ヴィーガン料理 レシピ|ニンニクとオレンジのサラダ

山田智美
このライターの記事一覧

植物が好きで好きで、体の内側から植物でいっぱいにしたいという気持ちから始めた、ヴィーガン料理。動物性食品、うまみ(化学)調味料不使用のレシピです。お酒が進むおいしさのオレンジのサラダ!フルーツをこんな風に食べるなんてちょっと新鮮です。
実際に私が自宅で作っているヴィーガン料理のレシピをご紹介します。材料も作り方もとってもシンプルなのに、クセになる美味しさの1皿です。
目次
ヴィーガン料理|ニンニクとオレンジのサラダ 材料
これだけ?て言いたくなるくらいシンプルな、ニンニクとオレンジのサラダの材料です。
ヴィーガン料理|ニンニクとオレンジのサラダ 作り方
それでは、拍子抜けするほど簡単なヴィーガン料理、ニンニクとオレンジのサラダの作り方をご紹介します。
料理を効率よくする下準備
- オレンジは包丁で皮をむき、白いところも剥ぎ取ってから一口大にカットします。
- にんにくはみじん切りにします。
- 鷹の爪は種を取って細めの輪切りにしてください。
- イタリアンパセリは粗いみじん切りにしておきます。
ニンニクとオレンジのサラダの作り方
- オレンジ、ニンニク、鷹の爪をボウルに入れ、塩を振り、白ワインビネガー、オリーブオイルと和えます。
ヴィーガン料理|ニンニクとオレンジのサラダ 出来上がり
和えたニンニクとオレンジのサラダをお皿に盛り付け、最後にイタリアンパセリを散らして出来上がりです。混ぜすぎるとオレンジの果肉が潰れてしまうので、混ぜすぎないようにしましょう。
見た目も美しいので、ゲストを招いてのお食事会などでテーブルを華やかに彩ってくれます。とっても簡単なヴィーガン料理、ニンニクとオレンジのサラダを是非お試しください。
ヴィーガン料理|ニンニクとオレンジのサラダ 使ったハーブを紹介
ニンニクとオレンジのサラダに使用した材料をご紹介します。自宅のお庭やテラスで育てたものを作って食べると、香りもおいしさも違います。特に摘んだばかりの野菜は味も香りも濃くて、食べる人を幸せな気持ちにしてくれます。
自宅で育てて楽しんでみませんか。
ニンニク
- 学名:Allium sativum
- 科名:ヒガンバナ科ネギ属
- 分類:多年草
ヒガンバナ科ネギ属の球根植物です。昔から世界中で食用にされてきました。中央の茎を囲むように並ぶ、白い薄皮に包まれた鱗片を食用とします。加熱しても生でも食べられます。様々な料理に登場する名脇役です。
イタリアンパセリ
- 学名:Petroselinum neapolitanum
- 科名:セリ科
- 分類:二年草
イタリアンパセリは葉が平たいのが特徴です。カーリーパセリに比べて苦みは弱く、少し香りが強いようです。刻んでスープに浮かべたり、料理の彩りとしてよく使います。
鷹の爪(唐辛子)
- 学名:Capsicum annuum
- 科名:ナス科
- 分類:一年草
鷹の爪という名称で様々な料理に使われているのは、唐辛子を乾燥させたものです。使い方や使う量によって辛さを調整できます。
唐辛子(トウガラシ)
- 唐辛子(トウガラシ)は、ナス科トウガラシ属の中南米原産の一年草。唐辛子(トウガラシ)はとても辛く、野菜というよりも主に香辛料として利用されています。 唐辛子(トウガラシ)の実は、代表的な赤や緑色以外にも黄色や紫の品種もあります。食用以外に、園芸として観賞用の唐辛子(トウガラシ)もあります。 唐辛子(トウガラシ)の幼苗は、ピーマン、パプリカと葉の形、枝の付き方、花なども見分けがつかないほどよく似ています。濃い緑色の卵形の葉がつき、いくつも枝分かれしたところに、上向きに5cmくらいの赤い実がなります。比較的病害虫にも強く、プランターでも育てることができるので、ベランダや庭で育てやすい野菜の1つです。
▼ヴィーガン料理はこちら