小暑とは?2024年はいつ?季節の花、食べ物、言葉|暦(二十四節気)のある生活

アバター画像

小野寺葉月

このライターの記事一覧

公開日 :

暦(こよみ)は中国から日本に渡ってきたものです。季節を記録するものとして太陰暦(新月の日を1日としてひと月を定めたもの)を用いていました。それを春夏秋冬で二十四分割したものを、二十四節気(にじゅうしせっき)と呼びます。この場合、一年は二十四節気の「立春」から始まり「大寒」で終わります。季節をより身近に感じることのできる、二十四節気をご紹介します。

目次

二十四節気とは?

二十四節気とは、春夏秋冬一年間を二十四分割したもののことです。

二十四節気は、小寒・大寒・立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨・立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑・立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降・立冬・小雪・大雪・冬至です。春分や夏至、秋分や冬至などよく耳にすることばもありますね。中国から伝わった二十四節気は日本の気候に合わないものもあったので、農耕が盛んだった日本では「雑節(ざっせつ)」という暦を合わせて、日本では旧暦として用いていました。雑節には節分や彼岸などがあります。

七十二侯もある

二十四節気をそれぞれ三分割したものを七十二侯(しちじゅうにこう)といいます。

24 × 3 = 72

一年間を七十二個に分けたもので、初侯・次侯・末侯という三つの侯があります。春分も初侯・次侯・末侯に分けることができます。

小暑の場合

初侯-温風至る(あつかぜいたる) 
夏らしい風が温風を運んでくる時期です。

次侯-蓮始めて開く(はすはじめてひらく) 
蓮の花が咲き始める時期。

末侯-鷹乃学を習う(たかすなわちわざをならう) 
鷹の雛が親に倣って飛び方を覚える時期。

夏、窓を開けているところに外から入ってくる温風(あつかぜ)。風があるぶん少し涼しい?と思いきや熱風のようだったり。また、夏のまだ涼しい朝のうちに蓮が始めて開き始めます。東京だと上野の不忍池は、この頃早朝の蓮は見頃になってきますね。鷹の雛が飛美出す時期もこの時期。以前、都内の公園で鷹の仲間であるツミの雛が落ちているのをご近所さんが保護し、サクラの木に括り付け、皆で巣立ちまで見守ったことがありますが、ちょうど梅雨明け前後のこの頃でした。

目次に戻る≫

小暑(しょうしょ)とは?どういう意味?

小暑は二十四節気の第11節目です。

「大暑来れる前なればなり(たいしょこれるまえなればなり)」

という言葉が江戸時代に発行された暦便覧(こよみびんらん)にあります。大暑(たいしょ)とは、二十四節気で次の第12節気である「大暑」。暑さが本格的になってくる時期で、海の家などが砂浜に建てられだす頃です。いよいよ夏本番、の一歩手前が小暑なんですね。

目次に戻る≫

小暑(しょうしょ)はいつ頃?2024年はいつ?

二十四節気は日付固定ではないので、日付は変動します。2024年の小暑は7月6日です。また、7月6日から次の二十四節気の次の第12節、大暑の7月22日までの15日間ぐらいを指します。

目次に戻る≫

小暑(しょうしょ)|季節を感じる花

二十四節気の小暑である新暦の7月6日頃に咲く花を見てみましょう。

ハス(蓮)

植物名 ハス(蓮)
学名 Nelumbonaceae nucifera
英名 Lotus
科名

ハス

属名

ハス

原産地

不明

ハス(蓮)は早朝に開花し、午前中の早い時間に花を閉じてしまします。きれいに咲いている花をみるならば、午前中、朝のうちに行くことをお勧めします。朝7時~9時半頃などがおすすめです。

▼ハス(蓮)についてはこちらの記事もチェック!

 

ミソハギ(禊萩)

 植物名	 ミゾハギ(禊萩) 学名	Lythrum anceps 英名	Loosestrife 科名	ミゾハギ科 属名	 ミゾハギ属  原産地  日本 多年生の草本で、赤身のある紫の花を天に向かって伸ばした茎につけます。お盆時期にお供えしたり、花に水をつけて玄関周りをお祓いしたりと使われることがあり、禊(みそぎ)萩(ハギ)というのですね。

植物名 ミソハギ(禊萩)
学名 Lythrum anceps
英名 Loosestrife
科名 ミソハギ科
属名

ミソハギ属

原産地

日本

多年生の草本で、赤身のある紫の花を天に向かって伸ばした茎につけます。お盆時期にお供えしたり、花に水をつけて玄関周りをお祓いしたりと使われることがあり、禊(みそぎ)萩(ハギ)というのですね。

▼ミソハギ(禊萩)についてはこちらの記事もチェック!

 

目次に戻る≫

小暑(しょうしょ)|季節を感じることば

七夕

7月7日は五節句の一つ、七夕(しちせき)の節句です。江戸時代に幕府が制定した五節句は、二十四節気とは別に季節節句が定められています。

1月7日-人日の節句

3月3日-桃の節句

5月5日-端午の節句

7月7日-七夕の節句

9月9日-重陽の節句

以上五節句は二十四節気や暦とは別に、中国から平安時代に入ってきたものが江戸時代に制定され、宮中から庶民まで親しめるものに変わっていきました。

▼関連記事

 

目次に戻る≫

小暑(しょうしょ)に旬を迎える食べ物

新しょうが

新ショウガが出回る時期は6月~8月。旬はこの時期です。年間スーパーなどで売っているショウガは、植え付けに使われ、ヒネショウガともいいます。新ショウガは、そのヒネショウガと茎のちょうど間にできます。通常のショウガは収穫してから2~3か月貯蔵して出荷しますが、新ショウガは貯蔵せず、そのまま出荷します。このあたりはsj品玉ねぎや新ジャガイモと同様ですね。新ショウガはショウガと比較すると繊維が少なく、浅漬けやショウガご飯などにするのがおすすめです。ショウガご飯は新ショウガを千切りにしてご飯と一緒に炊くだけ。お好みで油揚げなんかを入れてもいいですね。香りのよい、初夏にぴったりのご飯になります。

とうがん

とうがんはウリ科の野菜で、果実を食用とします。冬瓜、という名前は冬まで貯蔵できるウリ、というところからつきました。水分が多く、夏場に食べると体を冷やす効果もあるので、煮物やスープ、スライスして塩とオオバでさっぱりと。お好みで柚子胡椒を混ぜていただくのもおすすめ。

 

▼編集部のおすすめ

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「小暑とは?2024年はいつ?季節の花、食べ物、言葉|暦(二十四節気)のある生活」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
小野寺葉月

中高短で美術を学び、卒業後観葉植物も扱う雑貨店で店長、バイヤーを担当。産後LOVEGREEN編集部で季節や庭木、虫の記事担当しつつ、説明や挿絵などで再び絵を描き始める。Botapiiでもエディブルガーデン他のイラストを担当。縁あって現在はフィリピンのセブ在住。ダイビングリゾートで広報も担当している為、海の中やマクロダイビングの世界に夢中。魚より珊瑚やホヤ、海藻など植物寄りの世界が好き。勘と勢いで生きている。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

ミドラス