フジアザミ
- フジアザミは、キク科アザミ属の多年草です。名前の由来は、富士山周辺でよく見られることにちなみます。日本固有種で、富士山周辺だけでなく、関東から中部に分布し、日当たりの良い山地や林道に自生しています。 フジアザミは、大きさが直径10cm程もある大きな赤紫色の花を咲かせます。まれに白花もあります。総苞片のふちにトゲがあるのもフジアザミの特徴です。草丈は20~100cm、太く真直ぐに伸びた茎の先にうつむくように複数個の花を咲かせます。根出葉と呼ばれる株元の葉は、大きく厚みがあり、長さは60cm程、土中の根は太くゴボウに似ます。日本で一番大きな花を咲かせるアザミで、世界でも最大級といわれています。