アジサイ「てまりてまり」【八重咲きの小花がとびきり可愛い紫陽花】

アバター画像

戸松敦子

このライターの記事一覧

公開日 :

アジサイ「てまりてまり」

トゥデイズプランツ、今回ご紹介するのはアジサイ「てまりてまり」

てまりてまりは、小さな八重咲きの花が集まって手毬状に咲くアジサイ(紫陽花)です。

アジサイ てまりてまり 紫陽花

半日陰のてまりてまり

10年くらい前に一目ぼれして買ったてまりてまりです。今年もたくさん花が咲きました!

初めは鉢植えで育てていましたが、挿し木で増やして、今は小庭の2ヵ所(日なたと半日陰)に地植えしています。残念ながら初代の鉢植えは昨年の猛暑で枯れてしまったのですが、挿し木で増えた地植えの2株はイキイキと育っています。

 

アジサイ てまりてまり 紫陽花

日なたのてまりてまりとカシワバアジサイ

日なたのてまりてまりは、カシワバアジサイと同じ鉢で挿し木をしてしまったところ、地植えするときには根を切り離すのが難しくなってそのまま植えてしまったので、花壇で仲良く咲いています(笑)半日陰に植えているてまりてまりよりも少し開花が早く、花色が濃く、若干葉焼けもしている様子です。やっぱりアジサイ(紫陽花)は、半日陰くらいの方がしっとりと美しく育つのを実感します。

▼半日陰についてはこちら

 

▼カシワバアジサイについてはこちら

 

アジサイ てまりてまり 紫陽花

半日陰のてまりてまり

挿し木は梅雨の時期にすると成功しやすく、今までも何軒かのお家に枝を差し上げて、それぞれの場所で挿し木から花を咲かせています。土の酸度の違いから、差し上げた枝からピンク色のてまりてまりが咲いているお家もあります。

アジサイ(紫陽花)の挿し木の方法はこちら

 

アジサイ てまりてまり 紫陽花

てまりてまり、ガクアジサイ、カシワバアジサイ

実は昨年、てまりてまりはあまり咲かなかったのですが、今年は3種類のアジサイ(紫陽花)がそろって咲いてにぎやかな小庭になっています。お隣の家に飛び出して咲いた枝や重なって咲いている枝などをカットして部屋に飾るととても贅沢な気分になりました。 

もうすぐ梅雨の季節が来ますね。雨が続くと気分も晴れませんが、アジサイ(紫陽花)がきれいに咲いていたり、挿し木の成功率が高い季節と思うと梅雨も悪くないかもと思います。(^^)

 

▼ガクアジサイについはこちら

 

▼編集部のおすすめ

 

▼トゥデイズプランツのバックナンバーはこちら

トゥデイズプランツ バナー

 

▼366日誕生花一覧


▼前向きな花言葉一覧

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「アジサイ「てまりてまり」【八重咲きの小花がとびきり可愛い紫陽花】」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
戸松敦子

グリーンアドバイザー、ハンギングバスケットマスター、野菜ソムリエ、家庭菜園検定2級。園芸業界で植物全般を幅広く学び経験してきました。LOVEGREEN編集部では主に寄せ植えやリース作り、ボタニカルピープルなどの取材を担当。人が植物と心地良く暮らし、その幸せの連鎖が世界中に広がっていくことを願います。趣味はママさんサッカー。都大会優勝を目指して日々練習しています。

このライターの記事一覧

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス