アジサイに似た花|色別に特徴と違いや見分け方を紹介
更新
公開

アジサイに似た花を、色別に分けて、特徴とアジサイとの違いや見分け方を紹介します。
目次
アジサイに似た小さな花
コバノランタナ
- 花期:5月~10月
- 科名・属名:クマツヅラ科・ランタナ属
コバノランタナは、クマツヅラ科の常緑低木。直径3~4cm程のアジサイに似た花を咲かせます。花色は、ピンク、白、黄色など多様です。アジサイとは、花のサイズで見分けることができます。
バーベナ
- 花期:4月~11月
- 科名・属名:クマツヅラ科・バーベナ属
バーベナは、クマツヅラ科バーベナ属の草花。直径3~5cm程のアジサイに似た花を咲かせます。一年草の品種と多年草の品種があり、花色は、白、ピンク、赤、オレンジ、黄、色、紫、複色などがあります。花期が長く、華やかな色で花壇を賑やかにしてくれる花です。
アジサイに似た白い花
オオデマリ
- 花期:5月~6月
- 科名・属名:ガマズミ科・ガマズミ属
オオデマリは、ガマズミ科の落葉低木。アジサイより少し早い時期に、アジサイによく似た、直径5~8cmの毬のような花を咲かせます。花色は、咲き始めはグリーン、徐々に白へと変化していくのが特徴です。アジサイは、真直ぐに伸びた枝の先に花を咲かせるのに対し、オオデマリは横に伸ばした枝に数個の花を咲かせるので、花の色と咲き方で見分けることができます。
ガマズミ
- 花期:3月~5月
- 科名・属名:ガマズミ科・ガマズミ属
ガマズミは、ガマズミ科の落葉高木。春に真白なアジサイに似た花を咲かせ、秋には真赤な実を付けます。ガマズミの花は、5mm程度の小花が集合して、直径5~8cm程の円形の花を形成します。アジサイは、真直ぐに伸びた枝の先に花を咲かせるのに対し、ガマズミは横に伸ばした枝に数個の花を咲かせるので、花の色や咲き方、大きさで見分けることができます。
カマツカ
- 花期:4月〜6月
- 科名・属名:バラ科・カマツカ属
カマツカは、バラ科の落葉低木。春に真白なアジサイに似た花を咲かせ、秋には真赤な実を付けます。カマツカの花は、1cm程度の小花が集合して、直径4~5cm程の花を形成します。アジサイは、真直ぐに伸びた枝の先に花を咲かせるのに対し、カマツカは横に伸ばした枝に花を咲かせるので、花の色や咲き方、大きさで見分けることができます。
ビバーナム・スノーボール
- 花期: 4月~5月
- 科名・属名:ガマズミ科・ガマズミ属
ビバーナム・スノーボールは、ガマズミ科の落葉低木。アジサイより少し早い時期に、アジサイによく似た、直径5~8cmの毬のような花を咲かせます。花色は、咲き始めはグリーン、徐々に白へと変化していくのが特徴です。オオデマリによく似ていますが、葉のフォルムの違いで見分けることができます。
ムシカリ(オカメノキ)
- 花期:4月~6月
- 科名・属名:ガマズミ科・ガマズミ属
ムシカリは、ガマズミ科の落葉低木。花色は白、直径8~10cm程で、外側が大きく内側は小さい、ガクアジサイに似た花を咲かせます。アジサイは、真直ぐに伸びた枝の先に花を咲かせるのに対し、ムシカリは横に伸びた枝に花を咲かせるので、花の色や咲き方で見分けることができます。
アジサイに似たグリーンの花
アナベル
- 花期:6月~7月
- 科名・属名:アジサイ科・アジサイ属
アナベルは、アメリカアジサイやセイヨウアジサイとも呼ばれる、アジサイ科の落葉低木。アジサイの仲間ですが、日本のアジサイと違い、咲き始めは白、徐々にグリーンへと変化していく花色が特徴です。また、日本のアジサイに比べて葉が薄く柔らかいので、花色や葉で見分けることができます。
ノリウツギ
- 花期:7月~9月
- 科名・属名:アジサイ科・アジサイ属
ノリウツギは、アジサイ科の落葉低木。アジサイが終わった頃にアジサイに似た花を咲かせます。アジサイとのもっとも大きな違いは、花のフォルムです。ノリウツギは別名ピラミッドアジサイとも呼ばれるように、先が尖った円錐形です。
カシワバアジサイ
- 花期:5月~7月
- 科名・属名:アジサイ科・アジサイ属
カシワバアジサイは、アジサイ科の落葉低木。アジサイより少し早いか、同じ頃に、アジサイに似た花を咲かせます。花色は白やグリーン、ピンクなどで、大きな円錐形をしています。名前の通り、葉がカシワの葉のようなフォルムをしているのが特徴です。
アジサイに似たピンクの花
ボタンクサギ
- 花期: 7月~9月
- 科名・属名:シソ科・クサギ属
ボタンクサギは、シソ科の落葉低木。直径10~15cm程のアジサイに似た、ピンク色の毬のような花を咲かせます。一つ一つの小花は、直径1cm足らずと小さく、しべが突き出たフォルムをしています。花が咲くのは、アジサイが終わった7月~9月なので、開花時期と花のフォルムで見分けることができます。
ピンクアナベル
- 花期:6月~7月
- 科名・属名:アジサイ科・アジサイ属
ピンクアナベルは、アメリカアジサイやセイヨウアジサイとも呼ばれる、アジサイ科の落葉低木。白い花を咲かせるアナベルの仲間ですが、ピンクアナベルの花色は変化しません。日本のアジサイよりも一つ一つの花が小ぶりで、葉は薄く、柔らかいのが特徴です。
アジサイに似た紫の花
ライラック
- 花期:4月~6月
- 科名・属名:モクセイ科・ハシドイ属
ライラックは、モクセイ科の落葉低木。アジサイのように小花を集合させた房状の花を咲かせます。花色は紫の他に、ピンクや白など。アジサイは小花が集合して毬のように丸いフォルムを形成しますが、ライラックは房のように咲くので、花のフォルムと咲く時期で見分けることができます。
アジサイに似たブルーの花
ルリマツリ(プルンバゴ)
- 花期:5月~10月
- 科名・属名:イソマツ科・ルリマツリ属
ルリマツリは、イソマツ科の半耐寒性常緑低木。ブルーや白の色が涼しげな花です。つる性ではありませんが、つるのように縦横無尽に枝を伸ばし、近くのものに寄り添うようにして大きくなります。アジサイは、真直ぐに伸びた枝の先に花を咲かせるのに対し、ルリマツリは枝にいくつもの花を咲かせるので、花の咲き方で見分けることができます。
アジサイに似た赤い花
ペンタス
- 花期:5月~10月
- 科名・属名:アカネ科・ペンタス属
ペンタスは、アカネ科の熱帯花木。耐寒性が弱いので、日本では一年草のように扱われています。直径1cm足らずの小さな星のような形の花を集合させて、アジサイに似た花を咲かせます。花色は赤の他に、白、ピンク、紫など。星型の小花が特徴なので、花のフォルムを観察すれば、アジサイと見分けることができます。
シモツケ
- 花期:5月~6月
- 科名・属名:バラ科・シモツケ属
シモツケは、バラ科の落葉低木。5月~6月に小花が集合した、アジサイに似た花を咲かせます。花色は赤の他に、白、ピンク、紫など。小花からしべが突き出ているので、毬のような集合花はかすみをまとったような、ふんわりとした優しい雰囲気をしています。
アジサイに似たオレンジ色の花
ランタナ
- 花期:5月~10月
- 科名・属名:クマツヅラ科・ランタナ属
ランタナは、クマツヅラ科の常緑低木。耐寒性が弱く、関東以西の暖地であれば露地で育てられます。直径3~4cm程のアジサイに似た花を咲かせます。オレンジやピンク、黄色などの花色は、咲きながら変化するのが特徴で、七変化という別名もあります。花期が長いこと、花のサイズの違いで、アジサイと見分けることができます。
アジサイに似ている花はこんなにあります。それぞれをよく見ると、ちゃんと違いがわかるのがおもしろいところ。お散歩しながら、季節の花の観察を楽しんでください。
▼編集部のおすすめ