お庭の目隠しになる! おすすめの常緑庭木10種
小野寺葉月
このライターの記事一覧
高い位置の目隠しの庭木(中~高木)
キンモクセイ
植物名 | キンモクセイ(金木犀・きんもくせい) |
学名 | Osmanthus fragrans var.aurantiacus |
英名 | Fragrant orange |
科名 | モクセイ科 |
属名 |
モクセイ属 |
原産地 |
中国 |
こちらも日本三大香木のひとつ、キンモクセイ。秋の代表の香りですね。開花時期は9月~10月頃です。お庭にあると香りで季節を感じることができます。日陰でも育ちますが、できれば適度に日が当たる風通しの良い場所で生育しましょう。風通しが悪いと葉付きも悪くなり、生育に影響するばかりかカイガラムシが発生しやすくなります。排水性の良い土を好みますが、乾燥しすぎると花つきが悪くなる場合があります。耐寒性は弱く、霜が降りるような場所では(年に何度かの霜はさほど問題ではないですが)育ちにくいです。実は枝が暴れやすく、毎年剪定をしないと15cmほど伸びるため、樹形がどんどん広がってしまいます。地植えにする場合はある程度のスペースが必要です。剪定する場合は花芽が形成される7月~8月は避け、花が終わった直後か翌年2月~3月に行いましょう。
カラタネオガタマ
植物名 | カラタネオガタマ(唐種招霊・トウオガタマ) |
学名 | Michelia figo |
英名 | banana shrub |
科名 | モクレン科 |
属名 |
モクレン属 |
原産地 |
日本・台湾 |
バナナのような香りの花を咲かせる常緑樹です。神社などに植えられていることが多い木です。葉の密度が濃いので、目隠しとしても優秀です。4月~5月に花が咲いたら、なるべく早めに剪定を行いましょう。自然に伸びても樹形がそんなに乱れないので、管理はしやすい木です。植え替えを嫌うので、植える場所は慎重に選びましょう。日当たりの良い場所から半日陰で育ちますが、暖かい地方の木なので寒冷地での生育はできません。病害虫はあまり発生しませんが、まれにカイガラムシがつくことがあります。カイガラムシの排泄物からすす病にかかることもあるので、剪定は適度に必要です。
銀葉アカシア
植物名 | ミモザ(アカシア) |
学名 | Acacia decurrense var.dealbata |
英名 | mimosa |
科名 | マメ科 |
属名 |
アカシア属 |
原産地 |
オーストラリア |
黄色いポンポンのような花は2月末ごろから3月にかけて、春を告げるタイミングで可憐に咲きますが、銀葉という名の通り葉はシルバーに近い青みがかった緑色です。オージープランツとしての人気が高く、新芽は少し赤みを帯びた色で、花の時期以外も美しい木です。ミモザ(アカシア)は種類がたくさんあります。原産地がオーストラリアやアフリカであることから、寒冷地での育成は難しいです。病害虫ではミノガやイセリアカイガラムシが発生しやすいです。ミノガはいわゆるミノムシですが、葉を食害します。イセリアカイガラムシは白い綿のような見た目のカイガラムシで、大量に発生します。樹液を吸うため樹勢が弱ったり、排泄物からすす病が発生してしまう場合があります。枝が上ないし横に広がるため、植えるにはスペースが必要です。
クロガネモチ
植物名 | クロガネモチ(黒鉄黐) |
学名 | Ilex rotunda |
英名 | Round Leaf Holly |
科名 | モチノキ科 |
属名 |
モチノキ属 |
原産地 |
日本 台湾 中国 インドシナ |
クロガネモチは緑のつやがある葉が生い茂る常緑樹で、冬に見られる赤い実も美しい植物です。寒冷地では育ちにくいですが、塩害や排気ガスに強いため、沿岸部や道路に面している場所に向いている植物です。モチの木の仲間で葉の軸部分や、伸びたばかりの枝が紫色を帯びたきれいな色になることから、クロガネモチの名が付きました。枝はかなり丈夫で、太めの枝を剪定する場合は力が必要です。病害虫はルビーロウカイガラムシが付きやすいです。発生するとびっしり幹についてしまうので、その場合は硬い枝やナイフなどで削り取りましょう。また、カイガラムシの排泄物ですす病になる場合があります。
