シンボルツリーにおすすめの庭木|ジューンベリーの魅力と育て方

アバター画像

金子三保子

このライターの記事一覧

公開日 :

ジューンベリーは6月に赤い実をつける落葉樹。シンボルツリーとしてよく使われる他、最近は街路樹としても植栽されているのを見かけます。白い花とかわいい赤い実、紅葉、樹形が美しいこと…四季折々の見どころいっぱいのジューンベリーの魅力と育て方についてご紹介します。

目次

ジューンベリーとは?

ジューンベリーは名前の通り6月に赤い果実をつける落葉樹です。春に白い花が咲いた後に、初夏に赤い実が実ります。花や実以外にも、新緑や秋の紅葉と四季折々に楽しむことのできる果樹です。ジューンベリーの名前は、6月(June)に果実が実るのでこの名前がつきました。  ジューンベリーは耐寒性・耐暑性があり、自家結実性があるので1本で収穫することができます。  ジューンベリーの花は直径1~2㎝程度と小さく、花びらが5枚あり桜のような形状をしています。ジューンベリーの花の見頃は3月下旬から4月地上旬です。桜のソメイヨシノが咲き始めるよりも少し早く満開を迎えます。華奢な枝の先に小さな花をたわわに咲かせるのが特徴です。風で散ってしまう花びらの儚さも魅力の一つです。

ジューンベリー基本情報

植物名:ジューンベリー
学名:Amelancher
和名:アメリカザイフリボク
科名:バラ科
属名:ザイフリボク属
花期:4月

ジューンベリーの特徴

ジューンベリーは名前の通り6月に赤い果実をつける落葉樹です。ジューンベリーの名前は、6月(June)に果実が実るのでこの名前がつきました。春から初夏の気温が昔に比べて高い最近は、東京周辺では5月中旬くらいから食べごろになる年が多いようです。

春に白い花が咲いた後に、初夏に赤い実が実ります。花や実以外にも、新緑や秋の紅葉と四季折々に楽しむことのできる果樹です。耐寒性・耐暑性があり、自家結実性があるため、一本で実を収穫することができます。

目次に戻る≫

ジューンベリーの花

ジューンベリーの花の見頃は3月下旬から4月上旬です。桜のソメイヨシノと同様に、葉より先に花が開花し、花が散る頃に葉が芽吹きます。

ジューンベリーの花の見頃は3月下旬から4月上旬。桜のソメイヨシノと同様に、葉より先に花が開花し、花が散る頃に葉が芽吹きます。

 

ジューンベリーの花は直径1~2㎝程度、花びらが5枚あり桜のような形状をしています。花びらが散ると、中心が少しずつ膨らんできて実になります。

ジューンベリーの花は直径1~2㎝程度、花びらが5枚あり桜のような形状をしています。花びらが散ると、中心が少しずつ膨らんできて実になります。

目次に戻る≫

ジューンベリーの実

ジューンベリーの実の食べ頃は6月です。花が終わった後に花びらが散り、中心部分が少しずつ膨らんできます。グリーン色の実が徐々に色づき赤くなります。実の食べ頃は赤から黒っぽい色になってからが食べごろです。今のところ、ジューンベリーの実は果物としての流通はほとんどないので、おうちで育てる以外に食べることのできない果実です。

ジューンベリーの実の食べ頃は5月後半~6月。花びらが散り、中心部分が少しずつ膨らんできます。やがてグリーン色の実が徐々に色づき赤くなります。

実の食べ頃は赤から黒っぽい色になってから。今のところ、ジューンベリーの実は果物としての流通はほとんどありません。おうちで育てる以外に食べることのできない果実です。

品種にもよりますが、地植えにして何年も経過すると、戸建てのベランダくらいの高さに生長します。

実がいっぺんに色づかないため、収穫は黒っぽくなったものを毎朝収穫することになります。手で届く範囲は収穫できますが、背丈が高くなったジューンベリーの実を収穫したい場合は、細かい目の網などを木にかけて収穫するなどの工夫が必要です。

手で届く範囲は人間用、高い位置は鳥にゆずるのが現実的かもしれません。

目次に戻る≫

ジューンベリーの紅葉

ジューンベリーはシンボルツリーとしてよく使われる他、街路樹としても植栽されています。白い花とかわいい赤い実、紅葉、樹形が美しいことなど、1年を通して楽しみがたくさんあることが庭木として好まれる理由です。

青葉の時期も美しいジューンベリーですが、紅葉も素敵です。ちょっと鈍い色合いの赤~オレンジ~黄色に色づきます。

 

白い花とかわいい赤い実、紅葉、樹形が美しいことなど、1年を通して楽しみがたくさんあることが庭木やシンボルツリーとして好まれる理由です。

白い花とかわいい赤い実、紅葉、樹形が美しいことなど、一年を通して楽しみがたくさんあることが庭木やシンボルツリーとして好まれる理由です。

目次に戻る≫

ジューンベリーの樹形

ジューンベリーは木立性の樹形をしています。流通している苗木には大きく分けて二通りあり、「単幹」と「株立ち」があります。

「単幹」は根元からメインの幹が直立して伸びて、そこから枝を広げるタイプ。

「株立ち」は、剪定や株同士を合わせるなどの作業によって、根元から複数の幹が株のように伸び、それぞれの幹から枝が広がるタイプのことを言います。

同じ木でも樹形の見た目が違うのと、丈が一緒でも幹の数などの枝ぶりによって価格も様々です。また、最終的な丈は、単幹の方が株立ちより高くなるのが一般的です。

シンボルツリーとして購入する場合は、苗木の枝ぶりを見ると、生長後の姿がある程度想像できるので、ゆっくり好みの株を選ぶことをおすすめします。

ジューンベリーの育て方

日当たり・置き場所

ジューンベリーは日当たりと水はけが良く、肥沃な土が適してます。日当たりが良い方が、花つきが良くなるので実もたくさん収穫できます。高木の品種は、地植えにした方がたくさんの花や実を楽しめます。

植え付け

ジューンベリーは大きくなるので地植えがおすすめです。乾燥を嫌うので西日の当たる場所への植え付けは避けてください。地面への植え付けは葉が落ちている落葉期に行います。

ジューンベリーは大きくなってくると、たくさんの実がつきます。すべての実を取り切れず地面に落ちることも考えると、株の根元付近がコンクリートの場所より、土の場所に植えた方が落下した実や落ち葉を掃除する手間が省けます。細かいことですが、意外に重要なポイントです。

ジューンベリーをポット苗で購入した場合は、最初は鉢植えで育て、少しずつ鉢を大きくしてから地におろしましょう。根付く確率が格段に上がります。

10年以上経過したジューンベリーは、環境や品種によっては一戸建てのベランダぐらいまで生長します。地植えにする場合は、植える場所は広めにとりましょう。

水やり

地植えのジューンベリーは、一度根付けば水やりの必要はありません。鉢植えは鉢の表面の土が乾いたら、たっぷりと水やりをします。春から夏にかけての極端な水切れは、落果や落葉、枯れの原因になります。

剪定

ジューンベリーは自然樹形で育てられるため、特別な剪定は必要ありません。ひこばえ、内向枝や徒長枝などの不要な枝は、落葉期に枝元で剪定をします。

目次に戻る≫

ジューンベリーの収穫

ジューンベリーとエディブルフラワーのデザート

ジューンベリーの実の食べごろは6月頃。赤い実が徐々に写真のように黒くなった頃が食べごろです。木全体の実が一度に黒くなるわけではなく、一粒一粒が毎日徐々に色づいてきます。実の季節は、収穫が毎朝の楽しみになります。

黒っぽくなった実は甘いので生食も可能です。ヨーグルトに入れたり、フルーツポンチなどの材料としてもおすす。ジャムにしたい方は大量の実が必要なので、毎朝色づいた実を収穫し、冷凍保存して必要量がたまったら加工するとよいでしょう。

目次に戻る≫

鉢植えにおすすめ!矮性ジューンベリー

一般的なジューンベリーは、生長すると戸建てのベランダくらいの高さにまで生長するため、どちらかというと地植え向きの庭木です。

ただし、最近は鉢植えでも育てられる矮性種のジューンベリーも登場しています。矮性ジューンベリーは、地植えにしても1.5~2mくらいの低木です。鉢植えで育てるともう少し低めになります。実が手の届く範囲になるので、収穫しやすいですね。

矮性のジューンベリーの代表品種

「スイートバンビ」
「リージェント」
「プリンセスダイアナ」

鉢植えでジューンベリーを育てたい方は、矮性種を選んでみてはいかがでしょうか。

目次に戻る≫

四季折々の魅力がいっぱいのジューンベリー。庭やベランダのシンボルツリーにもおすすめです。

 

 

▼編集部のおすすめ

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「シンボルツリーにおすすめの庭木|ジューンベリーの魅力と育て方」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
金子三保子

フラワーコーディネーター、フォトグラファー、ライター。 2022年6月、日東書院本社より「植物のきもち ~がんばりすぎないガーデニング」出版。 ギフトや装花などのフラワーコーディネート、自身でコーディネートした作品の撮影、雑誌や会員情報誌への提案など幅広く活動中。現在は植物に関する記事の執筆にも携わる。庭仕事はライフワーク。映画「余命1ヶ月の花嫁」ブーケ製作。

このライターの記事一覧

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

ミドラス