芒種とは?2024年はいつ?季節の花、食べ物、言葉|暦(二十四節気)のある生活
小野寺葉月
このライターの記事一覧
暦(こよみ)は中国から日本に渡ってきたものです。季節を記録するものとして太陰暦(新月の日を1日としてひと月を定めたもの)を用いていました。それを春夏秋冬で二十四分割したものを、二十四節気(にじゅうしせっき)と呼びます。この場合、一年は二十四節気の「立春」から始まり「大寒」で終わります。季節をより身近に感じることのできる、二十四節気をご紹介します。
目次
- 二十四節気とは?
- 芒種(ぼうしゅ)とは?どういう意味?
- 芒種(ぼうしゅ)はいつ頃?2024年はいつ?
- 芒種(ぼうしゅ)|季節を感じる花
- 芒種(ぼうしゅ)|季節を感じることば
- 芒種(ぼうしゅ)に旬を迎える食べ物
二十四節気とは?
二十四節気とは、春夏秋冬一年間を二十四分割したもののことです。
二十四節気は、小寒・大寒・立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨・立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑・立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降・立冬・小雪・大雪・冬至です。春分や夏至、秋分や冬至などよく耳にすることばもありますね。中国から伝わった二十四節気は日本の気候に合わないものもあったので、農耕が盛んだった日本では「雑節(ざっせつ)」という暦を合わせて、日本では旧暦として用いていました。雑節には節分や彼岸などがあります。
七十二侯もある
二十四節気をそれぞれ三分割したものを七十二侯(しちじゅうにこう)といいます。
24 × 3 = 72
一年間を七十二個に分けたもので、初侯・次侯・末侯という三つの侯があります。春分も初侯・次侯・末侯に分けることができます。
芒種の場合
初侯-蟷螂生ず (かまきりしょうず)
蟷螂が卵から生まれてくる時期
次侯-腐草蛍と為る (ふそうほたるとなる)
ホタルが飛び交う時期
末侯-梅子黄なり (うめのみきなり)
梅の実が成熟して黄色くなる時期
腐草蛍と為る。草が腐り、蛍になることを言います。蛍は幼虫時期を水中ですごし、蛹になる手前で上陸し、土の中にもぐって蛹になります。羽化して土から出てくる蛍を見て、昔は腐った草、朽ちた草が蛍に変化して飛び立つものとして考えられていたそうで、蛍は別名「朽ち草」とも言われています。
芒種(ぼうしゅ)とは?どういう意味?
芒種は二十四節気の第9節目です。
「芒ある穀るい稼種する時なればなり(のげあるこくるいかしゅするときなればなり)」
という言葉が江戸時代に発行された暦便覧(こよみびんらん)にあります。芒(のげ)とは、麦や稲などの先端にある針のようなツンツンしたもの。通常は「のぎ」「ぼう」とも呼びます。稼種は、稼という言葉には「種を植える」などという意味があります。種は稲の種のことを指しています。
芒種(ぼうしゅ)はいつ頃?2024年はいつ?
二十四節気は日付固定ではないので、日付は変動します。2024年の芒種は6月5日です。また、6月5日から次の二十四節気の次の第10節、夏至の6月21日までの15日間ぐらいを指します。
芒種(ぼうしゅ)|季節を感じる花
二十四節気の芒種である新暦の6月5日頃に咲く花を見てみましょう。
アジサイ(紫陽花)
植物名 | アジサイ(紫陽花) |
学名 | Hydrangea macrophylla |
英名 | Hydrangea |
科名 |
アジサイ科 |
属名 |
アジサイ属 |
原産地 |
日本 |
アジサイ(紫陽花)は開花時期が長いので芒種の時期も盛りです。
▼アジサイ(紫陽花)についてはこちらの記事もチェック!
スイカズラ
植物名 | スイカズラ(吸い蔓) |
学名 | Lonicera japonica |
英名 | Japanese Honeysuckle |
科名 | スイカズラ科 |
属名 |
スイカズラ属 |
原産地 |
日本、東アジア |
忍冬(にんどう)ともいわれます。寒い冬も越すため、その名前がついています。スイカズラは香りが良いので庭木としてもおすすめです。
▼スイカズラについてはこちらの記事もチェック!
芒種(ぼうしゅ)|季節を感じることば
稽古始め
芒種の頃の6月6日はお稽古事を始めるのが良いとされています。もとは歌舞伎や能、狂言などの伝統芸能を手習いはじめるのに良いとされました。片手で指折りいち、に、と数えていくと、6のところで小指を立てる形になります。「子(小指)を立てる」として6月6日の縁起が良い、と考えられています。現在では楽器の日、生け花の日が制定されています。
芒種(ぼうしゅ)に旬を迎える食べ物
そらまめ
スーパーにソラマメが並び始めると春だなあ、という感じがするほど出回る時期が早くなっていますが、旬はこの時期です。ソラマメは鮮度が落ちやすく、購入したらすぐ食べたほうが良いでしょう。最近はさやごと焼いて食べる食べ方も人気です。
びわ
びわはバラ科ビワ属の果実です。3月頃から出回り始めますが旬はこの時期です。
鱚(きす)
キス科キス属の魚で、シロギス、アオギス、モトギスなどの種類がいますが、キスというと一般にはシロギスのことを指します。
▼編集部のおすすめ
関連ワード
今月のおすすめコンテンツ
「芒種とは?2024年はいつ?季節の花、食べ物、言葉|暦(二十四節気)のある生活」の記事をみんなにも教えてあげよう♪