記事カテゴリ

Special

自分好みのお庭に!寄せ植え花壇の作り方やメンテナンス

季節ごとに咲く花を植えてみよう

まず、自分がどんな花が好きなのかを考えます。好きな花を中心に、似合う植物をチョイスしていきましょう。球根、1年草、宿根草などを組み合わせて植え、1年中花が楽しめるように季節ごとに咲く花をリストアップします。 例えばこんな花がよく使われます。

まず、自分がどんな花が好きなのかを考えます。好きな花を中心に、似合う植物をチョイスしていきましょう。球根、1年草、宿根草などを組み合わせて植え、1年中花が楽しめるように季節ごとに咲く花をリストアップします。
例えばこんな花がよく使われます。

…パンジー、ビオラ、スノーポール、スイセン、チューリップ、ムスカリ
…サルビア、インパチェンス、ヒマワリ、マリーゴールド、ラベンダー
…コスモス、シュウメイギク、キキョウ、ダリヤ、リコリス
…クリスマスローズ、シクラメン、スイセン、フクジュソウなど

簡単に花壇のスケッチをしてみましょう

植物は植えてしまうと植え替えが大変なので、花が咲いたときのイメージや色彩を考えて花壇のスケッチしてみましょう。このとき、花の種類を多くしすぎないようにすることが大切です。また、花の色ごとにまとまりをつけるとバランスのよい、目に鮮やかな花壇になります。カラーリーフやグランドカバープランツも一緒に植えれば、花が咲いてない時期も華やかな印象を与えてくれますよ。また、多肉植物やサボテン、カラーリーフがメインでも個性的な花壇が作れます。

▼春夏秋冬の花の記事はこちら

 

目次に戻る≫

花壇のメンテナンスをしよう

花を植えたあとには水やりをする必要がありますが、あまりあげすぎると根腐れを起こしてしまうので、地面が乾いてきたなと思ったらあげるくらいでよいでしょう。基本的には雨水で大丈夫です。そのためにも水もちのよい団粒構造の土にすることが重要です。また、花が終わったら、きちんと花ガラを摘んであげましょう。  枯れた花をそのままにしておくと、全体の花の付きが悪くなり、株の寿命も短くなることがあります。病気にかかることもあるので、マメに摘んであげることが大切です。最終的に植え替えをするときには追肥をしてあげましょう。

花壇は生き物なので、手をかけてあげないと荒れ果ててしまいます。花壇を作った後にもきちんとメンテナンスをしてあげましょう。

水やりの間隔

花を植えたあとには水やりをする必要がありますが、あまりあげすぎると根腐れを起こしてしまうので、地面が乾いてきたなと思ったらあげるくらいでよいでしょう。夏は夕方にl冬はできれば午前中に水やりをしましょう。水もちのよい団粒構造の土ににしておけば、基本的には雨水で大丈夫です。

花がらを摘みましょう

花が終わったら、きちんと花がらを摘んであげます。枯れた花をそのままにしておくと、全体の花の付きが悪くなり、株の寿命も短くなることがあります。病気にかかることもあるので、マメに摘んであげることが大切です。また、伸びすぎた茎や枝を切り取ります。肥料は必要な花とそうでない花がありますが、1か月に1度くらい液肥をあげるとよいでしょう。最終的に植え替えをするときにも追肥をしてあげましょう。

▼草花のメンテナンスについてはこちら

 

目次に戻る≫

▼お庭づくり・ガーデンの記事をもっと読む

Pages: 1 2

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

DIY・ガーデニングの人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP