初夏に咲く一年草、宿根草をご紹介~garden note
更新
公開
初夏に咲く宿根草
宿根フロックス

春に咲く種類の宿根フロックス。冬場は完全に地上部分からいなくなります。我が家の花壇ではハナニラの隙間から突然花茎を伸ばして毎春開花します。

宿根フロックス、ネモフィラ、シラー、ゲウム、プリムラ・・・5月上旬の花壇の様子です。

この宿根フロックスは、葉っぱが株元付近に集中していて花の近くに葉がないせいか、隣の草花を邪魔することなく共演してくれる素敵な宿根草です。
ゲウム

ゲウム・マイタイ
株の生長とともに年々花数が増えてきたゲウム。今年はたくさんの花が楽しめました。ゲウム・マイタイはゲウムの中では矮性タイプなので、花壇のフロントとコンテナに植えています。
ゲラニウム

ゲラニウム・テス
初夏に咲く宿根草、ゲラニウム。こちらは葉っぱが気に入って植えてみたもの。花の咲いていない時期はカラーリーフとしても楽しめます。ゲラニウムは葉の形が品種によって様々なのがおもしろいところです。

シャーレーポピーと同じく、つぼみの時はうなだれています。

ゲラニウムの中では丈が高くなるタイプの黒花フウロ。
オダマキ

たくさんの園芸種があるオダマキ。毎年のように色や咲き方が魅力的な新品種が出てくる宿根草です。

オダマキ

ミヤマオダマキ
立夏を過ぎると季節のスピードは加速して、花壇の草花の色合いも日ごとに変わります。梅雨入り前の快適なひととき。素敵な初夏をお過ごしください。
過去のgarden noteはこちらからどうぞ
▼編集部のおすすめ
Pages: 1 2









































