ローズマリーとは?育て方・栽培方法|植物図鑑

植物名
ローズマリー
学名

Salvia rosmarinusRosmarinus officinalis

英名
Rosemary
和名
マンネンロウ
科名
シソ科
属名
アキギリ属
原産地
地中海沿岸

ローズマリーの特徴

ローズマリーは、地中海沿岸地方原産の常緑性低木のハーブです。全草に爽やかな芳香があり、料理やお茶、薬用、化粧品、香料として幅広く利用されています。

ローズマリーには肌のターンオーバーを促す効果や疲労回復、血行促進などに効果があると言われています。体調を崩した中世ハンガリーのエリザベート王妃がローズマリーのハーブチンキを使用したところ元気と若さを取り戻し、ポーランド王に求婚されたことから「若返りの妙薬」「若返りのハーブ」などの別名があります。

近年は、ローズマリーの香りが脳を活性化し認知症予防に効果的であることがメディアで紹介され、介護の現場などでも使われています。

性質は非常に強健で、乾燥した痩せ地でも育ちます。刈り込みにも耐えるため、生垣などにも利用されます。ハーブの花の中では比較的開花期間が長い部類で、品種によって多少違いがありますが、晩秋から初夏に枝の先に小さなかわいらしい花を咲かせます。花の色は青紫のほか、ピンクや白があり、そのほか葉を楽しむ品種として斑入り種も流通しています。

ローズマリー

木立性ローズマリー

ローズマリーは非常にたくさんの品種があり、生長の仕方は上に枝を伸ばしていく木立性、地面を這うように枝を伸ばすほふく性、両者の中間的な半ほふく性に分類されます。植え付ける場所や用途に合わせて選ぶとよいでしょう。

ローズマリーの詳細情報

園芸分類 ハーブ
草丈・樹高 ~2m
耐寒性 強い
耐暑性 強い
花色 青~紫系濃淡、ピンク、白
開花時期 11月~5月(品種によってはそれ以外の時期にも開花する)

ローズマリーの育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
植え付け・植え替え
開花(品種によってはこれ以外の時期にも開花)
収穫

ローズマリーの栽培環境

日当たり・置き場所

ローズマリーは、日当たりと風通しの良い場所を好みます。半日陰程度なら栽培可能ですが、日当たりは花つきに影響します。

温度

耐寒性は品種によって若干違います。寒冷地は耐寒性の強い品種を選びましょう。

用土

水はけの良い土が適しています。ローズマリーは酸性土壌を嫌うため、土が酸性に傾いている場合は有機石灰などで酸度調整をしましょう。

鉢植えのローズマリーは、市販のハーブ用培養土で問題なく育ちます。

ローズマリーの育て方のポイント

水やり

地植えは、根付いてからの水やりは降雨に任せます。

鉢植えは、土の表面が乾いてきたらたっぷりと与えましょう。完全に水を切らしてしまうと、葉がぽろぽろと落ちて枯れていきます。

肥料

ローズマリーは荒れた土地でも育つ植物なので肥料はほぼ不要です。植えつけ時に元肥を控えめに施す程度で十分です。

なお、培養土を使用する場合は、最近は元肥入りの商品が多いため、肥料が入っているかを確認してから元肥を入れるか判断しましょう。

病害虫

ローズマリーは、基本的には虫が付きにくいハーブです。ただし、高温多湿の時期に根腐れを起こしたり、風通しが悪くなるとハダニカイガラムシが付くことがあります。

ローズマリー

ハダニがついたローズマリー

ローズマリーの詳しい育て方

選び方

生長タイプでローズマリーを選ぶ

左・ローズマリー立性 右・ローズマリーほふく性ローズマリーは種類が多く、 生長タイプは大きく分けると2つあり、立性とほふく性に分かれます。その他、立性とほふく性の中間のような半ほふく性もあります。

左・ローズマリー木立性
右・ローズマリーほふく性

ローズマリーの生長タイプは大きく分けると木立性、ほふく性、その中間的な半ほふく性の3つに分類されます。上の写真のように木立性とほふく性では、見た目がかなり違います。どこに植えるかによって選ぶとよいでしょう。

また、品種によって花の色や耐寒性も違います。性質と花色の好み、お住いの地域の耐寒性を考えた品種選びが大切です。

ローズマリーを用途で選ぶ

料理やお茶など、食材として利用するためのローズマリーが必要な場合は、品種名と利用用途(食用か観賞用か)がきちんと書かれている苗を選ぶと安心です。香りや香りの強さも品種によって微妙に違います。

ローズマリーを花の色、葉の色で選ぶ

観賞用の庭木としてローズマリーを植栽する場合には、花の色や葉の色をよく見て、好みの品種を選びましょう。最近は斑入りのローズマリーも流通しています。

植え付け

ローズマリーの植え付けは、真夏と真冬を避けた春か秋に行いましょう。

仕立て方

ローズマリーの生長タイプは、 生長タイプが木立性とほふく性、半ほふく性の3種類があります。

木立性のローズマリーは上に生長しますが、ほふく性のローズマリーは、這うように生長します。この性質を利用して、花壇の縁取りや斜面などに植えると効果的です。また若い苗のうちは、ハンギングなどに植えても見栄えがします。

剪定・切り戻し

ローズマリーは過湿や蒸れが苦手です。梅雨や長雨の時期は、混み合っている枝は剪定し、風通し良く管理しましょう。

剪定した枝は料理に使ったり、リースやスワッグなどのクラフトに利用できます。また、水挿しでも発根するので増やすこともできます。

ローズマリーの剪定のポイント

ローズマリー剪定

剪定するときは、必ず新芽が芽吹いている上をカットしましょう。この新芽が次の枝として生長します。

株元の木質化した部分からは新芽は出てきません。木質化した部分で剪定すると次の芽が出ないので注意しましょう。

植え替え・鉢替え

ローズマリーは移植を嫌います。一度植えたら植え替えはしないようにしましょう。

鉢植えのローズマリーは、2~3年に1回、根詰まりを起こしているようであれば1~2回り大きな鉢に植え替えます。

ローズマリーの花 ブルーの花 ハーブ 育て方

ローズマリーの花は品種によって開花時期が違いますが、主な開花時期は晩秋から初夏にかけてです。ハーブ類の中では、開花期間が長いもののひとつです。

収穫

ローズマリーは乾燥と生では何が違う?

ローズマリーは通年収穫可能です。生で利用する場合は使うごとに摘み取りましょう。

 

ローズマリーの使い方|料理レシピ6種

生でも乾燥しても使うことができますが、それぞれ香りに違いがあるため、料理の内容や好みで使い分けられています。また、複数のハーブを組み合わせたブーケガルニやハーブソルトの材料としても使われます。

冬越し

耐寒性があるため特別な対策は必要ありません。耐寒性が特に強い品種があるので、寒冷地ではそうした品種を選ぶようにしましょう。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

ローズマリーは、挿し木と水挿しで増やすことができ、春から初夏と秋が適時です。

ローズマリーの失敗しない挿し木の方法

挿し木は、土に挿す部分の下葉は取り去り、挿し木用の土に挿して土を乾かさないように管理すると簡単に発根します。

水挿しは、水に挿す前に下葉は取り、水に挿して直射日光の当たらない風通しの良い場所で管理するとしばらくすると発根します。

発根した挿し木・水挿しとも、すぐに地面に下ろさずポットに植え付けて育苗しましょう。

ローズマリーの挿し木と移植

ローズマリーは、挿し木は容易なのに移植を嫌うという性質があります。剪定した枝が落ちてそのまま根付いてしまうこともよくあるくらい挿し木は容易です。

庭などに一度定植したローズマリーは植え替えをしないようにしましょう。次第に大きくなるので植え付け前にしっかりとスペースを確保しておきましょう。

鉢植えのローズマリーは、鉢の底から根が見えるくらいになったら1~2回り大きな鉢に植え替えます。植え替える際は根鉢を崩さないように、新しい鉢に植え付けてください。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング