夏至とは?2024年はいつ?季節の花、食べ物、言葉|暦(二十四節気)のある生活

アバター画像

小野寺葉月

このライターの記事一覧

公開日 :

暦(こよみ)は中国から日本に渡ってきたものです。季節を記録するものとして太陰暦(新月の日を1日としてひと月を定めたもの)を用いていました。それを春夏秋冬で二十四分割したものを、二十四節気(にじゅうしせっき)と呼びます。この場合、一年は二十四節気の「立春」から始まり「大寒」で終わります。季節をより身近に感じることのできる、二十四節気をご紹介します。

目次

二十四節気とは?

二十四節気とは、春夏秋冬一年間を二十四分割したもののことです。

二十四節気は、小寒・大寒・立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨・立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑・立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降・立冬・小雪・大雪・冬至です。春分や夏至、秋分や冬至などよく耳にすることばもありますね。中国から伝わった二十四節気は日本の気候に合わないものもあったので、農耕が盛んだった日本では「雑節(ざっせつ)」という暦を合わせて、日本では旧暦として用いていました。雑節には節分や彼岸などがあります。

さらに細かくした七十二侯

二十四節気をそれぞれ三分割したものを七十二侯(しちじゅうにこう)といいます。

24 × 3 = 72

一年間を七十二個に分けたもので、初侯・次侯・末侯という三つの侯があります。夏至も初侯・次侯・末侯に分けることができます。

夏至の場合

初侯-乃東枯る(なつかれくさかれる) 
乃東とは、うつぼ草という山野に生えている草本で、夏枯草とも呼ばれます。その花が枯れて花が黒くなるころです。

次侯-菖蒲華さく(あやめはなさく)
菖蒲は湿地にはえる花ショウブではなく、山地に生えるあやめを指します。あやめが咲くと梅雨が訪れるともいわれました。

末侯-半夏生ず(はんげしょうず)
カラスビシャク(半夏)という植物の生える時期。この半夏が生えてくるまでに田植えを終わらせる、という目安の植物だったそう。

長野県上田市で撮影したカラスビシャク。別名きつねのろうそく、へびのまくら。

長野県上田市で撮影したカラスビシャク。別名きつねのろうそく、へびのまくら。

花植物が咲いたり枯れたりすることを暦の目安に人々が生活していたことがよくわかる七十二侯ですよね。

目次に戻る≫

夏至(げし)とは?冬至(とうじ)との違いは?

夏至は暦の中で昼(日の出ている時間)が一番長い日です。冬至は逆に、昼が一番短い日です。夏至を迎えると、ここから冬至に向かってどんどん日が短くなっていきます。

昔は夏至から11日後の半夏生(はんげしょう)に田植えを行うという風習がありました。

夏至(げし)とは? 冬至(とうじ)との違いは?

日本では夏至に全国的にこれをする!という習慣はありませんが、最近では「100万人キャンドルナイト」というイベントが夏至に行われるようになりました。2003年からスタートしたこのイベントは、でんきをけして、スローな夜を。というキャッチコピーのもと「20時~22時の2時間電気を消して過ごそう」という運動がもとになったイベントです。日にちは前後しますが毎年夏至前後に、東京だと増上寺などで大きなイベントが開催されています。

世界の夏至祭り

北欧やヨーロッパは日本よりも緯度が高いため、日照時間が短い傾向にあります。冬の間は気持ちが落ち込んでしまうほど身に応える暗さだというひともいます。そのため、一年間の中で一番太陽が出ている時間が長い夏至は、北欧やヨーロッパの人々にとってお祝いするにふさわしい日でした。

北欧・ヨーロッパの夏至祭り

基本的に、このお祭りでは日の長いことをみんなで楽しむことがメインのお祭りです。フィンランドではサウナに入ったり、かがり火を焚くことが古くからの習わしですが、現代では郊外のサマーハウスに行き、友人や家族とともにのんびり過ごしたりするのが多いようです。

北欧・ヨーロッパの夏至祭り

スウェーデンの夏至祭りは、夏至に一番近い土曜日が夏至祭の日となり、とその前日二日(木・金・土)は祝日になります。夏至祭から夏が始まるので、スウェーデンの人々はキャンプなどのアウトドアを楽しむ時期になります。

夏至祭当日は街の広場にみんなが集まり、メイポールという、白樺の木で作った花輪をつけたポールを立てるお祭りがあります。地方によっては観光客がたくさん訪れるため、夏至の前日に地元の人たちだけのお祭りを行うところもあるそうです。地域の人々がほんと王に楽しみにしていることがわかっていいですね。

花輪を飾ってその周りを踊るお祭りが夜通し行われます。国によって少しずつ違いますが、共通していることがいくつかあります。花植物で冠を作り、かぶってお祝いすると一年間健康になれるとされています。また、夜通し踊ったり、焚火をたいてその上を飛び越えたりしますが、これには縁起を担いだり恋占いなどでもあったようです。男女が夜通し騒いでお祝いするお祭りなので、恋のお祭りとされています。

目次に戻る≫

夏至(げし)はいつ頃?2024年はいつ?

夏至(げし)はいつごろ? 2021年はいつ?

二十四節気は日付固定ではないので、日付は変動します。2024年の夏至は6月21日です。また、6月21日から次の二十四節気の次の第11節、小暑の7月6日までの15日間ぐらいを指します。

目次に戻る≫

夏至(げし)|季節を感じる花

夏至の頃に咲く花

二十四節気の夏至である新暦の6/21は梅雨時期です。梅雨時期に映える花と言えばアジサイやアヤメですね。また夏至を境に、市場には短日植物が出るようになってきます。

短日植物とは

短日植物(たんじつしょくぶつ)とは、アサガオ、キク、シソなど、夏至を過ぎて日が短くなってくると花が咲きだす植物のことを指します。

長日植物とは

短日植物と反対に、長日植物(ちょうじつしょくぶつ)もあります。長日植物とは、コムギ、ダイコン、アブラナなど冬至を過ぎてから夏至までの間、日が長くなってくると花が咲きだす植物のことです。

アヤメ(菖蒲)

夏至の頃に咲く花 アヤメ(菖蒲)

植物名 アヤメ(菖蒲)
学名 Iris sanguinea
英名 Siberian iris
科名

アヤメ

属名

アヤメ

原産地

日本、中国、ヨーロッパなど北半球

湿地にはえている花菖蒲(ノハナショウブ)とは異なり、ほとんどの種類が山などの草地に自生しています。カキツバタやショウブとは異なる種ですが、しばしば混同されます。

▼アヤメ(菖蒲)についてはこちらの記事もチェック!

アジサイ(紫陽花)

夏至の頃に咲く花 アジサイ

植物名 アジサイ(紫陽花)
学名 Hydrangea macrophylla
英名 Hydrangea
科名 アジサイ科
属名

アジサイ

原産地

日本

梅雨時期に花を咲かせる落葉低木です。花色はいろんな種類があり、品種改良も盛んです。もともとはガクアジサイが日本原産のアジサイ(紫陽花)で、西洋にわたって品種改良が進んだのちに日本へ逆輸入されました。また、夏至の日(土用の丑の日とも)に赤い糸で玄関にアジサイ(紫陽花)をつるすとお金に困らない、というおまじないもあります。

▼アジサイ(紫陽花)についてはこちらの記事もチェック!

 

目次に戻る≫

夏至(げし)に食べるものは?

冬至には南瓜(カボチャ)の煮物を食べるように、夏至に食べるものは決まっているのでしょうか。全国的には決まっていませんが、関西地方の大阪などでは夏至から11日間の半夏(はんげ)と呼ばれる間に、「タコ」を食べると豊作になるという言い伝えがあります。また、関東では小麦の収穫が6月中旬にできることから、小麦で作ったお餅を焼いたものを神棚にお供えして豊作を祈ったそうです。また同じ理由で小麦を使ったうどんを食べるのは香川県。島根や熊本では麦で作った団子を食べるようです。

目次に戻る≫

夏至(げし)に旬を迎える食べ物

ミョウガ(茗荷)

夏至に旬を迎える食べ物 みょうが

ミョウガ(茗荷)は中国からはいっていた多年草で、薬味として使うほか、甘酢などでつけてもおいしいです。

鮎は日本の代表的な川魚で、川底のコケなどを食べます。香魚という別名もあります。アユ漁の解禁が6/1のところが多く、その後8月までが鮎の旬と言われています。

オクラ

オクラはアオイ科の夏野菜です。独特の粘りがあります。オクラの花は昼には閉じてしまう一日花です。オクラの花の可愛らしさまで楽しんでください。

一年中スーパーに並ぶオクラですが旬はこの時期です。原産地のアフリカでは多年草ですが、冬のある日本では一年草として扱われます。アオイ科の植物なので同じ科のムクゲなどに似た可愛らしい花を咲かせます。

はも

関西では初夏の風物詩。関東ではお料理屋さんなどでしか食べる機会も少ないですが、関西では日常的に食べられるそうです。京都では7/1から祇園祭の準備が始まり、同じ頃にハモが出る機会が多くなるため、祭鱧(まつりはも)と呼ばれることも。

目次に戻る≫

夏至は昼と夜の長さが逆転していく日でもあるので、新しいことを始めたり、何かのきっかけにする日としてもよさそうです。

 

▼編集部のおすすめ

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「夏至とは?2024年はいつ?季節の花、食べ物、言葉|暦(二十四節気)のある生活」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
小野寺葉月

中高短で美術を学び、卒業後観葉植物も扱う雑貨店で店長、バイヤーを担当。産後LOVEGREEN編集部で季節や庭木、虫の記事担当しつつ、説明や挿絵などで再び絵を描き始める。Botapiiでもエディブルガーデン他のイラストを担当。縁あって現在はフィリピンのセブ在住。ダイビングリゾートで広報も担当している為、海の中やマクロダイビングの世界に夢中。魚より珊瑚やホヤ、海藻など植物寄りの世界が好き。勘と勢いで生きている。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

ミドラス