フェイジョア
植物名 | フェイジョア |
学名 | Acca sellowiana,Feijoa sellowiana |
英名 | Feijoa,Pineapple guava |
科名 | フトモモ科 |
属名 |
アッカ属 |
原産地 |
ウルグアイ・パラグアイ・中米 |
フェイジョアは近年人気の出てきている果樹です。花も赤く鮮やかな花弁が長く美しい花です。自家受粉ではないので樹は2本以上必要ですが、実も楽しむことができます。更に葉も肉厚で立体感があり、シルバーがかっているため人気です。仕立て方で樹形をある程度自由にできますし、塩害にも強いため沿岸部などでの生育も可能です。木はマイナス7度まで耐寒性があるので寒冷地でも育ちますが、実をならせるためには暖地のほうが生育には向いています。
つる性植物+フェンスに向く庭木
モッコウバラ
植物名 | モッコウバラ |
学名 | Rosa banksiae |
英名 | banksia rose |
科名 | バラ科 |
属名 |
バラ属 |
原産地 |
中国西南部 |
お庭の塀に咲き乱れるバラの花はとても素敵です。開花時期は4月~5月で、白はかすかな芳香があり、黄色は八重咲の花が人気です。とげのない扱いやすいツル性のバラで、よく育ちます。寒冷地での栽培にはあまり向いていないため、鉢植えのほうがよいでしょう。日当たりの良いところを好み、病害虫には強いですが、アブラムシがつきやすいため、薬剤を定期的に散布したり、枝を伸ばして誘引する場合は、枝が混みあわないように剪定しておくことが重要です。剪定するときは花後剪定が一番よく、秋以降は剪定してしまうと花芽を落としてしまうので注意が必要です。
ヘデラ
植物名 | アイビー(ヘデラ) |
学名 | Hedera |
英名 | Ivy |
科名 | ウコギ科 |
属名 |
キヅタ属 |
原産地 |
北アフリカ、ヨーロッパ、アジア |
観葉植物としても人気のアイビーは地植えにすると、より丈夫に育ちます。常緑なのも魅力的です。品種によっては零下になると紅葉することもあります。アイビーは品種がたくさんあるので、置く場所や家の雰囲気によって選びましょう。ただ、根が家の外壁などまで達してしまうと、外壁に這いあがってしまいます。取り外そうとすると跡が残ってしまい落ちないので、フェンスと外壁が近い場合は気を付けましょう。関東より南の地域では生長も早いため、管理が難しいので注意しましょう。
テイカカズラ
植物名 | テイカカズラ |
学名 | Trachelospermum asiaticum |
英名 | Yellow star jasmine、Japanese star jasmine |
科名 | キョウチクトウ科 |
属名 |
テイカカズラ属 |
原産地 |
日本・朝鮮半島 |
5月~6月の初夏に一重の清楚な花をたくさん咲かせるテイカカズラは目隠しにぴったりです。香りも楽しめる花なので、夏の開花時期が楽しみになりますよ。決めた形に仕立てるのでなければ、茎が伸びてきたら邪魔になる部分だけ剪定すればよいので手がかかりません。剪定すると出てくる白濁した樹液は、肌の弱い方はかぶれることがありますので、手袋をして作業するようにしましょう。病害虫にも強く、肥料も特に不要です。グランドカバーで人気のハツユキカズラはテイカカズラの園芸品種です。
生垣は剪定も必要になってきますが、その分楽しみが多くもあります。お庭がなくてもベランダにつる性植物を取り入れたり、植物と暮らすことの楽しさをぜひ体験してみて下さいね。
お庭や植木のことって、どこに聞いたらいいの?
そうはいっても、お庭を自分で作るのは不安… お庭のデザインを一人で考えるのは難しいし、作業も重労働が多く大変そう。 相談するにしてもどの業者さんに聞いたら自分の好みのお庭になるのか見当もつかない… そんな方は、みどりの暮らしをサポートするMIDOLAS by LOVEGREENで、プロにお庭づくりを相談してみては?
▼編集部のおすすめ
関連ワード
今月のおすすめコンテンツ
「お庭の目隠しになる! おすすめの常緑庭木10種」の記事をみんなにも教えてあげよう♪