記事カテゴリ

Special

【アブラナ科ってなに?植物の科についてcheck!】はじめてさんの家庭菜園Q&A〜エディブルガーデン

Illustration:小野寺葉月

エディブルガーデンの仲間たち

まず、エディブルガーデンに登場するかわいい仲間たちをご紹介します。

Illustration:小野寺葉月

ここは日本のどこか、猫たちの暮らす場所。ハチワレとチャトラが「エディブルガーデン〜食べられる庭」を作って暮らしています。

今回は、アブラナ科についてハチワレとチャトラとともに紹介していきます!

アブラナ科ってなに?

アブラナ科の植物は、草本性で葉は互い違いにつきます。最大の特徴は萼片(がくへん)、花弁ともに4枚。十字に花が咲くので十字花植物とも呼ばれていました。  アブラナ科の代表「菜の花」を思い浮かべてみてください。確かに十字の形に花が咲いていますね。

アブラナ科の植物は、草本性で葉は互い違いにつきます。最大の特徴は萼片(がくへん)、花弁ともに4枚。十字に花が咲くので十字花植物とも呼ばれていました。

アブラナ科の代表「菜の花」を思い浮かべてみてください。確かに十字の形に花が咲いていますね。

 

コンパニオンプランツと似たような効果をもたらす「バンカープランツ」というものがあります。 バンカーという言葉は「銀行」という意味があり、植物にやってくる害虫の天敵を増やすために育てる植物を総称してバンカープランツと言います。 このバンカープランツとして有力視されている植物は、ソラマメやオクラ、クローバー、マリーゴールド、ごま、むぎ、一部の雑草やハーブなどがあります。どんな害虫の天敵を引き寄せるのか、各々の植物の組み合わせが重要です。

小松菜の花

 

水菜の花

 

ルッコラの花

 

クレソンの花

植物の種と属と科

植物に限らず、生物はそれぞれある決まった特徴をもち、種類によってある程度の違いを区別することができます。このことに着目し、その区別を生物では「界 – 門 – 綱 – 目 – 科 – 属 – 種」に分類しグループ化しています。

Q アブラナ科の野菜を教えて! 

A. 一挙公開!よく知られているアブラナ科の野菜たち

Illustration:小野寺葉月

ブロッコリーキャベツカリフラワーコールラビ芽キャベツケール、カイラン

ダイコン、ラディッシュ、クレソン、ワサビ

Illustration:小野寺葉月

ダイコンラディッシュクレソンワサビ

Illustration:小野寺葉月

カブコマツナハクサイチンゲンサイ、ツケナ

カラシナ、タカナ

Illustration:小野寺葉月

カラシナタカナ

▼ハチワレのおすすめ

 

 

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

家庭菜園・ハーブの人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP