候・末候という三つの候があります。雨水も初候・次候・末候に分けることができます。

雨水(うすい)の場合

初候-土の脉潤い起こる(つちのしょううるおいおこる)
陽気が暖かくなり、土の上の雪が解けて水になり、土にしみこんで潤って行く時期です。

次候-霞始めて靆(かすみはじめてたなびく)
春の日差しの中霞がたなびく時期です。

末候-草木萌え動ずる(そうもくめばえいずる)
地面のはしばしにうっすら緑が見え始める時期です。

立春頃から暖かくなり、陽気が進んできて、霞(かすみ)が出てくるときです。霞(かすみ)とは、春に出る霧(きり)のこと。遠くの山の輪郭がなんとなくぼやけて、朝焼けや夕焼けの時はピンクがかっていて夢のような情景になります。土のまにまに緑が顔を出し始めます。

目次に戻る≫

雨水(うすい)とは? どういう意味?

雨水は二十四節気の第2節の節気です。

「陽気地上に発し雪氷とけて雨水となれば也」

という言葉が江戸時代に発行された暦便覧(こよみびんらん)にあります。暖かい陽気になってきて雪や氷が解け、雨水になる、ということです。

目次に戻る≫

雨水(うすい)はいつ頃? 2025年はいつ?

雨水(うすい)はいつ

河津桜

二十四節気は日付固定ではないので、日付は変動します。2025年の雨水は、2月18日です。また、2月18日から二十四節気、第三節目である啓蟄の3月5日までの15日間ぐらいを指します。

目次に戻る≫

雨水(うすい)|季節を感じる花

二十四節気の雨水である新暦の2月18日頃に咲く花を見てみましょう。

ジンチョウゲ(沈丁花)

植物名 ジンチョウゲ(沈丁花)
学名 Daphne odora
英名 Daphne,Winter Daphne
科名

ジンチョウゲ科

属名

ジンチョウゲ属

原産地

中国

ジンチョウゲ(沈丁花)は、春の香りが良い花の代表。ジンチョウゲ(沈丁花)の香りをかぐと春だなあと思いますね。クチナシ、キンモクセイと合わせて三大香木と呼ばれています。

▼ジンチョウゲ(沈丁花)についてはこちらの記事もチェック!

サンシュユ(山茱萸)

黄色い花をたくさんつけるサンシュユ。秋にはグミのような赤い実がなりますが、それは果実酒にすることができます。

植物名 サンシュユ(山茱萸)
学名 Cornus officinalis
英名 Japanese cornel
科名

ミズキ科

属名

ミズキ属

原産地

中国・朝鮮

黄色い花をたくさんつけるサンシュユ(山茱萸)。秋にはグミのような赤い実がなり、果実酒にすることができます。

目次に戻る≫

雨水(うすい)|季節を感じる言葉

霞(かすみ)

霧(かすみ)と霞(きり)、何が違うのでしょうか。俳句の季語の世界では、霞(かすみ)は春に出る霧のこと。霧(きり)は秋に出るものです。季節によって呼び方が変わるところが面白いですよね。お彼岸にお供えする「ぼたもち」と「おはぎ」と同じですね。ですが、気象情報などでは異なってきます。実は霞(きり)という気象用語はなく、霧(かすみ)か靄(もや)なんだそうです。霧(かすみ)と靄(もや)の違いは、霧(かすみ)は視程1kmのこと。靄(もや)は視程1km以上10km以内の場合を指すそうです。そんな風に使い分けていたんですね。

目次に戻る≫

雨水(うすい)に旬を迎える食べ物

八朔(はっさく)

八朔(はっさく)は、12月頃から収穫します。出荷まで一か月程度おき、追熟させて出荷していきます。2月頃から出荷され、3月頃までが旬になります。

からし菜

和からしの材料になる種子をもつ、からしの菜っ葉のことです。葉に辛みがあって、栄養価が高いのが特徴です。

目次に戻る≫

 

▼編集部のおすすめ

 

▼366日誕生花一覧

 

▼前向きな花言葉一覧

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「雨水とは?2025年はいつ?季節の花、食べ物、言葉|暦(二十四節気)のある生活」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
小野寺葉月

中高短で美術を学び、卒業後観葉植物も扱う雑貨店で店長、バイヤーを担当。産後LOVEGREEN編集部で季節や庭木、虫の記事担当しつつ、説明や挿絵などで再び絵を描き始める。Botapiiでもエディブルガーデン他のイラストを担当。縁あって現在はフィリピンのセブ在住。ダイビングリゾートで広報も担当している為、海の中やマクロダイビングの世界に夢中。魚より珊瑚やホヤ、海藻など植物寄りの世界が好き。勘と勢いで生きている。

このライターの記事一覧

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス