十二の巻(じゅうにのまき)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑
- 植物名
- 十二の巻(じゅうにのまき)
- 学名
Haworthia fasciata
- 科名
- ツルボラン科
- 属名
- ハオルシア属
- 原産地
- 南アフリカ
十二の巻(じゅうにのまき)の特徴
白いしま模様が特徴の硬い葉を持つ「硬葉系」の種類で、ハオルシアの中では身近に手に入れることができる品種です。比較的丈夫で育てやすく、可愛い見た目から親しまれています。生長はゆっくりなので、あまり大きくさせたくない方にもおすすめです。
十二の巻(じゅうにのまき)の詳細情報
園芸分類 | 多肉植物、ハオルシア |
---|---|
草丈・樹高 | ~20cm |
耐寒性 | やや強い |
耐暑性 | 普通 |
花色 | 白 |
開花時期 | 春~夏 |
十二の巻(じゅうにのまき)の育て方カレンダー
時期 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
植替え・株分け | ||||||||||||
肥料 | ||||||||||||
開花 |
十二の巻(じゅうにのまき)の栽培環境
日当たり・置き場所
十二の巻(じゅうにのまき)は、風通しの良い所、生育期の春と秋は午前中だけ日が当たるような所で管理をします。
夏は直射日光を避け、風通しの良い半日陰の所が好ましいでしょう。日当たりが強すぎると、赤っぽくなるので、そのような症状が出た場合は日差しが強いというサインです。
温度
冬は5度以上は保てるようにします。0℃まで耐えることができますが、弱る可能性があります。
用土
水はけの良い用土を使用します。園芸店やホームセンターで手に入る多肉植物用の用土を使用しましょう。
十二の巻(じゅうにのまき)の育て方のポイント
水やり
十二の巻(じゅうにのまき)の水やりは、春と秋は2,3週間に1度、または土がカラカラに乾いてから与えます。乾かし気味の管理で大丈夫です。
夏と冬は生育が鈍るので、断水か与えても数か月に1度程度で十分です。
夏は朝や夕方などの涼しい時間帯に与えましょう。真夏は特に土の表面が湿るくらいの量に留めておきます。
冬は断水または表土が湿る程度、霧吹きで与える程度の量で与えます。与える時間帯は、昼間の気温が高い時がいいでしょう。
肥料
春と秋の生育期に薄めた液肥か少量の緩効性肥料を与えるとよいでしょう。
病害虫
ワタ虫やカイガラムシがつくことがあります。見つけ次第、ピンセットなど使って取り除くか、たくさんいる場合はブラシでこすり落とすか薬剤を散布して殺虫・予防に努めましょう。それらの虫がつくと葉の表面がガタガタになったり、形が悪くなってしまいます。
十二の巻(じゅうにのまき)の詳しい育て方
選び方
がっしりとした株、ヒョロヒョロと伸びていない株を選びましょう。真ん中の新芽部分が茶色っぽくなって腐っていないかもチェックしましょう。
植え替え・鉢替え
1~2年に一度、鉢がパンパンであれば植え替えをします。生育時期である春か秋が適期です。
根についた古い土を全部落とし、根を3分の1くらい切ります。同時に茶色くなった古い根をすべて落とし、白い根を残します。新しい土を入れ、一回り大きな鉢か同じ大きさの鉢に植え替えましょう。
花
春から夏にかけて細長い茎を伸ばし、小さなユリに似た花を咲かせます。
夏越し
真夏の日差しは強すぎるので木陰のような場所で管理します。日が強すぎると赤褐色になるので、そのような色になった場合は、もう少し日陰の場所で管理し、様子を見ましょう。しばらくすると緑色に戻ります。
風通しを良くし、水やりはジョーロで土の表面が湿る程度与えます。
冬越し
5℃以下にならない場所で管理をし、水やりを極力控えます。数か月に1度の頻度でよいでしょう。
増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)
株分けで増やします。子株が横から出てくるので、それらを親株から根をなるべくつけて離していきます。古い土はすべて落としましょう。
十二の巻(じゅうにのまき)は、時間はかかりますが葉挿しもできます。その際、きちんと付け根から葉を剥がします。