記事カテゴリ

Special

ピラミッド形のオシャレ紫陽花~カシワバアジサイ

カシワのような形の大きな葉と、ピラミッド形に咲く花が特徴的なカシワバアジサイの魅力を紹介します。

目次

カシワバアジサイの魅力

もうすぐ6月。梅雨入りより一足早く、カシワバアジサイが咲いた様子です。  カシワバアジサイは、カシワの葉のような形の大きな葉と、ピラミッド形に咲く花が特徴です。花は、隙間なく密に咲きます。一重咲きの他、八重咲き品種も出回っていてとても魅力的です。

もうすぐ6月。梅雨入りより一足早く、カシワバアジサイが咲いた様子です。

カシワバアジサイは、カシワの葉のような形の大きな葉と、ピラミッド形に咲く花が特徴です。花は、隙間なく密に咲きます。一重咲きの他、八重咲き品種も出回っていてとても魅力的です。

目次に戻る≫

カシワバアジサイが咲くまでの様子と育て方

カシワバアジサイが咲く1か月前の蕾の様子です。

カシワバアジサイが咲く1か月前の蕾の様子です。

 

カシワバアジサイが咲く20日前の蕾の様子です。

カシワバアジサイが咲く20日前の蕾の様子です。

 

カシワの葉に似たカシワバアジサイの葉は、花が無い季節にも観賞できます。秋になると葉の色は深みがある赤紫色になり、とても味わい深いです。  カシワバアジサイは、アジサイ科の落葉低木で、半日陰~日なたを好みます。開花期は5月中旬~7月、葉の観賞期は5~10月。開花期が終わったら、咲き終わった花を切り取ります。長く花を咲かせ続けると株が弱り翌年に花が咲かなくなるので、早めに切って室内に飾ることもおすすめします。7月中に花よりも2節下を切り落とすと、新しい芽が伸びて秋までに翌年の花芽ができます。

カシワの葉に似たカシワバアジサイの葉は、花が無い季節にも観賞できます。秋になると葉の色は深みがある赤紫色になり、とても味わい深いです。

カシワバアジサイは、アジサイ科の落葉低木で、半日陰~日なたを好みます。開花期は5月中旬~7月、葉の観賞期は5~10月。開花期が終わったら、咲き終わった花を切り取ります。長く花を咲かせ続けると株が弱り翌年に花が咲かなくなるので、早めに切って室内に飾ることもおすすめします。7月中に花よりも2節下を切り落とすと新しい芽が伸びて秋までに翌年の花芽ができます。

目次に戻る≫

カシワバアジサイの飾り方

カシワバアジサイの花はとてもボリュームがあるので、1輪飾るだけでもとても華やかです。

カシワバアジサイの花はとてもボリュームがあるので、1輪飾るだけでもとても華やかです。

 

カシワバアジサイを水に挿して飾る時は、枝を斜めにカットして中にある白いわたを取り除きましょう。水を吸いあげやすくなり、花が長持ちするのでおすすめです。

カシワバアジサイを水に挿して飾る時は、枝を斜めにカットして中にある白いわたを取り除きましょう。水を吸いあげやすくなり、花が長持ちするのでおすすめです。

目次に戻る≫

カシワバアジサイを育てよう!

カシワバアジサイは耐寒性、耐暑性ともに強く、他のアジサイと同じように育てることができます。もちろん、挿し木で増やすこともできます。少し変わったユニークな形のカシワバアジサイを育ててみるのも楽しいですよ。ぜひ育ててみてください。  雨が多い季節も、紫陽花が美しく咲く季節と思うといとおしく感じませんか。1年に1度しかない紫陽花の季節を思いきり楽しみましょう。

カシワバアジサイは耐寒性、耐暑性ともに強く、他のアジサイと同じように育てることができます。もちろん、挿し木で増やすこともできます。少し変わったユニークな形のカシワバアジサイを育ててみるのも楽しいですよ。ぜひ育ててみてください。

雨が多い季節も、紫陽花が美しく咲く季節と思うといとおしく感じませんか。1年に1度しかない紫陽花の季節を思いきり楽しみましょう。

目次に戻る≫

 

 

▼編集部のおすすめ

 

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

DIY・ガーデニングの人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP