ブロッコリーをベランダ菜園で収穫!育て方とプランター栽培のコツ

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

公開日 :

ご自宅のベランダで秋から冬にかけて家庭菜園を始めたい方に、とってもおすすめしたいのはブロッコリーです。

ブロッコリー栽培の良いところは、寒さに強く、半日陰でも十分育ち、ブロッコリーの頂花蕾(ちょうからい)を収穫した後も次々出てくる側花蕾(そくからい)やブロッコリーの葉っぱまでも美味しく食べることができるので本当におすすめです。今回はベランダ菜園でできる、秋冬シーズンのブロッコリーの育て方のコツをご紹介します。

目次

ブロッコリーの苗の植え付け

ベランダ栽培の注意点  ベランダで植物を栽培する際に、そのベランダが南向きか北向きかということも、重要なポイントですが、一番大切なことは他にあります。  室外機の位置です。  植物は風通しの良い環境を好みますが、不自然な強い風、しかも熱風は禁物です。ただでさえ、プランターという小さな器で植物を育てるため、土の乾燥が激しく、植物が弱りやすい環境を作ってしまいます。  できるだけ室外機の風に当たらない環境で植物を育てるようにしましょう。  ▼このような場所にプランターを置くのはNG

このような場所にプランターを置くのはNG

ベランダでブロッコリーを栽培する際に、そのベランダが南向きか北向きかということも、重要なポイントですが、一番大切なことは室外機の位置です

ブロッコリーは風通しの良い環境を好みますが、不自然な強い風、しかも熱風は禁物です。ただでさえ、プランターという小さな器でブロッコリーを育てるため、土の乾燥が激しく、植物が弱りやすい環境を作ってしまいます。できるだけ室外機の風に当たらない環境でブロッコリーを育てるようにしましょう。

ブロッコリーの好む環境

ブロッコリーの生育適温は15~20℃。日当たりの良い場所を好みますが、半日陰の場所でもゆっくり生長することができます。病害虫を防ぐためにも、風通しの良い場所で育てましょう。

ブロッコリーのプランターの準備

ブロッコリーの根が大きく張ることができるように、プランターはある程度土の量が多く入るものを用意しましょう。

ブロッコリーも人間と同じで、器によって実る大きさも量も違います。ご自身のベランダの広さに合う、無理のないプランターを選ぶことで、自ずと収穫できる量も分かってきます。

ブロッコリーのプランター

高さ、幅、奥行き共に30cm以上の約28~50リットル以上のサイズがよく育つと思います。

ブロッコリーの土の準備

排水性を良くするため、鉢底石をプランターの底に敷きます。土は、野菜用の培養土で育てましょう。

ブロッコリーの植え付け時期

秋冬に育てるブロッコリーの植え付けで、大切なことは9月上旬には植え付けを済ませるということです。

「秋の苗の植え付けが1週間遅くなると、収穫は1か月遅くなる」と言っても過言ではありません。初期生育が良好な野菜は、実り多い収穫となります。

※主に関東温暖地

ブロッコリーの苗の選び方

ホームセンターや園芸店でたくさんのブロッコリーの苗の中から、生育が良好な苗を選ぶポイントをご紹介します。

葉の緑が濃く、厚みがある

目で葉の厚みを見極めましょう。実際にホームセンターや園芸店で、葉をやみくもに触るのはブロッコリーの苗もかわいそう。お店への配慮のある対応を心がけましょう。

目で葉の厚みを見極めましょう。実際にホームセンターや園芸店で、葉をやみくもに触るのはブロッコリーの苗もかわいそう。お店への配慮のある対応を心がけましょう。

節間がしまっている。

ヒョロヒョロと間延びしていない、しっかりした苗を選びましょう。

病害虫が付いていない。

鉢底に虫がいないか、葉の両面に虫に食べられた後がないか確認しましょう。

苗の先端に勢いがある

新芽の勢いは苗の生育の勢いを現します。元気の良い苗を選びましょう。

苗を植え付ける前に

植え付ける前に黄葉は取り除きましょう。

植え付ける前に黄葉は取り除きましょう。

植え付け方

1. 苗に充分水分を与える。

植え付ける前のひと手間です。予めジョウロでしっかり苗に水を与えるか、バケツに水をはりその中に静かに苗を入れ、しっかり水を吸わせましょう。植え付けてしまった後に気づいた方は、最後に水をしっかり与えてください。

 

2 プランターに苗と同じくらいの穴を開け、苗を軽く手で押さえ、根鉢を崩さないように植え付けます。

2. プランターに苗と同じくらいの穴を開け、苗を軽く手で押さえ、根鉢を崩さないように植え付けます。

 

3. 苗の周りを少し凹まして、苗にしっかり水が浸透するように植え付けてあげましょう。

3. 苗の周りを少し凹まして、苗にしっかり水が浸透するように植え付けてあげましょう。

 

4. お水をしっかりあげます。  植えたばかりの苗は、土に活着するまでに少し時間がかかります。その際、根が乾燥してしまわないためにも、植え付けから1週間位はしっかりと水を与えます。

4. お水をしっかりあげます。

植えたばかりの苗は、土に活着するまでに少し時間がかかります。その際、根が乾燥してしまわないためにも、植え付けから1週間位はしっかりと水を与えます。

 

4. まだ苗が小さく寒冷紗に納まるうちは出来るだけ寒冷紗の中で育てる。 秋冬野菜の成功の秘訣は、害虫から苗を守ることです。寒冷紗はとても心強いアイテムですね。

5. まだ苗が小さく、寒冷紗に納まるうちは、出来るだけ寒冷紗の中で育てましょう。

秋冬野菜の成功の秘訣は、害虫から苗を守ることです。寒冷紗はとても心強いアイテムですね。

 

弱っているブロッコリーの苗の対処方法

・病害虫が付いている。

〜原因〜

風通しの悪いところ、密植状態で育てられた、もともと弱い苗だったことが考えられます。

〜対策〜

早速捕殺しましょう。まだ、初期の段階なので集中して取り除けば間に合います。

・苗の先端に勢いがない。

〜原因〜

水が足りない状態だったのかもしれません。

〜対策〜

水をしっかり吸わせてあげましょう。これでもち直さない場合は、苗自体が弱っていると考えられます。

目次に戻る≫

ブロッコリーの日頃のお手入れ

植え付けたブロッコリーの苗のその後の生長過程を見ていきましょう。

ブロッコリーの生育(秋冬栽培)

植え付け時

植え付け時

 

植え付けから20日経過  随分と苗の主茎が太くなり、しっかりしてきました。

植え付けから20日経過

随分と苗の主茎が太くなり、しっかりしてきました。

 

植え付けから1ヶ月経過  大きな葉が増えてきていますが、まだ頂花蕾(ちょうからい)は出来ていません。

植え付けから1ヶ月経過

大きな葉が増えてきていますが、まだ頂花蕾(ちょうからい)は出来ていません。

 

植え付けから2ヶ月経過  頂花蕾(ちょうからい)が出てきました。

 植え付けから2ヶ月経過

頂花蕾(ちょうからい)が出てきました。

 

植え付けから3ヶ月経過  頂花蕾(ちょうからい)の他にも、小さなわき芽である側花蕾(そくからい)がたくさんできています。

植え付けから3ヶ月経過

頂花蕾(ちょうからい)の他にも、小さなわき芽である側花蕾(そくからい)がたくさんできています。

ブロッコリーの追肥

ブロッコリーの本葉が7枚くらい出て来たら追肥をして土寄せをします。その後頂花蕾(ちょうからい)が出来たころから2週間に1度は追肥をしましょう。

肥料を施す位置は、葉が広がった先よりも少し先の方に施します。というのも、だいたい根の広がりというのは葉の広がりと同じくらいといわれています。そのため葉の先を目安に肥料を施します。今回はプランターで育てているので、だいたいプランターの外側に追肥をしましょう。

草勢が落ちているときなどは、様子をみて少し肥料を施してあげてもよいでしょう。

ブロッコリーの土寄せ

葉の大きさに比べ、茎が少し細いブロッコリー。追肥のタイミングで、株元へ軽く土寄せすることで、倒状を防ぎます。

葉の大きさに比べ、茎が少し細いブロッコリー。追肥のタイミングで、株元へ軽く土寄せすることで、倒状を防ぎます。

冬の追肥

ほとんどの秋冬野菜の生育適温は15~20℃です。そのため、この温度を下回ると生育は鈍くなってきます。

つまり寒くなるこれからの季節、15℃を下回るようになると野菜の生長するスピードはどんどん遅くなるのに、春夏野菜の頃と変わらず肥料をどんどん与えては、使用されない肥料が土の中で溜まってしまうことになります。

また、春夏と違い秋冬は雨も少なく、与える水の量も少ないため肥料分が水で流れ出すことも少ないということになります。

気温が15℃を下回ったら、秋冬に育てるブロッコリーの肥料は控えた方がいいでしょう。

 

ブロッコリーの病害虫チェック

雨が降った次に日の朝は、ナメクジ捕獲のチャンスです。  いつもはどんなに探しても、なかなか姿を見せてくれないナメクジですが、雨が降った後はとっても活動的になっています。  ちょっと葉の裏を覗いてみると、まんまると太ったナメクジを見つけるかもしれません。  日常のお手入れとして、ニームや木酢液などを希釈してスプレーしてあげましょう。スプレーすることで病害虫を防ぐだけでなく、ニームや木酢液は葉に栄養も与えることができます。  スプレー後希釈液が余ったら、土にそのまま与えても肥料代わりとなります。

ブロッコリーの葉を食害するナメクジ

雨が降った次に日の朝は、ナメクジ捕獲のチャンスです。いつもはどんなに探しても、なかなか姿を見せてくれないナメクジですが、雨が降った後はとっても活動的になっています。ちょっと葉の裏を覗いてみると、まんまると太ったナメクジを見つけるかもしれません。

日常のお手入れとして、ニームや木酢液などを希釈してスプレーしてあげましょうスプレーすることで病害虫を防ぐだけでなく、ニームや木酢液は葉に栄養も与えることができます。

スプレー後希釈液が余ったら、土にそのまま与えても肥料代わりとなります。

 

ブロッコリーの水やり

土の表面が乾燥したらたっぷりと水を与えましょう。湿度に弱い性質がありますので水の与えすぎは禁物です。

通常畑で栽培する際は、雨のはね返りによる病害虫を防いだり、夏の乾燥を防ぐためにマルチや敷きわらを敷きます。

秋冬のプランター栽培では、バーク堆肥などを敷いて冬の防寒対策、雨のはね返りや乾燥を予防するとよいでしょう。

目次に戻る≫

\ブロッコリーの病害虫をチェック/

続きを読む

Pages: 1 2 3
LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「ブロッコリーをベランダ菜園で収穫!育て方とプランター栽培のコツ」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