- アオキは、アオキ科アオキ属の常緑低木。関東以西~四国に自生する、日本固有種です。耐陰性に優れ、手間もかからず、育てやすいことから、世界中で観葉植物として栽培されています。葉は大きくツヤがあり、密度高く茂るので、日陰の庭や、日当たりが悪いエリアの目隠しや生垣として好まれます。斑入りの園芸種もあり、濃いグリーンの葉に明るい色の斑は、木漏れ日が当たっているような柔らかな印象を受けます。また園芸種の他に、アオキには、ヒメアオキとナンゴクアオキという2つの変種があります。 雌雄異株で、3月~5月に紫がかった茶色の小さな花を咲かせ、冬には雌株に真赤な果実が実るので、濃いグリーンの葉と赤い実の美しいコントラストを楽しめます。