記事カテゴリ

Special

【植物の種に注目】モミジやカエデは新緑の季節も魅力がいっぱい!

モミジの種

トゥデイズプランツ、今回ご紹介するのは「モミジやカエデの種」

モミジを含めたカエデの仲間たちが注目されるのは、美しく色づいた紅葉の時期が多いですが、春から初夏にも魅力がいっぱい。

まずは春の4月頃、線香花火みたいな小さな花を無数に咲かせます。とても小さくて正直地味な花ですが、近づいてよく見てみると、なんともかわいらしい花の形をしています。

まずは春の4月頃、線香花火みたいな小さな花を無数に咲かせます。とても小さくて正直地味な花ですが、近づいてよく見てみると、なんともかわいらしい花の形をしています。

 

花が終わった初夏の5月。とてもユニークな形をした種が木に無数にぶら下がっている様を見ることができます。この形を「プロペラ」と表現する人もいれば、ドラえもん世代は「タケコプター」と言う人もいます。

花が終わった初夏の5月。とてもユニークな形をした種が木に無数にぶら下がっている様を見ることができます。この形を「プロペラ」と表現する人もいれば、ドラえもん世代は「タケコプター」と言う人もいます。

 

このプロペラ状の種のことを専門用語で「翼果(よくか)」と言います。これが夏の間、木にぶら下がって、少しずつ乾燥して茶色くなった頃、風にのって木から旅立ち、プロペラのようにくるくると回転して着地した場所で発芽していくという仕組みです。植物たちの子孫を残す力はすごいものです。

このプロペラ状の種のことを専門用語で「翼果(よくか)」と言います。これが夏の間、木にぶら下がって、少しずつ乾燥して茶色くなった頃、風に乗って木から旅立ち、プロペラのようにくるくると回転して着地した場所で発芽していくという仕組みです。植物たちの子孫を残す力はすごいものです。

▼植物の種についてご紹介しています

 

 茶色くなる前の種が見られるのは初夏から夏。赤いものもあればグリーンのものもあります。

茶色くなる前の種が見られるのは初夏から夏。赤いものもあればグリーンのものもあります。

 

こちらは都内でも街路樹としてよく使われているトウカエデの種。

こちらは都内でも街路樹としてよく使われているトウカエデの種。

 

青葉と種の優しい色あいが見られる新緑のモミジやカエデ。散歩のときに探してみてください。

トウカエデ

青葉と種の優しい色あいが見られる新緑のモミジやカエデ。散歩のときに探してみてくださいね。

 

▼イロハモミジについて詳しくご紹介しています

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

庭木・シンボルツリーの人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP