- サッコウフジは、標準和名をムラサキナツフジというマメ科ナツフジ属の常緑つる性木本。サッコウフジという名前で流通しています。なお、名前にフジと付きますが、ナツフジ属なので、分類が違います。 サッコウフジの花は濃い紫色で、花が咲くのは7月~9月の暑い盛りです。葉は濃いグリーンで、光沢があり、春に咲くフジに比べると厚みがあります。あまり見かけることの少ない珍しい花のようですが、江戸時代にはすでに栽培されていたそうです。盆栽で人気があり、葉が小さめのサツマサッコウフジや、全体的に大ぶりな印象のタイワンサッコウフジなどがあります。 フジのようにはつるを伸ばさず、葉を茂らせてよく茂ります。常緑性で、温暖な地域では戸外で越冬しますが、寒さにはそれほど強くないので、寒冷地では日当たりの良い室内に取り込むようにしましょう。


































