桑(クワ)の実とマルベリーは同じ?品種や育て方をご紹介。

アバター画像

小野寺葉月

このライターの記事一覧

公開日 :

の実を食べたことはありますか?私が通っていた小学校の校庭に、の実が生えていたので夏になると食べた記憶があります。現在住んでいる長野県では養蚕が盛んだった土地だからか、の木が駅の近くに街路樹として植えられています。

目次

桑の実とマルベリーは同じ?

養蚕と桑の栽培の歴史

桑は霊木? 民族とのかかわり

桑の育て方

の実とマルベリーは同じ?

桑の種類は世界で1000品種以上あるそうです。日本で生産されている桑は主に葉を養蚕や桑の葉茶などに利用します。マルベリーとして好まれている西洋桑は日本の桑と同じ桑ですが、葉より実の収穫を主としています。ジャムやシロップ、果実酒などに使われています。

の種類は世界で1000品種以上あるそうです。日本で生産されているは主に葉を養蚕やの葉茶などに利用します。マルベリーとして好まれている西洋は日本のと同じですが、葉より実の収穫を主としています。ジャムやシロップ、果実酒などに使われています。

の原種3品種

はクワ科クワ属の総称です。の実をつけるの木はおおきく3種類にわけられます。

ヤマグワ

植物名 ヤマグワ
学名 Morus australis
英名 Maluberry
科名 クワ科
属名

クワ属

原産地

日本

日本原産種のヤマグワです。東北地方に分布しており、高さが8m程度になる落葉中木です。ヤマグワ系統は耐寒性が強く、春先、芽吹くのがはやく、春夏の葉の収穫量が多いのが特徴です。

主な品種

剣持,赤木,島ノ内,根小屋高助,新1号~2号,五郎治早生,市平,紫早生,鶴田,十島 など

マグワ

植物名 カラヤマグワ、マグワ(真桑)、ハクソウ(白桑)
学名 Morus alba
英名 Maluberry
科名 クワ科
属名

クワ属

原産地

中国北部、朝鮮半島

中国北部から朝鮮半島にかけて原産のカラグワ。カラヤマグワ、マグワ(真)、ハクソウ(白)とも呼ばれています。日本で一番生産されているの品種である「一ノ瀬」はこの系統です。10数mほどになります。耐寒性はあまりないですが、葉の質はよく、夏から秋にかけて葉がよくとれます。

主な品種

一ノ瀬,改良鼠返し,鼠返し,収穫一,富栄,福島大葉,改良一ノ瀬,十文字,国27号,多胡早生,しんいちのせ,みなみさかり,ときゆたか,はやてさかり,あおばねずみ,おおゆたか など

 

しだれ桑

街路樹にしだれ桑が植えてありました。冬はきれいに葉を落としていました。

街路樹にしだれが植えてありました。冬はきれいに葉を落としていました。

 

こちらは実が終わったあと。葉が青々としていますね。

ログワ

植物名 ロソウ、ログワ
学名 Morus latifolia Poir
英名 Maluberry
科名 クワ科
属名

クワ属

原産地

中国山東省

中国北部から朝鮮半島にかけて原産のロソウ。ログワとも呼ばれています。耐寒性はありませんが乾燥に強く、春の収穫量は少ないですが夏から秋にかけてはよく葉が取れます。

主な品種

,甘楽,栗本,安藤早生,長沼,改良魯,国第20号,国第21号,扶丸,安雲,魯八,国13号,国第70号,わせみどり,あつばみどり など

 

目次に戻る≫

養蚕との栽培の歴史

 
写真提供:ザイデンシュトラーセン

養蚕は日本の主要産業であった紡績の基礎となった産業で、現在は化学繊維や紡績品の輸入がほとんどになり、養蚕農家が少なくなっていますが、日本における生糸の輸出量、養蚕のピークは1935年でした。養蚕のピークのころにはの木を育てることも盛んでした。

蚕起食

 
写真提供:ザイデンシュトラーセン

一年を二十四にわけた二十四節気と、一年を七十二にわけた七十二侯というものがあります。二十四節気の中に、初侯、次侯、末侯と続きます。

二十四節気の中で5月21日前後に「小満」という節気がありますが、小満の初侯は「蚕起食桑」。蚕が起きて桑を食べだす時期という意味です。

七十二侯は1874年(明治7年)の略本暦に記載があったものを現在も使っているので、その時代には蚕が葉を食べる音、というのが季節の音として親しまれていたんですね。

 

