記事カテゴリ

Special

トケイソウ|花や実の季節と特徴、種類、パッションフルーツとの違い

トケイソウってどんな植物?花や実の季節と特徴、種類、食べられるかどうか、パッションフルーツとの違い、名前の由来、冬越し方法について紹介します。

目次

トケイソウとは?基本情報

トケイソウとは?基本情報

  • 植物名:トケイソウ(時計草)
  • 学名:Passiflora caerulea
  • 英名:Passion flower
  • 科名・属名:トケイソウ科トケイソウ属
  • 分類:常緑つる性木本

トケイソウの特徴

トケイソウは南米原産のつる植物。南国を思わせるような大きな花と独特なフォルムが特徴で、観賞用として人気があります。

暑い地域原産の植物ですが、耐寒性の強い品種も多く、関東以西では露地で越冬可能です。ツヤのある濃いグリーンの葉は大きく、よく茂るのでフェンスに絡ませて目隠しやグリーンカーテンに利用されます。

トケイソウの花は一日花で、朝開花して日暮れとともにしぼんでしまいます。暑い季節が大好きなので、夏の間はたくさんの花を咲かせます。

トケイソウとクレマチスの違い

トケイソウとクレマチスはまったく違う植物。トケイソウはトケイソウ科トケイソウ属、クレマチスはキンポウゲ科センニンソウ属です。

どちらもつる植物であること、花が咲く時期や花の大きさ、フォルムが似ているからでしょうか。混同されることが多いようです。

トケイソウの花言葉

トケイソウの花言葉

トケイソウの花言葉は「聖なる愛」「信仰」

キリストへの信仰との結びつきを感じさせるような花言葉ばかりです。トケイソウとキリストの結びつきについては、この後にお話しします。

 

目次に戻る≫

トケイソウの名前の由来

トケイソウの名前の由来

トケイソウの和名の由来

  • 和名:時計草(トケイソウ)

トケイソウの花のフォルムを時計の文字盤に見立てたというのが和名の由来です。確かに円形に広がる糸のような副花冠や、飛び出したようなしべ類は、時計の針と文字盤のようです。

トケイソウの英名の由来

  • 英名:Passion flower(パッションフラワー)

トケイソウの英名は Passion flower、情熱の花ではなく、受難の花という意味です。英名の由来は、トケイソウの花の特徴がキリストの受難を象徴するからだといわれています。例えば、先端が3つに分岐しためしべはキリストを貼り付けにした釘、花の内側に広がる糸のような副花冠は茨の冠、10数枚の花びらは弟子たち、つるはキリストを打った鞭などとなぞらえられています。

目次に戻る≫

トケイソウの花と実の季節や特徴

トケイソウの花咲く季節と特徴

トケイソウの花の季節

トケイソウの花が咲くのは、5月~10月。初夏から初秋までです。暑い季節が大好きで、夏の間は次々と花を咲かせます。

特にトケイソウの花が見頃を迎えるのは7月~8月です。トケイソウの花は朝開花して夕方にはしぼんでしまう一日花ですが、花付きが良く、夏の間は毎日のように花を楽しめます。

トケイソウの花の特徴

トケイソウの花は、白から薄紫、濃い紫、赤などで、花径7~10cm程度。平たく放射状に開いた花の中心にあるめしべは先端が3つに分岐し、その周りに5つあるおしべも先端が平たく広がった、ユニークなフォルムをしています。花びらの内側に広がる、細かい糸のような副花冠もこの花の大きな特徴です。印象的な花のフォルムは、1度見たら忘れられなくなります。美しくユニークな花のフォルムは、様々な図柄にも使用されてきました。

トケイソウの実の季節

トケイソウの実がなるのは、6月~10月頃。花が咲き終わると間もなくグリーンの実ができ始め、やがて熟していきます。ただし、花を楽しむトケイソウの品種は、実ができることは少なく、できたとしても食用にはなりません。

トケイソウの実は食べられる?特徴は?

トケイソウの実は、卵型に近い縦に長い球形、表面は光沢があり、つるりとしています。熟すにつれ、色がオレンジや赤褐色に変化していきます。

ただし、花を観賞するトケイソウ(Passiflora caerulea)や、ベニバナトケイソウ(Passiflora coccinea)などの品種は、あまり果実ができません。できたとしてもおいしくないので食べられません。食べられるのは、クダモノトケイソウやオオミノトケイソウ、ミズレモンの果実です。

果実の収穫を目的として育てるなら、観賞用ではなく果実を楽しめる品種を選ぶようにしましょう。

目次に戻る≫

トケイソウとパッションフルーツの違いは?

トケイソウとパッションフルーツの違いは?

パッションフルーツとは、トケイソウ科トケイソウ属のクダモノトケイソウという品種のこと。パッションフルーツは、トケイソウの中の1品種なので、違いというのは特にありません。一般的には花を観賞する品種をトケイソウ、食べられる実がなる品種をパッションフルーツ、と呼び分けられています。

目次に戻る≫

広告の後に記事が続きます
AD

食べられるトケイソウの仲間

トケイソウに実?食べられる?

果実を食用とするのはクダモノトケイソウという品種で、世界中の温暖な地域で栽培されています。他にもオオミノトケイソウやミズレモンなど、数種が果実を食用とする品種です。

クダモノトケイソウ(パッションフルーツ)

  • 学名:Passiflora edulis

クダモノトケイソウは、ブラジル原産の常緑つる性低木で、果実はパッションフルーツの名で流通しています。果実を食用とするために、世界中で広く栽培されています。果実は6~7cmの卵形です。生食で楽しむほか、ジュースやジャムなどに加工します。

オオミノトケイソウ

  • 学名: Passiflora quadrangalaris

オオミノトケイソウは、長さ20~30cmの大きな果実を実らせます。果汁が多く、香りが良いのが特徴です。

ミズレモン

  • 学名:Passiflora laurifolia

ミズレモンの英名は、water lemon(ウォーターレモン)。レモンのような酸味はなく、甘味と香りの良さが特徴です。果実は熟すと明るい黄色になります。

目次に戻る≫

トケイソウの育て方

トケイソウの育て方

トケイソウを上手に育てるには、まず原産地を知るのが一番です。トケイソウの原産地は南米。南米原産のトケイソウは暑い夏は得意でも寒いのが苦手です。暑い夏が生長期で冬はお休みします。

置き場所・用土

日当たりの良い場所で管理します。品種にもよりますが、耐寒性の強いものは関東以西では地植えで越冬可能です。地植えする際は南向きの日当たりの良い場所に植えるとよいでしょう。

鉢植えのトケイソウは日当たりの良い場所に置きます。用土は市販の園芸用培養土で問題なく育てられます。

水やり

表土が乾いたらたっぷりと水やりしましょう。冬は控えめに、表土が乾いて白っぽくなってから与えるようにします。

肥料

春から秋の生長している時期に緩効性肥料を施します。

剪定と誘引

春から秋の生長期はつるがよく伸びるので、気がついたらこまめに誘引を行います。放っておくと風に吹かれるままに広がっていくので気をつけましょう。伸びすぎた枝は適宜剪定します。

冬は不要な枝を取り除き、全体のバランスを整えるように剪定します。

増やし方

トケイソウは挿し木で容易に増やせます。何と言っても地面に垂れた枝から根が出るくらい丈夫な植物。

5月~7月の生長期に10cmほどに切った枝の下の方の葉を取り、しっかりと吸水させた後に、赤玉土小粒とバーミキュライトに挿します。発根するまでは水を切らさないように管理します。先端から新芽が出てきたら発根した合図。培養土に植え付けて育てましょう。

病害虫と対処法

風通しが悪いとカイガラムシが発生することがあります。混みあった枝は適宜剪定を行ってください。

目次に戻る≫

広告の後に記事が続きます
AD

トケイソウの冬越し方法

トケイソウの冬越し方法

品種によって耐寒温度に違いがあり、屋外で越冬できるものもあります。育てている品種の耐寒温度と、住んでいる地域の冬の夜間気温を確認して管理しましょう。

地植えにしているトケイソウは、根を凍結から守るためのマルチングを行いましょう。バークチップなどの有機素材で覆えば、見た目も自然な上に、翌春は土にすき込んで栄養にすることができます。

鉢植えのトケイソウは、耐寒温度を確認し、心配であれば、日当たりの良い窓際で管理します。注意点は、冬の間は根が休んでいるので、水やりを控えめにすることです。表土がしっかり乾いて白くなったら与える程度で十分です。

トケイソウは、冬は葉を落として休眠します。この時期に、伸びすぎた枝や生育の状態が良くない枝を整理して、樹形を整えましょう。翌春に勢いのあるつるを育てるための作業です。

目次に戻る≫

トケイソウは大きな花が印象的な、夏に盛りを迎えるつる植物。品種によっては屋外でも越冬可能です。白や紫の花は、暑い夏の盛りに涼しげな雰囲気であることから、最近はグリーンカーテンとしても人気があります。印象的なトケイソウの花をお庭で育ててみませんか。

 

▼編集部のおすすめ

 

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP