- センダンはセンダン科の落葉高木。センダンの葉、実、樹皮は、虫除け、しもやけやあかぎれ、虫下しなどに対処する薬用植物として使われてきました。 センダンは生長すると10~20mくらいになる高木のため、個人宅の庭木というよりは、広い通りの街路樹や公園樹として植栽されています。 ことわざの「センダンは双葉より芳し=大成する人は幼少時から優れている」の中のセンダンは、香木として有名な白檀(ビャクダン)のことで、センダンのことではありません。 センダンの花は、初夏の5月~6月に開花します。花びらの外側としべのあたりが紫色、花びらの内側が白なので、つぼみの時は木一面が紫色、開花とともに淡い紫色に見た目の色合いが変化していきます。色の名前の「楝色(おうちいろ)」は、センダンの青紫色の花からきています。 花の後の初夏に緑色の果実が実り、秋に向かって少しずつ大きくなり、冬になると白っぽい実となっていきます。 センダンの実は有毒で、人や家畜が食べると中毒症状を起こします。薬用植物と有毒を併せ持つ樹木です。 センダンの種類には、庭木として流通しているイッサイセンダンがあります。イッサイセンダンはセンダンの矯性品種で、個人宅の庭木としても植栽されています。