マグノリアってどんな花?|種類と花の咲く季節、色や香りを解説
更新
公開

マグノリアの花をご存知ですか?モクレンとマグノリアの違いは?人気の花、マグノリアについて、種類や花咲く季節、育て方、マグノリアの映画までご紹介します。
目次
- マグノリアとは?基本情報
- マグノリアの英語の名前は?マグノリアの外国語の名前を紹介!
- マグノリアとモクレンの違いは?
- こんなにある!マグノリアの種類と花の色
- マグノリアの花と香りの魅力
- マグノリアの育て方
- マグノリアがタイトルに使われている映画
- マグノリアに詳しくなって、マグノリアをもっと好きになろう!
マグノリアとは?基本情報
- 植物名:マグノリア
- 学名:Magnolia
- 科名:マグノリア(モクレン)科
- 分類:常緑または落葉の高木、低木
マグノリアの特徴
マグノリアとは、マグノリア(モクレン)科の総称です。マグノリア( Magnolia )の名前の由来は、フランスの植物学者マニョール( P.Magnol )の名前によるとされています。マグノリアは日本、ヒマラヤ、マレーシア、北アメリカ、熱帯アメリカなどに分布しています。マグノリアの仲間には、日本でも馴染みの深い、シモクレンやハクモクレン、タイサンボクなどがあり、いずれも香りのよい特徴的な花を咲かせます。
マグノリアの英語の名前は?マグノリアの外国語の名前を紹介!
マグノリアはヨーロッパでも人気の花木です。高木になり、印象的で香りのよい花を咲かせるので、庭木として愛され品種改良も行われてきました。
マグノリアは外国ではどんな名前で愛されているのでしょうか。
- 日本語:モクレン
- 英語:Magnolia(マグノリア)
- 仏語:Magnolia(マニョーリャ)
- ドイツ語:Magnolie(マグノリエ)
- スペイン語:Magnolia(マグノーリア)
- ポルトガル語:Magnolia(マグノーリア)
マグノリアの外国語の名前は、発音こそ違えど綴りはほとんど同じでした。学名の Magnolia がそのまま植物名となっているようです。
マグノリアとモクレンの違いは?
マグノリアとモクレンの違いがわかりますか。改めてこちらでマグノリアとモクレンの違いを整理したいと思います。
マグノリアとは、マグノリア(モクレン)科の総称です。欧米では学名の Magnolia をそのまま花の名前としているので、少しわかりづらくなっているようです。
モクレン=マグノリアではなく、モクレンもマグノリアの一つだということ。タイサンボクもオオヤマレンゲもコブシもぜんぶマグノリアです。
こんなにある!マグノリアの種類と花の色
マグノリアにはたくさんの種類があります。
モクレン(シモクレン)
- 学名: Magnolia liliiflora
- 花色:濃いピンク、紫
- 花期:3月~4月
- 特徴:モクレンは、早春に鮮やかな紫や濃いピンクの花を咲かせる落葉高木。ハクモクレンと区別するためにシモクレンと呼ばれることもあります。花には優しい芳香があります。
ハクモクレン
- 学名: Magnolia denudata
- 花色:白
- 花期:3月
- 特徴:ハクモクレンは、早春にクリーム色がかった白花を咲かせる落葉高木。シモクレンとハクモクレンの違いは、シモクレンは花びらが6枚、ハクモクレンは9枚というところです。花には優しい芳香があります。
コブシ
- 学名:Magnolia kobus
- 花色:白
- 花期:3月
- 特徴:コブシは、モクレンより少し小さめの花を咲かせる落葉高木。花びらを不規則に広げるようなフォルムが特徴です。コブシの花びらの枚数は6枚であるのに対して、ハクモクレンは9枚です。どちらかわからない時は、花びらの枚数を数えてみましょう。
サラサモクレン
- 学名:Magnolia × soulangeana
- 花色:薄いピンク、ピンク
- 花期:3月~4月
- 特徴:サラサモクレンは、モクレンとハクモクレンの交雑種です。美しさからヨーロッパで人気があり、品種改良も盛んで、花のサイズや色の濃淡などバリエーションも多様です。花には優しい芳香があります。
タイサンボク
- 学名:Magnolia grandiflora
- 花色:白
- 花期:6月~7月
- 特徴:タイサンボクは、20mを超す高木の上の方に咲くので、花に気付かないことも多い庭木です。直径15㎝以上もある大きな香りの良い花を咲かせます。アメリカではいくつかの州で州花とされています。
ホオノキ
- 学名:Magnolia obovata
- 花色:白
- 花期:5月~6月
- 特徴:ホオノキは、初夏に白く香りの良い花を咲かせる落葉高木。ホオノキは花よりも葉が有名で、葉で食べ物を包んだり、調理した朴葉焼きという料理もあります。ホオノキの花にも優しい芳香があります。
オオヤマレンゲ
Adobe Stock
- 学名:Magnolia sieboldii
- 花色:白
- 花期:5月~6月
- 特徴:オオヤマレンゲの名前の由来は、花が蓮に似ているからだとされています。白く香り豊かな花を咲かせます。
オガタマノキ
Adobe Stock
- 学名:Magnolia compressa
- 花色:白
- 花期:2月~3月
- 特徴:オガタマノキはmサイズは3㎝程度と小さめの香りの良い花を咲かせます。常緑性で神事に使われることから、神社に植えられていることの多い木です。
カラタネオガタマ
- 学名:Magnolia figo
- 花色:クリーム色、ボルドーカラー
- 花期:5月~6月
- 特徴:カラタネオガタマは、常緑で、香りの良い花を咲かせることから、庭木として人気があります。花は3㎝程度と小ぶりで、バナナやパイナップルを思わせるような甘い香りがします。
マグノリアの花と香りの魅力
マグノリアの人気の秘密はその印象的な花と香りにあります。マグノリアの花と香りの魅力、マグノリアが使われている香水をご紹介します。
マグノリアの花と香りの魅力
タイサンボク
マグノリアの花にはなんとも言えない芳香があります。マグノリアの香りにはリナロールという成分が含まれます。リナロールは、熟れた果実のような香りが特徴。ジンチョウゲやクチナシ、キンモクセイ、ジャスミンなど、多くの甘い香りの花に含まれています。マグノリアの香りは、ジンチョウゲほどすっきりでもなく、クチナシほど官能的でもなく、甘さと華やかさのバランスの取れた優しい印象です。
マグノリアの花は高木の上の方に咲くので、簡単に顔を近づけて香りを楽しむことができません。そんなもどかしさもマグノリアの花の魅力になっているのではないでしょうか。
マグノリアの育て方
植え付け、用土
マグノリアは大きくなる庭木です。植え付け時にはしっかりとスペースを確保しましょう。マグノリアは水はけよく肥沃な土壌を好みます。
マグノリアは高木になるので、鉢植えでの管理には向いていません。
マグノリアの水やり
植え付け後、根付くまでは表土が乾いて白っぽくなったら水やりを行います。根付いてからのマグノリアは特に水やりの必要はありません。
マグノリアの肥料の与え方
春の花が終わった後と、冬の休眠期に緩効性肥料を与えます。
注意したい病害虫
カミキリムシの被害にあうことがあります。見つけ次第捕殺します。
マグノリアを育てるコツ
冬の休眠期に入ったら不要な枝や伸びすぎた枝を剪定するようにします。
マグノリアはあまり手間をかけずとも花を咲かせてくれます。マグノリアの育て方のコツは、神経質に世話をし過ぎないようにすることです。
マグノリアがタイトルに使われている映画
マグノリアがタイトルに使用されている映画をご紹介します。
マグノリア
- 1999年
- アメリカ
- 監督:ポール・トーマス・アンダーソン
- 出演者:トム・クルーズ他
誰も主人公ではないというか、誰もが主人公という感じの賑やかな映画。
映画のなかにマグノリアの花は登場しませんが、映像もきれいでテンポよく楽しめます。
マグノリアの花たち
- 1989年
- アメリカ
- 監督:ハーバート・ロス
- 出演者:シャーリー・マクレーン、ジュリア・ロバーツ他
小さな町に住む女性たちの友情のお話です。母子愛もたくさん詰まっています。マグノリアの花は関係ありませんが、優しい気持ちになりたいときにおすすめの映画です。
マグノリアに詳しくなって、マグノリアをもっと好きになろう!
マグノリアは花も香りも魅力がいっぱいの花木です。マグノリアは種類が多いので、好みのマグノリアを見つけるのも楽しみになりそうです。
マグノリアに詳しくなって、もっとマグノリアを好きになってください。
▼編集部のおすすめ