記事カテゴリ

Special

初心者でも簡単!「球根ベゴニアを使った3ポットで作る秋の寄せ植え」おすすめの組み合わせ

花苗3ポットで作る寄せ植えの組み合わせのコツを紹介します。今回は渋谷園芸練馬本店を訪れ、コンテナガーデニング講師の樺澤智江さんに「球根ベゴニアを使った3ポットで作る秋の寄せ植え」におすすめの組み合わせを教えてもらいました。秋に美しく咲く球根ベゴニア(フォーチュンベゴニア・虹色フォーチュンベゴニア)を主役に3ポットで気軽に寄せ植えを作りましょう!

目次

3ポットで作る寄せ植え「組み合わせのコツ」

寄せ植えを作る時、植えた後にそれぞれの植物がどのように生長していくかイメージすることが大切です。

今回は植物の生長の仕方を、おおまかに「こんもり育つ系」「上に伸びる系」「下に垂れる系」「ラインがきれい系」の4つのグループに分けました。

「こんもり育つ系」ばかり3つ選んで植えても可愛い寄せ植えになりますが、「こんもり育つ系」2つに違う系統を1つ合わせたり、すべて違う系統の3ポットを組み合わせるとワンランク上の寄せ植えを作ることができます。どんどん試して、好きな組み合わせを見つけて楽しみましょう!

こんもり育つ系

こんもり育つ系の例として、球根ベゴニアフォーチュンを紹介します。1ポットの中に八重咲きの雄花と一重咲きの雌花の両方が咲き、1ポットで2種類の花形が楽しめます。寄せ植えの主役にぴったりの華やかさがあります。

こんもり育つ系の例として、まず「フォーチュンベゴニア」を紹介します。1ポットの中に八重咲きの雄花と一重咲きの雌花の両方が咲き、1ポットで2種類の花形が楽しめます。寄せ植えの主役にぴったりの華やかさがあります。

 

この写真は、シンプルな一重咲きが可愛い「虹色フォーチュンベゴニア」です。雄花は大輪で花びらの縁取りが美しい一重咲き。雌花も一重咲きです。こんもり生長して次々と花を咲かせます。

この写真は、シンプルな一重咲きが可愛い「虹色フォーチュンベゴニア」です。雄花は大輪で花びらの縁取りが美しい一重咲き。雌花も一重咲きです。こんもり生長して次々と花を咲かせます。

※今回の「フォーチュンベゴニア」と「虹色フォーチュンベゴニア」は、飯塚園芸さんよりご協力いただきました。ありがとうございました!

上に伸びる系

上に伸びる系の例として、左からソフォラ・ミクロフィラ、アスパラガス、ヨウシュコバンノキ、ヒペリカムなどがあります。

上に伸びる系の例として、左からソフォラ・ミクロフィラ、アスパラガス、ヨウシュコバンノキ、ヒペリカムなどがあります。

下に垂れる系

下に垂れる系の例として、左からグレコマ、ハツユキカズラ、アイビーなどがあります。

下に垂れる系の例として、左からグレコマ、ハツユキカズラ、アイビーなどがあります。

ラインがきれい系

ラインがきれい系の例として、左からカレックス、ミスキャンタス、ロニセラなどがあります。

ラインがきれい系の例として、左からカレックス、ミスキャンタス、ロニセラなどがあります。

目次に戻る≫

 

 

\次はいよいよ3ポットの組み合わせ例を紹介します!/

続きを読む

Pages: 1 2

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

寄せ植えの人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP