記事カテゴリ

Special

リースの作り方|手作りリースの基本とアイデア集

リースの作り方の基本と、アイデアやデザイン例を紹介します。フレッシュフラワーからドライフラワー、アーティフィシャルフラワーまで、気軽に作れるものばかり集めました。

目次

基本のリースの簡単な作り方とコツ

基本のリースの作り方

リースとは、始まりも終わりもない輪のフォルムから「永遠」を象徴するアイテム。まずは基本のリースの簡単な作り方を紹介します。

簡単なリースの作り方

材料

  • ワイヤー #18
  • フローラルテープ
  • リースワイヤー
  • 針葉樹
  • ユーカリなど

作り方

リースの作り方

1. ワイヤー#18を、直径15~18cm程度の丸い形にして、フローラルテープを巻きつけ、リースベースを作る(市販のリースベースを使用しても良し)

 

リースの作り方

2. すべての葉や花を5~7cm程度に切り分けておく

3. リースベースにリースワイヤーを結び付けて、巻き始めの位置を決める

 

リースの作り方

4. 針葉樹、ユーカリ、アジサイなどを数本をまとめて束にしてからリースベースに乗せて、リースワイヤーで巻きつけていく(外側から内側へリースワイヤーを2周させて、きゅっと締めるようにする)

 

リースの作り方

5. 植物の束をまとめてリースベースに乗せて、リースワイヤーを2周させて、きゅっと締めるという作業を、ひたすら繰り返す

6. 最後まで巻きつけたら、巻き始めに結び付けたリースワイヤーと巻き終わりのリースワイヤーを結び付けてほどけないようにしたら完成

リース作りのコツ

① 慣れるまでは、直径15~18cm程度のリースを編むのに2~3時間はかかる覚悟で取り組んでください。

② 1束のボリュームを途中で変えると、出来上がった時にいびつなフォルムになってしまいます。同じボリューム、同じペースで作るように心がけましょう。

③ 最後の1束がうまく編み込めずに隙間ができてしまっても、リボンをかけることで調節できるので、あまり神経質にならなくても大丈夫です。

目次に戻る≫

フレッシュフラワーのリースの作り方とアイデア

フレッシュフラワーのリースの作り方とアイデア

フレッシュフラワーで作るリースは、飾りながらドライフラワーにして長く楽しむことができます。また、みずみずしい花が、時間をかけてアンティークカラーに変化していく過程を眺められるという魅力も。

ドライフラワーになるアンティークカラーのリースの作り方

フレッシュなアジサイやユーカリを使って、ドライフラワーになるリースを作ってみませんか。アンティークカラーへ変化していく過程も楽しめます。また、作ったリースの楽しみ方や飾り方、ギフト用のラッピングアイデアも紹介しています。

簡単でおしゃれ!サンキライ(山帰来)のリースの作り方

秋に実る真っ赤な実が美しいサンキライも、フレッシュな枝を使えば簡単にリースにできます。

黄色いポンポンが可愛らしい♪ ミモザのリースの作り方

春にふわふわとした黄色の花を咲かせるミモザを、リースにして長く楽しみましょう。まずは、枝をくるっと丸めて作る、とっても簡単な作り方からチャレンジしてみてはいかがでしょうか。フレッシュなミモザの枝は、水分を含んでいるので丸めるのも簡単。気軽にリースを作りたい方におすすめの作り方です。

ミモザのリースの作り方とデザイン4選

他にも、基本のミモザのリースや小さなリースなど、ミモザのリースの作り方とデザインを紹介しています。

野の花で遊ぼう! シロツメクサの花冠の作り方

シロツメクサは、ウサギの尻尾のようなフォルムがかわいらしいクローバーの花。シロツメクサを編んで作る花冠の作り方を紹介します。頭に乗せて写真を撮って遊ぶ以外にリースとして飾って楽しむことができます。きれいにドライフラワーにするのは難しいけれど、水を張ったボウルに浸けておけば、きれいな状態を長持ちさせることができます。

吊して楽しむフライングリースを春のお花で作ってみよう!

フレッシュフラワーを使ったフライングリースを作ってみませんか。花をシャンデリアのように天井から吊るして飾る、ちょっと個性的な楽しみ方です。リースベースの作り方から花の入れ方まで紹介しています。

目次に戻る≫

ドライフラワーのリースの作り方とアイデア

ドライフラワーのリースの作り方とアイデア

ドライフラワーのリースは、長く楽しめるのが魅力。フレッシュフラワーなリースを飾りながら乾燥させていくのとは違い、最初からドライフラワーで作れば、色や形がほとんど変化なく飾り続けられるというメリットがあります。

ドライフラワーとしても楽しめる! アナベルのリースを作ろう

咲きながらドライフラワーになったグリーンアナベルを、リースにして飾って楽しみましょう。リースベースにグルーで接着するだけという簡単な作り方なのに、ボリュームがある華やかなリースが出来上がります。

たんぽぽの綿毛のリースの作り方|コツや飾り方、摘むタイミングも解説

ふわふわと風で飛んでいってしまいそうなたんぽぽの綿毛で、リースを作ってみませんか。綿毛をスプレーのリやヘアスプレーで固めれば、長く飾って楽しむことができます。上手に作るためのコツや、摘むタイミングも紹介しています。

簡単でおしゃれな松ぼっくりのリースの作り方

秋の自然の恵みである松ぼっくり。夢中で拾っているうちに童心に還ってしまうようなかわいらしさが魅力です。ころころとしたフォルムの松ぼっくりをリースに仕立ててみましょう。とても簡単な作り方と、おしゃれに見せるテクニックや飾り方を紹介しています。

リースに使う木の実の種類と木の実のリースの作り方

秋からクリスマスにかけて流通する木の実で作るリースは、焼き菓子のようなかわいらしさです。グルーで貼り付けていくだけの簡単な作り方と木の実の種類を紹介します。「木の実の名前がわからない」という時にも役立ちます。

目次に戻る≫

アジサイのリースの作り方とアイデア

紫陽花リースの作り方とアイデア

梅雨の時期を彩るアジサイは、青やピンク、くすみカラーやニュアンスカラーが美しい花。1つの花で、幾通りものグラデーションを楽しめるのも魅力です。そんなアジサイを使用したリースの作り方とアイデアを紹介します。

アジサイのドライフラワーリースの作り方

飾りながらドライフラワーになるアジサイのリースの作り方と、キャンドルホルダーにして楽しむ方法を紹介します。アジサイの花をワイヤリングして編んでいくベーシックな作り方は、他の花でも応用できます。覚えておいて損はありません。

秋色アジサイを使った簡単でおしゃれなリースの作り方

長く楽しめるプリザーブドの秋色アジサイで作るリース。全体のバランスを見ながら、グルーで接着するだけなので、とっても簡単に作ることができます。初心者さんにもおすすめです。

アジサイのリースを作ろう♪  アーティフィシャルフラワー

アーティフィシャルフラワーのアジサイで、リースを作ってみませんか。プリザーブドフラワーやドライフラワーと違い、アーティフィシャルフラワーは、長く飾っておけるのが魅力です。

アンティークカラーがきれい! 秋色アジサイのフライングリースの作り方

秋色アジサイを使って、飾りながらドライフラワーになるフライングリースを作りましょう。秋色アジサイが徐々にドライフラワーに変化していく様子を楽しめます。

目次に戻る≫

広告の後に記事が続きます
AD

クリスマスリースの作り方とアイデア

クリスマスリースの作り方とアイデア

クリスマスに欠かせないリースの作り方やアイデアを紹介します。シンプルなものから個性的なものまで揃っているので、作りたいリースが見つかるかもしれません。

クリスマスリースを作ろう! フレッシュ素材を使ったナチュラルリースの作り方

針葉樹を使用したナチュラルリースは、毎年作りたくなるクリスマスの定番アイテム。まずはフレッシュなグリーンでしっかりとリースを作り、そこに好きなオーナメントをグルーで接着していくだけなので、初心者の方でも気軽に作ることができます。

フレッシュなモミを使ったクリスマスリースを作りました♪

クリスマスに欠かせないモミの木の枝を使用したリースと、アレンジ例を紹介しています。ベースが同じでも、オーナメントやリボンを変えるだけで印象ががらりと変わるから不思議。リースアレンジの参考にしてください。

フレッシュグリーンで作る! クリスマスのフライングリースの作り方

クリスマスパーティーのお部屋にフライングリースを飾ってみてはいかがでしょうか。たっぷりのグリーンと松ぼっくりや木の実を入れて、インパクトたっぷりのフライングリースを作りましょう。仕上げにリボンをあしらうことで、軽やかさと柔らかさをプラスします。

クリスマスにおすすめ! エリカのリースの作り方

クリスマスの頃に流通が増えるエリカを使ったリースの作り方を紹介します。ピンクのツブツブとした花がかわいいエリカのリースで、他のお家と差を付けてみませんか。

クリスマスのテーブルに! ローズマリーリースのキャンドルアレンジ

お庭で摘んだローズマリーの枝を使って、小さなリースを作りましょう。キャンドルと合わせて、クリスマスにぴったりなテーブルコーディネートをしてみませんか。

目次に戻る≫

アーティフィシャルフラワーのリースの作り方とアイデア

アーティフィシャルフラワーのリース

アーティフィシャルフラワーとは、本物の花そっくりに作られた造花のこと。ポリエチレンなどの人工素材が原料となっていて、耐久性に優れているのが特徴です。水やり等の手間がなく、長期間飾っておけるという利点があります。

グリーンベースのリースを作ろう♪  基本の作り方とアレンジ例 アーティフィシャルフラワー

アーティフィシャルフラワーを使ったシンプルなグリーンリースの作り方と、花を入れたアレンジの例を紹介しています。

リースを飾ろう! アーティフィシャルフラワーで作るリース|春夏秋冬のデザイン24選

アーティフィシャルフラワーで作る、季節を感じるリースのデザインを紹介します。造花だからこそできる、華やかで長く楽しめるリースのアイデアがいっぱいです。

100均アイテムで作る♪  ハロウィンリースで季節を楽しもう!

100均で揃うアイテムで作るハロウィンのリース。気軽にチャレンジできて、簡単に作ることができます。ハロウィンパーティーの飾り付けの参考にどうぞ。

クリスマスにも普段にも飾れるクリスマスローズとユーカリのナチュラルリース

クリスマスにも普段にも飾れる、アーティフィシャルフラワーのクリスマスローズとユーカリのナチュラルリースの作り方を紹介します。優しい印象の淡い色のグラデーションが魅力です。

目次に戻る≫

気になるリースのアイデアはありましたか? 花瓶を使わずに飾れるリースは、1年中花を楽しめるインテリアアイテム。リースを作って、飾って、花のある暮らしを楽しみましょう。

▼編集部のおすすめ

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

暮らし・インテリアの人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP