ケイトウ(セロシア)を使ったふんわり秋の寄せ植え
Botapii編集部
このライターの記事一覧
もこもこした可愛い秋色のケイトウ(セロシア)に、2種のリーフをプラスして、ふんわり可愛い秋の寄せ植えをつくりました。植物の色が映えるようにシンプルなセメントタイプの鉢を合わせたので、セロシアの濃い赤が良く引き立ちますね。今回は、グリーンギャラリーガーデンズの市原璃彩(いちはらりあ)さんに教わりました。
目次
- 秋の寄せ植えにおすすめの植物3種
- ふんわり秋の寄せ植えを教えてくれた市原璃彩(りあ)さん
- ふんわり秋の寄せ植えの作り方
- ふんわり秋の寄せ植え最後の仕上げのワンポイント
- ふんわり秋の寄せ植えの管理ポイント
秋の寄せ植えにおすすめの植物3種
今回使った植物は、セロシアと、2種のシルバーリーフのみ。たった3種類の植物で、シンプルなのに上品で華やかな寄せ植えができるのでおすすめです。特徴の異なる2種のリーフを使って、ふんわりと仕上げることがポイントです。
セロシア~ヒユ科 非耐寒性一年草~
もこもこふわふわした華やかな花穂と、美しい銅葉が特徴です。
ディコンドラ~ヒルガオ科 半耐寒性多年草~
ふんわりと垂れ下がるように育つシルバーの小葉が特徴です。
カレックス~カヤツリグサ科 耐寒性多年草~
カールした柔らかい細葉が特徴です。
ふんわり秋の寄せ植えを教えてくれた市原璃彩さん
市原璃彩さんプロフィール
幼少期より母と共に庭いじりを通して四季の花を楽しむ。その季節にあった植物や色合わせ、楽しさを伝えていくことを大切にしている。ハンギングバスケットマスター保有。グリーンギャラリーガーデンズ本店園芸スタッフ。
▼市原 璃彩さんにインタビューした記事はこちら
ふんわり秋の寄せ植えの作り方
グリーンギャラリーガーデンズ本店を訪れ、市原璃彩さんに秋にぴったりな寄せ植えを教えていただきました。
市原さんが正面をこちら側に向けて作ってくれたので、ぜひ、自分で作っているイメージでご覧になってみてください。
鉢に鉢底ネットを敷き、鉢底石を鉢の底が隠れる程度入れ、その上に培養土を入れます。培養土に、緩効性の固形肥料を適量混ぜておくと寄せ植えが長持ちするのでおすすめです。
セロシアは2苗使います。正面から見て苗が重ならないよう、少し斜めにずらして配置しましょう。暑い時期は植物の根が傷みやすいので、なるべく根を崩さずに植えます。
ディコンドラは3苗使います。ディコンドラも根を崩さずに植えます。
カレックスはボリュームが多すぎるので、株分けして一部を使います。根を傷めないように優しく分けましょう。
空いているスペース2箇所に、バランスを見てカレックスを配置します。カレックスの葉のラインが、中心から外に向かって斜めに出るイメージで植えていきましょう。
最後に、植物を優しくかき分けて土を入れます。苗と苗の間を指で軽くつっつきながら、土が全体に入っているか確認しましょう。
ふんわり秋の寄せ植え最後の仕上げのワンポイント
ふんわり垂れ下がるシルバーの小葉が魅力のディコンドラ。一方、セロシアの株元は葉が少な目で隙間が空いています。ディコンドラの垂れている小葉を、セロシアの株元を隠すように鉢の縁に沿って巻きつけると、寄せ植えのナチュラル感がアップします。セロシアの銅葉と、シルバーリーフのコントラストが美しいですね!
ふんわり秋の寄せ植えの管理ポイント
今回の寄せ植えは、日当たりと風通しの良い場所で育てます。初めの水やりは、株元からたっぷり、鉢の底から流れ出るくらいあげましょう。次からは、土の表面が乾いたら株元にたっぷりあげてください。ほとんど手をかけなくても、寒くなるまで楽しめる寄せ植えです。
セロシアは、ふわふわした花穂の部分が茶色くなったらハサミでカットします。わき芽から次の花穂が出てくるのを待ちましょう。
カレックスは、先っぽが茶色くなったら茶色くなった部分をハサミで斜めにカットするといいですね。
ディコンドラも、茶色く枯れてしまう部分が出てきたら、その部分を取り除いて美しい状態を保ちましょう。
今回は、グリーンギャラリーガーデンズ本店を訪れ、市原璃彩さんに寄せ植えを教わりました。この写真は8月初めの撮影風景ですが、全員汗だくで「秋の寄せ植え」撮影に臨みました。(笑)
「この前買った植物が元気に育っています。」と、声をかけられた時が嬉しいと言う市原さん。
お客様からすると、園芸店に植物のことを気軽に相談できるスタッフがいると安心しますよね。グリーンギャラリーガーデンズ本店にお出かけの際は、ぜひ、市原さんやスタッフの方に植物の相談をしてみてはいかがでしょうか。
グリーンギャラリーガーデンズ本店には、ガーデニンググッズや可愛い雑貨、アンティーク、新鮮野菜や観賞魚などもあり、レストランも併設されているので一日楽しめます。散歩がてら遊びに行くのもおすすめの場所です。
次回の寄せ植えは、ちょっと違った撮影スタイルを企画しています。お楽しみに!
Botapii紙面「季節を彩る寄せ植えづくり」もぜひご覧ください。
▼編集部のおすすめ
関連ワード
今月のおすすめコンテンツ
「ケイトウ(セロシア)を使ったふんわり秋の寄せ植え」の記事をみんなにも教えてあげよう♪