目次に戻る≫

は霊木? 民俗とのかかわり

の木は神聖なものとされており、霊木として進行している地方もあります。遠野物語などに登場する神様の「おしらさま」は、養蚕の守護神、災難除けの神様ですがこのご神体はクワの木が多いです。

「くわばら くわばら」

雷が鳴ると「くわばら くわばら」というと雷除けになる、という言伝えがありますが、これは雷神になった菅原道真が、所縁のあった「原」という土地を避けて通ったからだ、と言われています。

目次に戻る≫

の育て方

通販などでも桑の苗を購入することができます。流通している多くはマルベリーという品種で、鉢植えで管理すれば1.5~2m程度の樹高で管理することもできます。樹勢が強い木なので、新しい枝が伸びやすく、庭に地植えにするとその勢いは顕著です。毎年剪定をしないと品種によっては年に 3m程度伸びることがあるので、購入するときに確かめましょう。実生から3年程度で収穫が楽しめるようです。  開花時期は4~5月で、花の後実がつきます。雌雄異株の木もあり、1本では結実しない品種が多く、結実する品種でも2本以上あったほうが実付きがよくなるため、実を収穫したい場合は購入時に確認しましょう。結実するのは5~7月で、たくさん収穫できたらジャムやジュースにもできます。桑の実は傷むのは早いため普段は流通していないので、実を楽しむには自宅で栽培するのが一番です。

通販などでもの苗を購入することができます。流通している多くはマルベリーという品種で、鉢植えで管理すれば1.5~2m程度の樹高で管理することもできます。樹勢が強い木なので、新しい枝が伸びやすく、庭に地植えにするとその勢いは顕著です。毎年剪定をしないと品種によっては年に 3m程度伸びることがあるので、購入するときに確かめましょう。実生から3年程度で収穫が楽しめるようです。

開花時期は4~5月で、花の後実がつきます。雌雄異株の木もあり、1本では結実しない品種が多く、結実する品種でも2本以上あったほうが実付きがよくなるため、実を収穫したい場合は購入時に確認しましょう。結実するのは5~7月で、たくさん収穫できたらジャムやジュースにもできます。の実は傷むのは早いため普段は流通していないので、実を楽しむには自宅で栽培するのが一番です。

おすすめ品種

果実を収穫したい場合はポップベリーや雲南マルベリー、糖度の高いホワイトマルベリーもおすすめです。

植え付け時期

9月~5月ごろ(寒冷地の真冬など寝付かない場合を除く)

日当たり

日当たりの良いところを好みます。多少の日陰でも育ちます。

用土

乾燥を嫌うので腐葉土を2~3割混ぜておきます

肥料

11~12月に寒肥をあげます。緩効性の有機肥料がおすすめです。

3月と6月には速効性の化成肥料をあげます。11月~12月は忘れずにあげるようにしましょう。

水やり

水を好むので鉢植えの場合は羊土が乾燥したらたっぷりと与えましょう。地植えの場合は特に不要です。

剪定

樹勢が強いため、地植えの場合は定期的な剪定が必要です。

摘果

マルベリーは実付きがいいため、沢山実が付きます。地植えの場合、収穫しきらずに落下した実をそのままにしてしまうと、病気の原因にもなります。また、摘果することで一つ一つの実が大きくなります。

目次に戻る≫

養蚕に使うためにの栽培はかつて日本でたくさん行われていました。現在ではの葉はお茶にしたり、の実をドライフルーツで食用にすることが多いようです。実や葉を自宅で育て収穫する楽しみを味わってみませんか?

▼編集部のおすすめ

 

 
LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「桑(クワ)の実とマルベリーは同じ?品種や育て方をご紹介。」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
小野寺葉月

中高短で美術を学び、卒業後観葉植物も扱う雑貨店で店長、バイヤーを担当。産後LOVEGREEN編集部で季節や庭木、虫の記事担当しつつ、説明や挿絵などで再び絵を描き始める。Botapiiでもエディブルガーデン他のイラストを担当。縁あって現在はフィリピンのセブ在住。ダイビングリゾートで広報も担当している為、海の中やマクロダイビングの世界に夢中。魚より珊瑚やホヤ、海藻など植物寄りの世界が好き。勘と勢いで生きている。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

ミドラス