デイゴ
- デイゴは、マメ科デイゴ属の樹高20mまで大きくなる落葉高木。 幹は灰褐色で枝には小さなトゲがあり、葉は広卵形で枝の先に3枚付いている3小葉です。花はマメ科特有の蝶形花で、5~8cm程の大きな深紅の花を枝の先に密集させるように咲かせます。属名の Erythrina はギリシャ語で赤いを意味する「erythros」に由来するします。 デイゴは、東アフリカやインドなどの海岸近くに自生しているような、熱帯を好む樹木です。日本では沖縄や小笠原諸島に植栽され、沖縄県の県花となっています。琉球漆器や楽器、街路樹、庭木など、様々な場面で利用されています。