記事カテゴリ

Special

ちょっと暗め?浴室やトイレにオススメ観葉植物5選

浴室やトイレって出窓があってもちょっと暗いことが多いですよね。そこで今回は耐陰性がありちょっと暗い浴室やトイレに置くことが出来る観葉植物をご紹介します!

 

目次

はじめに

おすすめの観葉植物

 

はじめに

植物には耐陰性というものがあります。これは日光不足に耐える性質のことで、耐陰性の高い植物もいれば低い植物もあります。  耐陰性の高い植物は少し暗めの場所でも管理することが出来ますが、日光が嫌いという訳ではありません。そのため、健康な状態を維持するには出来るだけ日当たりのいい場所に置いたり、定期的に日光浴させることが必要です。

植物には耐陰性というものがあります。これは日光不足に耐える性質のことで、耐陰性の高い植物もいれば低い植物もあります。

耐陰性の高い植物は少し暗めの場所でも管理することが出来ますが、日光が嫌いという訳ではありません。そのため、健康な状態を維持するには出来るだけ日当たりのいい場所に置いたり、定期的に日光浴させることが必要です。

 

先ほど日光についてお話しましたが、日光以外にも植物にとってとても重要なものがあります。それは水やりと風通しです。観葉植物の中には乾燥に強いものがありますが、しっかりと水やりをしましょう。  浴室などは湿度が高く、蒸れてしまうことが多いです。そのため、土の表面がしっかり乾燥してから水やりを行うようにし、水やりやお風呂に入った後は換気をするようにしましょう。

先ほど日光についてお話しましたが、日光以外にも植物にとってとても重要なものがあります。それは水やりと風通しです。観葉植物の中には乾燥に強いものがありますが、しっかりと水やりをしましょう。

浴室などは湿度が高く、蒸れてしまうことが多いです。そのため、土の表面がしっかり乾燥してから水やりを行うようにし、水やりやお風呂に入った後は換気をするようにしましょう。

目次に戻る≫

 

おすすめの観葉植物

アスプレニウム

アスプレニウムはシダ植物に分類されており、耐陰性があります。また、高温多湿を好む傾向があるため浴室などの湿度の高い場所に置くことができます。  ただし、日光が極端に少ない場所に置くと徒長してしまったり葉色が悪くなってしまうため、定期的に日光浴をさせてください。そうすることでカビの発生を抑えたり、アスプレニウムの状態異常を察知しやすくなるでしょう。

アスプレニウムはシダ植物に分類されており、耐陰性があります。また、高温多湿を好む傾向があるため浴室などの湿度の高い場所に置くことができます。

ただし、日光が極端に少ない場所に置くと徒長してしまったり葉色が悪くなってしまうため、定期的に日光浴をさせてください。そうすることでカビの発生を抑えたり、アスプレニウムの状態異常を察知しやすくなるでしょう。

 

ツデー

ツデーはタマシダの仲間で、強健で初心者の方にもおすすめの観葉植物です。アスプレニウム同様に耐陰性があるためちょっと暗めの環境にも置くことができます。  じっくり育てると大きな群生となり浴室などをジャングルにすることが出来るかもしれませんね!

ツデーはタマシダの仲間で、強健で初心者の方にもおすすめの観葉植物です。アスプレニウム同様に耐陰性があるためちょっと暗めの環境にも置くことができます。

じっくり育てると大きな群生となり浴室などをジャングルにすることが出来るかもしれませんね!

 

オリヅルラン

オリヅルランは育てやすい観葉植物と言われており、ランナーと呼ばれる茎を伸ばして繁殖します。また、斑入りの葉が美しく、外斑オリヅルランと中斑オリヅルランがあります。

耐陰性もありますが、日光に当てた方がツヤのある葉になるため、出来るだけ日光を当ててください。

 

オリヅルランはこのように白い六弁花を咲かせます。香りはありませんが可憐でとても可愛い花ですよね。

オリヅルランはこのように白い六弁花を咲かせます。香りはありませんが可憐でとても可愛い花ですよね。

 

サンスベリア

空気清浄効果を期待できることで人気なサンスベリアは湿潤な環境を嫌い乾燥を好むため、浴室に置くというよりもトイレに置く方が良いでしょう。  一般的にサンスベリアとして売られているものはサンスベリア・トリファスキアタ・ローレンティというトリファスキアタの斑入り品種で、トラノオとも呼ばれています。

空気清浄効果を期待できることで人気なサンスベリアは湿潤な環境を嫌い乾燥を好むため、浴室に置くというよりもトイレに置く方が良いでしょう。

一般的にサンスベリアとして売られているものはサンスベリア・トリファスキアタ・ローレンティというトリファスキアタの斑入り品種で、トラノオとも呼ばれています。

 

ゴムノキ

ゴムの木はフィカス属に分類されており、葉が黒いものから緑色のもの、斑が入っているものなど様々です。斑入りのゴムの木は日光によく当たると斑の部分が赤く色づくため、浴室やトイレなどに置くときは日光浴をよく行うと良いでしょう。

徐々に色づいてゆく様を見るのはとても楽しいですよ。

目次に戻る≫

いかがでしたでしょうか。これを機に浴室やトイレに観葉植物を置いて緑あふれる環境にしてみませんか?

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

観葉植物の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP