シャクヤク
- シャクヤクは、アジア原産のボタン科の多年草。春になると地面から新芽を出し、伸びた茎から大きな花を咲かせるのが特徴です。 シャクヤクは、中国北部、シベリア南東部、朝鮮半島などに自生し、中国では古くから栽培されてました。薬用植物としても知られ、花から根まで余すことなく使用され、江戸時代からは「茶花」として観賞用としても親しまれてきました。その後、改良され、現在では数多くの品種が作られ、初夏の切り花としても人気の高い植物です。 球状のつぼみはさほど大きくありませんが、開くと手のひらより大きな大輪の花になります。 見分けがつきにくい、よく似た花を咲かせるボタンとは全く違う植物です。ボタンは落葉低木で「木」、シャクヤクは「草」として分類されます。 左:ハイブリッドシャクヤク 右:シャクヤク 最近では、シャクヤクとボタンを掛け合わせたハイブリッドシャクヤクも登場し、以前はなかった黄色のシャクヤクも流通しています。


































