記事カテゴリ

Special

玄関をすてきに飾る! 生のもみの木を使ったガーランドの作り方

クリスマスの準備は進んでいますか? 今年は生のもみの木を使ったアレンジはいかがでしょうか。リースが定番で素敵ですが、ちょっと雰囲気の違うものを飾りたい方にはガーランドもおすすめですよ。

目次

ガーランドとは

もみの木ガーランドの準備

もみの木ガーランドを作ってみよう

もみの木ガーランドのアレンジ

ガーランドとは

ガーランドというと、フラッグのガーランドや可愛らしいモチーフを紐やリボンなどでつなぎ、お部屋を飾るものというイメージがありますよね。最近は100円ショップや雑貨店でも見かけることが多くなりました。パーティーやイベントの時期にお部屋を飾るガーランドの歴史は古く、古代ギリシャでは、草木を装飾に使うときに束ねてガーランドにして首にかけたり、古代オリンピックで勝者に授けられるリースなど勝者のあかしとして用いられていました。ガーランドの絵を壁に描いたりして装飾したものも残っています。

目次に戻る≫

もみの木ガーランドの準備

2本切り落とすのに10分かかりませんでした。

今回は庭のもみの木の枝を切って材料にしたいと思います。枝の直径は4㎝ほどで、高枝ののこぎりで挑戦。

2本切り落とすのに10分かかりませんでした。

 

材料

もみの木(今回は生のもみの木を使用していますが造花でも大丈夫です)

もみの木(今回は生のもみの木を使用していますが造花でも大丈夫です)

 

芯用のロープ(長さは飾りたい場所の長さで)  リース用針金  ビニールテープ(緑色)

・芯用のロープ(長さは飾りたい場所の長さで)
・リース用針金
・ビニールテープ(緑色)

 

松ぼっくり、ナナカマドの実や、オーナメント、リボンなど作りたいテイストの飾り

松ぼっくり、ナナカマドの実や、オーナメント、リボンなど作りたいテイストの飾り

目次に戻る≫

もみの木ガーランドを作ってみよう

ガーランドに使用するもみの木を針金を使ってある程度の束にしておきます。フローラルテープがあればそれを使用してもきれいです。 松ぼっくりはワイヤリングしておきます。

束にしたもみの木を芯にするロープに針金で巻き付けていきます。

①束にしたもみの木を芯にするロープに針金で巻き付けていきます。

 

少しずつ束を足しながら、長くしていきましょう。

②少しずつ束を足しながら、長くしていきましょう。

 

ベースができました!

ベースができました!

 

③裏側です。針金の端が出ないようにしましょう。ベースができたら、飾りつけです。松ぼっくりとオーナメントをつけていきます。

 

完成! 今回はシックなイメージにしたくてリボンをつけませんでした。

④完成! 今回はシックなイメージにしたくてリボンをつけませんでした。

 

目次に戻る≫

広告の後に記事が続きます
AD

もみの木ガーランドのアレンジ

少し短めに作って、ドアに飾るのも素敵です。

少し短めに作って、ドアに飾るのも素敵です。

 

3種類のコニファーを使った大人っぽいガーランドです。

3種類のコニファーを使った大人っぽいガーランドです。

目次に戻る≫

クリスマスは準備している時間も心躍るもの。クリスマスソングを聞きながら、手作りしてみてくださいね。

 

▼クリスマスの関連記事

 

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

暮らし・インテリアの人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP