シャコバサボテン
- シャコバサボテンは、ブラジル原産、サボテン科スクルンベルゲラ属の半耐寒性多年草です。現在シャコバサボテンとして流通しているのは、シャコバサボテン(Schlumbergera truncata)の他に、カニバサボテン(Schlumbergera russeliana)、交配種のクリスマスカクタス(Schlumbergera × buckleyi)などがあります。いずれも葉(茎節)が肉厚で平たく、その先に花を咲かせるという特徴があります。花の色は赤、白、ピンク、オレンジ、黄色、複色など、鮮やかです。 シャコバサボテンは寒さに弱いので、基本的に鉢植えで育て、室内の明るい窓辺で管理します。春に屋外でたっぷり日に当てるとしっかりした株に育ちます。真夏の直射日光が厳しい時期は、風通しの良い明るい半日陰に移動させると株の負担が少なくて済みます。涼しくなってきたら室内に取り込みましょう。 「蝦蛄葉仙人掌(シャコバサボテン)」という和名は、茎節の姿が海に生息する蝦蛄(しゃこ)に似ていることから名付けられたと言われています。英名のChristmas Cactusの由来は、クリスマス頃に咲くサボテン(カクタス)であることにちなみます。学名のSchlunbergeraは、フランスの園芸家シュルムベルガーの名前に由来します。 ※茎節(けいせつ)とは、茎が平たく葉のようになった節で、葉と同じような役割を果たす部位です。