バジルとは?育て方・栽培方法|植物図鑑

  • バジル
  • ダークオパールバジ
  • バジルの種類
  • ブッシュバジル
  • ば
植物名
バジル
学名

Ocimum basilicum

英名
Basil
科名
シソ科
属名
メボウキ属
原産地
熱帯アジア

バジルの特徴

バジルは、爽やかな香りのするシソ科のハーブ。原産地では多年草として扱われている種類もありますが、耐寒性がないため日本では一年草として扱われるのが一般的です。

薬草としての主な効用は、胃腸機能の促進として使われています。年々野菜としての流通量が増え、肉や魚料理の風味付け、サラダ、パスタ、ピザの彩り、ジェノベーゼソースなど様々な料理の香りづけとして活用されています。乾燥させても香りが残るので、ドライハーブとしても人気があります。

バジルにはたくさんの種類があり、新品種も続々と登場しています。最も一般的なスイートバジルをはじめ、カラーリーフとしても見栄えがするダークカラー系や葉が小さい品種、斑入り種などもあります。最近の新品種は、シナモンバジルのような本来のバジル以外の香りがするものもあります。

摘心のやり方次第で、一株でたくさんの葉を収穫することができるハーブです。初夏から夏の間はフレッシュ、晩秋以降はドライハーブにすると、一年中利用することができます。

バジルの詳細情報

園芸分類 ハーブ
草丈・樹高 20~100cm
耐寒性 弱い
耐暑性 強い
花色 白、ピンク
開花時期 7月~9月

バジルの種類

ダークオパールバジル5

ダークオパールバジル

葉がダークカラーのバジル。食用のほか、観賞用カラーリーフとして利用したり、切り花としても流通しています。

シナモンバジル2

シナモンバジル

メキシコで作られた栽培品種。バジルとシナモンの香り。

ブッシュバジル

ブッシュバジル

葉が小さい品種。株はブッシュ状になります。

ジェノベーゼバジル

ジェノベーゼバジル

一般的なバジル類は、花を咲かせると葉が固くなり風味が落ちますが、ジェノベーゼバジルは開花後も風味が落ちないのが特徴。

レモンバジル4

レモンバジル

スイートバジルとレモンの香りを併せ持つバジル。

ホーリーバジル

ホーリーバジル

「万能ハーブ」「神聖なハーブ」「不老不死の霊薬」とも呼ばれ、古くから優れた薬効のあるバジルとされています。

斑入りバジル

斑入りバジル

葉が斑入りのバジル。観賞用のカラーリーフとして流通していることが多いので、食用にできるかを確認したほうがよいでしょう。

バジルの育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
種まき
肥料
開花
収穫

バジルの栽培環境

日当たり・置き場所

日当りと風通しの良い場所を好みます。

近年は3月頃から苗が流通しているのを見かけますが、耐寒性が弱いので、4月までの気温が下がる夜間は室内で管理し、定植は5月以降にしましょう。

温度

耐えられない寒さにあうと、葉が黒くなり枯れこむことがあります。

用土

水はけと保水力の高い肥沃な土が適しています。地植えは、完熟堆肥と腐葉土をすき込むとよいでしょう。

プランターは、野菜用の培養土かハーブ用の土で栽培可能です。

バジルの育て方のポイント

水やり

地植えは、植え付けたらたっぷりと水を与え、根付いてからは降雨に任せます。乾燥した日が続く場合は、与えましょう。株元をマルチングすると、泥はねや地温の上昇、土の乾燥を防ぐことができます。

鉢植えは、鉢の表面の土が乾いたら鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと水やりをします。

肥料

植え付け時と生長期の5月~9月に有機質の緩効性肥料を規定の量、頻度で与えます。肥料切れを起こすと、下の葉が黄色くなることがあります。

病害虫

ベニフキノメイガ、アブラムシハモグリバエがつくことがあります。できるだけ早めに見つけて捕殺するか、被害が多い場合は茎や葉ごと切りとりましょう。

また、ヨトウムシによって一晩で丸坊主にされることもあります。昼間は株の近くの土の中にもぐりこんでいるので掘り出して駆除しましょう。

夏場はハダニがつくことがあります。水やりの際に葉水を与えると予防になります。

バジルの詳しい育て方

選び方

春から苗が流通します。茎が太く節が詰まった葉色が鮮やかなものを選びましょう。

苗の出回りが早まる傾向にあり、3月から販売されているのを見かけますが、露地栽培なら苗の購入はゴールデンウィークの頃以降がおすすめです。早めに購入した苗は、気温が安定するまでは夜間は室内に入れるなどの工夫が必要です。

バジルは品種がとてもたくさんあるハーブです。品種によって、草丈、葉の大きさや色などが違うので好みのものを選びましょう。斑入りバジルなどは、鑑賞用として流通していることがあります。食用と観賞用では使用薬剤が違うことがあるので、食用にする場合は確認しましょう。

種まき

発芽には20℃以上の温度が必要です。4月下旬から5月の気温が安定して遅霜の心配がない頃にまきましょう。

ポットで苗を育苗後に定植するか、直まきにします。種が重ならないようにまき、光発芽性なので覆土の必要はありません。

本葉が2~3枚出てきたら混み合った部分を間引きします。間引きした若葉は、ベビーリーフとして料理に使うことができます。

植え付け

バジルは寒さに弱いハーブです。4月のうちは遅霜のような気温が急に下がる日もあるので、定植は5月以降の方が安全です。

摘芯(摘心)・摘果

ジェノベーゼバジル

草丈が20cm程度まで生長したら、摘心してわき芽の生長を促します。写真のようにわき芽が出ている上を清潔なハサミでカットします。

摘心を繰り返すとカットしたところから分枝し、収穫量が増えます。この作業を繰り返し、茎数の多い株に仕立てます。

剪定・切り戻し

花を咲かせると葉は固くなり味も落ちます。葉を収穫するために育てているなら、花を咲かせないように適切なタイミングで剪定が必要です。

シナモンバジル

草丈20cm以上に伸びた枝のわき芽の上を剪定します。混み合っている茎なども間引いて風通しの良い株を維持しましょう。

バジル 花 特徴 育て方

7月~9月に花が開花します。葉を収穫するために育てる場合は、花を咲かせない方が長い期間収穫できます。

収穫

草丈が20cmになったら収穫を開始します。収穫する時間帯は朝か夕方にしましょう。

夏越し

暑い国が原産のハーブなので問題なく夏越しできますが、花を咲かせないように切り戻しをすると秋までたくさんの葉を収穫することができます。

冬越し

日本ではほとんどのバジルの品種は一年草として扱われています。多年草として扱うなら冬の間は日当たりの良い室内で管理します。

木枯らしのような冷たい風に当たると、葉が黒ずみ一気に枯れこみます。本格的な寒さが来る前にすべてを収穫し、使いきれない分は乾燥してドライハーブにすると冬の間も利用できます。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

種、挿し木、水挿しで増やすことができます。

種を採る際は、色々な品種のバジルを近くで育てていると交雑しやすいので注意しましょう。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング