針葉樹とは?針葉樹と広葉樹の違い、種類、育てやすい針葉樹など
山田智美
このライターの記事一覧
針葉樹とは?わかっているようで曖昧な針葉樹の意味、特徴、広葉樹との違いや見分け方、針葉樹林の説明や、英名など。針葉樹について紹介します。
目次
針葉樹とは?針葉樹の意味
針葉樹とは、針のように細く尖った葉を持つ樹木のこと。松やイチイなどが身近な場所で見かけることのできる針葉樹の仲間です。針葉樹は裸子植物でもあります。
針葉樹の仲間は熱帯から温帯、さらにはツンドラ地帯のような寒帯まで分布しています。この細い葉で雪が枝に積もり枝が折れるのを防いだり、防風の抵抗を少なくしたりと、過酷な環境の中で生き抜いてきました。
針葉樹の特徴
ヒバ
針葉樹の特徴として多くが常緑であること、松ぼっくりのような球果を付けるものが多いことなどが挙げられます。
針葉樹とコニファーの違いは?
コニファーは針葉樹に含まれます。ライムグリーンの葉がきれいなゴールドクレストや、シルバーリーフが美しいブルーアイスなど、葉が細く尖っています。コニファーによく似たモミの木も、松やイチイ、杉などと同じく、針葉樹の仲間です。
針葉樹と広葉樹の違い
針葉樹と広葉樹の違いは、葉の形です。広葉樹とは名前の通り、平たい葉を持つ樹木のことです。広葉樹には落葉樹も常緑樹もあります。
平たく大きな葉を持つ桜も、手のひらのような葉のモミジも、ツゲのような小さな丸い葉のものまで広葉樹です。
針葉樹と広葉樹の見分け方
針葉樹と広葉樹の違いをまとめました。見分ける際の参考にしてください。
針葉樹
- 針や糸のように細く尖った葉を持つ樹木
- 裸子植物
- 多くの樹種が常緑樹
- 松ぼっくりのような球果を付ける
広葉樹
- 平たい面積のある葉を持つ樹木
- 被子植物
- 常緑樹、落葉樹両方ある
- 果実の種類は様々
針葉樹と広葉樹の木材としての違い
針葉樹と広葉樹は樹木の組織や細胞に差があります。広葉樹の方が密度が高いため木材としては重いとされています。もちろんこれには個体差があるので一概には何ともいえません。柔らかく軽い広葉樹もあるからです。
一般的に木材としての針葉樹は軽く扱いやすいのが特徴。杉やヒノキでできた家具や小物は軽くて扱いやすいので人気です。
針葉樹の種類12種
日本で見られる針葉樹の種類を紹介します。
モミ
- 科名:マツ科
- 分類:常緑高木
モミは生長すると30mを有に超すほど大きくなります。円錐形の樹形が美しく、公園などに植えられています。
ヒマラヤスギ
- 科名:マツ科
- 分類:常緑高木
細く細かい葉が美しいヒマラヤスギは、30m程度まで大きくなります。公園などで見かけます。
カラマツ
Adobe Stock
- 科名:マツ科
- 分類:落葉高木
カラマツは20mを超すほど大きくなる樹木です。公園や寺院などに植えられています。松ぼっくりが採れます。
エゾマツ
- 科名:マツ科
- 分類:常緑高木
エゾマツは30mを超す大木になる樹木です。公園などで見かけます。
アカマツ
- 科名:マツ科
- 分類:常緑高木
アカマツは30mを超すほど大きくなります。松ぼっくりが採れます。
クロマツ
- 科名:マツ科
- 分類:常緑高木
クロマツは40mを超すほど大きくなる樹木です。松ぼっくりも大きなものが採れます。
ダイオウショウ
Adobe Stock
- 科名:マツ科
- 分類:常緑高木
ダイオウショウはシャワーのように下垂する葉が美しい樹木です。縦長の松ぼっくりが採れます。
ドイツトウヒ
- 科名:マツ科
- 分類:常緑高木
硬い葉が特徴的なドイツトウヒ。夏の暑さが少し苦手です。
ヒノキ
- 科名:ヒノキ科
- 分類:常緑高木
ヒノキは山岳地帯に自生している樹木です。20mを超すほど大きくなります。芳香があるのが有名です。
サワラ
- 科名:ヒノキ科
- 分類:常緑高木
サワラは10mから20mくらいまで生長する樹木です。庭園や寺院で見かけます。
スギ(杉)
- 科名:ヒノキ科
- 分類:常緑高木
杉は大きなものは50mを超えるほどまで生長します。木材としても有名です。
メタセコイア
- 科名:ヒノキ科
- 分類:落葉高木
メタセコイアは円錐形で30mを有に超す大きな樹木です。針葉樹では少し珍しい落葉樹です。
キャラボク
Adobe Stock
- 科名:イチイ科
- 分類:常緑低木
キャラボクは、イチイによく似た常緑低木です。秋には真赤な実がなりますが、有毒なので注意しましょう。
育てやすい針葉樹8種
自宅のお庭で育てやすい針葉樹を紹介します。
ゴヨウマツ
- 科名:マツ科
- 分類:常緑高木
放射状に広がる葉が美しい松です。庭木の他、庭園や寺院で見かけます。
コウヤマキ
- 科名:コウヤマキ科
- 分類:常緑高木
針ほど細くはない葉を持つ針葉樹です。丈夫なので生垣にも好まれます。
カイヅカイブキ
- 科名:ヒノキ科
- 分類:常緑高木
カイヅカイブキはこんもりと密度高く繁る葉が目隠しとして好まれます。
ゴールドクレスト
- 科名:ヒノキ科
- 分類:常緑高木
ゴールドクレストはいわずと知れたコニファーの代表種。夏の暑さで葉が茶色くなることがあります。
ブルーアイス
- 科名:ヒノキ科
- 分類:常緑高木
ブルーアイスはシルバーリーフが美しいコニファーです。生垣にも好まれます。
イチイ
- 科名:イチイ科
- 分類:常緑高木
細かい針のような葉と秋に赤く色付く実が特徴のイチイ。赤い実は有毒なので口にしないようにしましょう。
フィリフェラオーレア
- 科名:ヒノキ科
- 分類:常緑低木
フィリフェラオーレアは明るいグリーンの葉が美しく、生垣に好まれます。
ハイネズ
- 科名:ヒノキ科
- 分類:常緑低木
細かい葉が密度高く繁るハイネズ。ほふくして生長するのでグランドカバーにもなります。
針葉樹林とは
針葉樹林とは、多くが針葉樹で形成された森林のことを指す言葉です。針葉樹林は、松やヒノキ、杉、サワラなどの針葉樹で形成されています。針葉樹林と言っても針葉樹が割合の多くを占めるという意味で、広葉樹がまったく生えていないわけではありません。
日本の針葉樹林は自然林の他に人工的に作られたものがあります。自然林は減少傾向にあるとも言われています。
針葉樹の特徴として、葉が細く表面の面積が少ないので雨や雪、風からの抵抗が小さく、被害にあいにくいことが挙げられます。他にも葉からの水分の蒸発を抑えられるので、乾燥した地域でも生息できます。また針葉樹は土中深く根を張るものが多いので、地面をしっかりと掴み、土砂崩れを防ぐ効果を期待できるとも言われています。
針葉樹林は葉が細いので、影を作らずに下の方まで日光を通すことができます。またその落葉はマットのような役目を果たし、地面を柔らかくしてくれます。針葉樹の木の実は動物たちの大切な食料になります。針葉樹林は動植物の大切な生育場所です。
針葉樹は英語で
針葉樹の英名を紹介します。
- conifer(コニファー)
- softwood(ソフトウッド)
どちらも馴染みのある英語でした。
針葉樹は裸子植物であり、多くが常緑樹で松ぼっくりのような実をつけます。乾燥に強く、育てやすい樹種が多いのも特徴です。針葉樹は密度の高い細い葉を茂らせ、雨風を防いでくれるので生垣にも向いています。
松やヒノキと言うと和風のイメージが強くなりますが、コニファー類も針葉樹の仲間です。もっと針葉樹に詳しくなって、針葉樹をお庭に迎えてみませんか。
▼編集部のおすすめ
関連ワード
今月のおすすめコンテンツ
「針葉樹とは?針葉樹と広葉樹の違い、種類、育てやすい針葉樹など」の記事をみんなにも教えてあげよう♪