金運アップ!?風水に良い観葉植物10選。

LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
金運をアップさせる観葉植物
1.パキラ
パキラは“発財樹”や“money tree”と言われ、財力を高める効果があるといわれています。大きく枝を伸ばすので、広さを確保できるリビングなどの広めのお部屋がおすすめです。家族で集まるリビングに置くことでリラックス効果も期待できます。
また風水上、部屋の隅は気が滞りやすい場所と言われています。部屋の隅にパキラを置くことで気の流れをよくすることができそうですね!
▼鉢を選べる!パキラ金運UP観葉植物
▼パキラの育て方をチェック!
2.モンステラ
モンステラはハワイや南国の植物として“神聖な植物”とされ、魔除けの効果があるそうです。ハワイ語で「湧き出る水」という意味もあります。モンステラを置けない場合は、モンステラモチーフのグッズを置いてみるのもいいかもしれませんね!
風水では特に葉が大きいほど部屋の邪気を払ってくれる効果があるそうで、葉の大きなモンステラはぴったりの観葉植物です。モンステラの葉は幸を引き寄せる、悪い気は葉の隙間に空いている空間から出ていくともいわれています。丸みのある葉は気分を穏やかに、落ち着かせてくれます。
▼水やりを忘れがちな観葉植物初心者さんにもおすすめのモンステラ
▼モンステラの育て方をチェック!
モンステラ
- 大人気の観葉植物モンステラ。こんな風に生えている自生地へ行ってみたいと思うほど、迫力があります。モンステラは熱帯アメリカに分布するつる性(または半つる性)の植物で、20~40種類あると言われています。葉は生長するにつれ、縁から切れ込みが入ったり穴があき、独特な面白い姿になります。 モンステラは水が好きな植物ですが、大きな株になれば乾燥にも比較的強くなる強健な観葉植物です。モンステラは葉の縁に水孔(すいこう)と呼ばれる排水器官があり、朝方モンステラを見てみると葉の縁に水滴が付いていることがあると思います。全ての植物に水孔がついている訳ではないので、初めはビックリしてしまうかもしれませんが、モンステラの状態が悪くなっている訳では無くむしろ健康な証拠なので気にしなくて大丈夫です。
3.ドラセナ・マッサンゲアナ
風水では開運と金運UPのグリーンとしても有名なドラセナ。”幸運の木”としても販売されています。玄関先にあれば良いことが起こると伝えられ、「幸福」という花言葉を持っています。悪い気いを払ってくれるものとしても頼もしいグリーンです。
▼ドラセナの育て方をチェック!
幸福の木(ドラセナ・マッサンゲアナ)
- 幸福の木はドラセナ・フラグランスの枝変わりによって生まれたマッサンゲアナという種類の観葉植物で、祝い事の贈答品として胡蝶蘭と共に親しまれています。また、幸福の木は愛知県渥美半島にあるナーセリーが日本で初めて輸入し、国内に流通させたと言われており強健な性質も相まって現在も人気の高い観葉植物です。 コルジリネ(コルディリネ)と見た目が似ていますが、幸福の木(ドラセナ・マッサンゲアナ)はコルジリネ(コルディリネ)と違って根茎を形成しません。 一般的に流通している幸福の木(ドラセナ・マッサンゲアナ)は生長点が切られて、防腐用に黒や茶色の薬品が塗られています。横から出ているのが脇芽でになります。
4.ユッカ
ユッカはお祝いの贈り物などに人気の観葉植物です。ユッカは“青年の木”“成長の木”“発展の木”と呼ばれています。ユッカの尖った葉は邪気を払い、魔よけの効果があるといわれています。気が出入りする玄関や出入り口に向いていますね。
▼ユッカの育て方をチェック!
5.金のなる木(カネノナルキ)
その名も”金のなる木”ですが、英語でも“dollar plant”といいます。まさにお金を象徴する縁起の良い植物に感じますよね!もともと中国で金運や繁栄を招く、とても縁起のよい植物とされてきたそうです。
6.ガジュマル
観葉植物で人気のガジュマル。ガジュマルと言えば沖縄というイメージですが、沖縄ではガジュマルの木にキムジナーという精霊が宿っているといわれていますす。ガジュマルが幸せがもたらすと言われ、多幸の木ともよばれています。もしもガジュマルを適当に扱ってしまうと、ガジュマルに住んでいるキムジナーを怒らせてしまう可能性があります。キジムナーを怒らせてしまうとその家は滅びると言われているそうなので、気をつけなければ・・・!
ガジュマルのパワーは生命力が強く、ジャングルでは生長して他の木々を枯らしてしまうほどのエネルギーに満ち溢れています。風水ではこのパワーに満ちたガジュマルを置くことで良い運気を引き寄せたり、金運アップにつながり、観葉植物の中でも効果があるといわれプレゼントでも人気があります。
▼部屋の雰囲気や置く方角で鉢を選びたい観葉植物ガジュマル!
▼ガジュマルの育て方をチェック! アイビーも人気の観葉植物です。柔らかい葉は邪気を祓い、やる気を出してくれます。さらに、良い気を招いてくれる効果もあるそうです!つるを伸ばしてどんどん生長していくことから“縁起が良い”とされています。 結婚式の装花や教会の飾りなど、お祝い事にも縁起の良い植物としてよく使われています。アイビーにはたくさん種類が有りますが、葉のふちが黄色がかっている”ゴールドチャイルド”という種類のアイビーが金運を呼ぶと言われて人気です。 ▼アイビーの垂れ下がる姿が愛らしい ▼アイビーの育て方をチェック! ミリオンバンブーは竹に似ていますが実は竹ではなく、幸運を呼ぶ観葉植物ドラセナの仲間です。ミリオンバンブーは“開運竹”や”富貴竹”とも呼ばれ、中国では縁起ものとして神棚に飾られているそうです。祝い事の贈り物として人気が高いです。 ミリオンバンブーは節から上向きの葉がたくさん生えてくることから、上がった運気をさらに上昇してくれるという、うれしい効果のある金運を持つ観葉植物だと言われてるそうです。水につけておいて育てることもできます。 ▼ミリオンバンブーの育て方をチェック! 万年青(オモト)は、日本と中国に自生する多年草です。直射日光が苦手です。古典園芸植物として江戸時代から人気のある万年青は、縁起がよく、金運アップとして有名な植物です。家・オフィス・お店の玄関に飾ることなどで“運を開く”という大きなエネルギーを引き寄せてくれるので、開店祝いや開業祝、引っ越し祝いなどに人気の植物です。 ▼オモトの育て方をチェック! サンスベリアは空気を清浄しマイナスイオンを放出し、身体に害を及ぼす物質を緩和する植物としてNASAも認めたということです。有名ですし、人気がありますよね。サンスベリアの尖った形状の葉が、邪気を払ってくれます。耐陰性もある観葉植物なので、トイレなどにおすすめです。 観葉植物を置いてきちんと管理することで、気の流れを良くして運気をあげていきましょう! ▼白い陶器がさらに運気をUPしてくれそう! ▼サンスベリアの育て方をチェック! ▼編集部のおすすめ ガジュマル
7.アイビー
アイビー
8.ミリオンバンブー
9.万年青(オモト)
万年青(オモト)
10.サンスベリア
サンスベリア・トリファスキアタ・ローレンティ
関連ワード
今月のおすすめコンテンツ
「金運アップ!?風水に良い観葉植物10選。」の記事をみんなにも教えてあげよう♪
おすすめ商品
『観葉植物』デイリーアクセスランキング
初心者におすすめの観葉植物12選!育て方と枯れる原因は?
LOVEGREEN編集部
観葉植物
サンスベリア(トラノオ)の育て方や植え替え方法、増やし方(葉挿し、株分け)
LOVEGREEN編集部
観葉植物
挿し木(挿し芽)とは?挿し木で増やす方法と発根させるコツ
LOVEGREEN編集部
観葉植物
日当たりの悪いお部屋に向いてる観葉植物25選!上手に育てるコツとは?
LOVEGREEN編集部
観葉植物
モンステラの育て方|剪定方法や増やし方(挿し木、茎伏せ)
LOVEGREEN編集部
観葉植物
パキラの剪定した枝を挿し木して増やす方法
LOVEGREEN編集部
観葉植物
観葉植物 ポトスの育て方! 挿し木や水挿しでの増やし方、育て方のコツ
小野寺葉月
観葉植物
カポック(シェフレラ)の植え替えや剪定などの管理方法と増やし方(挿し木)
LOVEGREEN編集部
観葉植物
パキラの寿命と風水効果&植え替えと育て方について
LOVEGREEN編集部
観葉植物
シュガーバインの育て方/枯らさずに育てるコツと増やし方・飾り方
戸松敦子
観葉植物 話題のキーワード
取材・レポート特集
BOTANICAL PEOPLE
SPECIAL
特集