「LOVEGREEN編集部」が監修している植物|植物図鑑31-40件 / 全1474件

LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。

プリムラ・ジュリアン

  • プリムラ・ジュリアンは、西洋サクラソウの一種です。日本国内でプリムラ・ポリアンサとコーカサス地方原産のプリムラをもとに交配し、1970年代に登場したプリムラです。ポリアンサとジュリアンの違いは、ジュリアンの方がポリアンサより花が小ぶりで株も小型です。近年は、ポリアンサとジュリアンを交配した品種もあるため、見分けがつきにくいこともあります。 育種がとても盛んで、色や咲き方のバリエーションが増え、冬から春の花壇や寄せ植えの材料として人気の草花です。本来は多年草ですが、日本のような高温多湿の気候を好まないため、春までの一年草として扱われることがほとんどです。梅雨から夏の日差しや水はけを工夫すれば、夏を越し、多年草として育てることも可能です。

ユズリハ(楪)

  • ユズリハは、ユズリハ科ユズリハ属の常緑高木です。子孫繁栄を象徴する縁起木として、正月飾りなどで好まれます。鏡餅の下に敷くのは、このユズリハの葉です。春に、前年の葉の先に伸びた枝から新しい葉を展開させます。新しい葉が出る頃には前年の葉はだらりと垂れ下がり、新しい葉に日光を譲り渡しているように見えます。この様子から、「次の代に譲る」「代々続く」ことを連想させるとして、子孫繁栄の象徴となりました。また、新しい葉が出ると古い葉は落ちるといわれていますが、実際はすぐには落ちません。古い葉は、新しい葉の生長を見届けるように、しばらく枝に留まってから時間をかけて落葉します。これは、新しい世代を見守る親のようにも見えます。 ユズリハは、日本の東北から沖縄まで分布する常緑高木です。寺社や公園などに植えられているのを見かけます。横にも枝を広げ、非常に大きくなるためか、庭木として植えられているのはあまり見かけません。春に新芽を出した後、4月~5月頃に目立たない小さな花を咲かせ、冬に黒い実を実らせます。ユズリハは、雌雄異株なので、雌株にしか実はつきません。葉は大きく15cm~20cmほど、表面には光沢があり、裏は白っぽくくすんだグリーンです。 近縁種にヒメユズリハがあります。そちらは全体的にサイズが小さく育てやすいこともあって、見かける機会の多い樹木です。

ヒメオドリコソウ

  • ヒメオドリコソウは、シソ科オドリコソウ属の越年草です。ヒメオドリコソウという名前は、日本に自生するオドリコソウよりも小ぶりであることが由来です。原産はヨーロッパの帰化植物で、雑草化しており、日本全土で見かける花です。 花は淡いピンクでシソ科特有の唇形花(しんけいか)、茎は四角形で、葉はスペード型をしています。初春のまだ寒さが残る頃から、道端や畔、公園、空き地など身近な場所で開花します。よく似た花にホトケノザがありますが、ヒメオドリコソウは葉がスペード型、ホトケノザは縁が波打ったような円形なので見分けがつきます。  

十月桜(ジュウガツザクラ)

  • 十月桜(ジュウガツザクラ)は、バラ科サクラ属の落葉高木。コヒガンザクラとマメザクラの交配種だといわれています。名前の由来は、10月頃から咲き始めるから。10月~12月にかけて少しずつ開花し、厳寒期を休んで春にたくさんの花を咲かせます。秋から冬に咲く花は、春に咲く花に比べて小ぶりな印象です。秋から冬の花が少ない景色のなかで白い花を枝にちらちらと咲かせる姿は、雪が舞っているようで美しく、目を引きます。 花色は白、あるいは淡いピンクで花びらは10枚程度、花が終わる頃に出てくる葉は赤みを帯びたグリーンから明るいグリーンに変化していきます。

ガガイモ

  • ガガイモは、キョウチクトウ科イケマ属のつる性多年草。以前はガガイモ科ガガイモ属に分類されていましたが、見直しにより、キョウチクトウ科イケマ属に含まれました。 日本各地の日当たりの良い道端や草むら、山野など、身近な場所で見られる野草です。茎を切ると白い乳液が出るのが特徴で、「乳草」という別名もあります。全草が生薬として利用されている植物ですが、乳液に触れるとかゆみやかぶれが出ることもあるので、肌の弱い人は注意が必要です。 葉は細長いハート型で対生し、夏に葉の脇から花びらが5枚の星型の花を複数咲かせます。花は、淡紫色で表面に細かい毛があり、中心からしべが突き出しているのが特徴です。花の後にできる果実は、オクラ程度の大きさで、カカオのようなフォルムをしています。熟すと果皮が裂けて、綿毛のある種子が飛び出します。ガガイモの種子の綿毛はケサランパサランにたとえられることがあります。 古くは「蘿摩(かがみ)」と書き、古事記によると、少彦名命(すくなひこのみこと)が大国主命(おおくにぬしのみこと)のもとにやってきたときに乗っていた船は、ガガイモの果皮だったと伝わっています。

オンシジウム(オンシジューム)

  • オンシジウムは、世界におよそ400種あるといわれるランの仲間です。花のフォルムが蝶のように見えることから、バタフライ・オーキッドとも呼ばれます。育てやすく、可憐な花が魅力の人気のあるランです。 花色は黄色の他、ピンク、赤、白、アプリコット、紫、茶、その複色などさまざまです。さらにバニラのような芳香のある品種や、小花が無数に咲く品種、近縁種との交雑種など、品種もたくさんあります。真直ぐに茎を上に伸ばすのではなく、弧を描くように曲がった茎に小花をつける姿が美しく、鉢植えだけでなく切り花でも流通しています。花もちが良く、長く楽しめるのも魅力です。 オンシジウムは通常、春から夏にかけて生長し、秋にバルブを太らせて開花します。園芸店などで通年見かけるようになりましたが、もっとも流通量が増えるのは秋から冬です。大きなサイズの鉢から、小ぶりなポット苗まであり、寄せ植えの花材としても人気があります。

ダリア

  • ダリアは、初夏から秋(6月~11月)に華やかな花を咲かせるキク科の春植え球根(多年草)です。原産は熱帯高地のため、夏は冷涼で冬は温暖な気候を好み、真夏は花を少し休みますが、長い期間花を楽しむことができます。 ダリアは非常に品種が多く、草丈、咲き方、色のどれをとってもバリエーションが豊富です。草丈は150cm近く伸びるものもあれば、50cm以下のものもあります。花のサイズはインパクトのある大輪咲きから、中輪、小輪まで様々で、咲き方も丸みを帯びたものや、花びらが尖ったものなど10種類以上あります。 切花としても人気があり、通年多くの品種が出回っています。

センテッドゼラニウム

  • センテッドゼラニウムは、葉や茎に香りがあり、ハーブとして分類されているゼラニウムの総称です。「ハーブゼラニウム」や「ニオイゼラニウム」とも呼ばれています。 古くからあるローズゼラニウムをはじめ、フルーティーな香り、スパイシーな香り、甘い香り、ミントのような清涼感のある香り……など、品種によって香りがさまざまで、葉の形も切れ込みがあるもの、丸い葉、カエデのような形など、多種多様です。 品種によって使用用途は違いますが、アロマオイル、お茶、料理の香りづけ、クラフトなど、さまざまな用途に利用され、最近は切り花のグリーン素材としての流通も盛んです。 葉は冬も常緑を保ち、一部の品種を除きほとんどの品種は初夏の一季咲きです。丈夫で生長が早く、寒さと多湿に注意すれば管理しやすいハーブです。葉の形や色を生かして周囲の草花と植栽するのもよいでしょう。

ジャカランダ

  • ジャカランダは、ノウゼンカズラ科ジャカランダ属の落葉高木です。和名をキリモドキとも言いますが、ジャカランダという名前で広く知られ、世界中の温暖な地域で植栽されています。初夏に咲く青紫色の花が美しく、世界三大花木のひとつに数えられていることでも有名です。世界三大花木とは、鳳凰木(ホウオウボク)というマメ科の赤い花を咲かせる花木、火炎木(カエンボク)というノウゼンカズラ科の赤い花を咲かせる花木、もうひとつが紫雲木(シウンボク)と呼ばれるジャカランダです。 南米アルゼンチン原産で、高さは15mほどまで大きくなります。花は4~5cm程度の釣鐘型で、色は青紫、枝の先に密集するように咲かせます。葉は二回羽状複葉といって、オジギソウやミモザに似たフォルムをしています。鳥の羽を思わせるような細やかで繊細な葉は観賞価値が高く、観葉植物としても流通しています。花後にできる実は平たい楕円形をしています。 通常は落葉期に花を咲かせるので、木全体が青紫色の煙るような美しい姿を楽しめます。日本では気候のせいか、葉と花が同時に展開します。耐寒性が弱いことと、ある程度の高木にならないと花が咲かないことから、日本ではジャカランダの花の鑑賞は難しいとされてきましたが、今では日本国内の温暖な地域で花を楽しむことができます。また、2~3mの樹高で開花する矮性種も人気があります。

ストケシア

  • ストケシアは、北アメリカ原産のキク科ストケシア属の多年草。ストケシア属は、Stokesia laevis 1種のみです。 花径は7cm程度、外側は平たい花びら、中心部は細い花びらが重なり合った花を咲かせます。花色は、青紫、薄紫、白、ピンクなど。草丈40~50cmで、数本の花茎が伸び、葉は茎を抱くように出ています。 開花期間は6月~10月と長く、初夏から秋まで花を楽しめます。暑いさなかに涼しげな色の花を咲かせるので、夏の庭で活躍します。あまり手もかからず、毎年花を楽しめる多年草です。

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス