記事カテゴリ

Special

9月の庭で咲く花や花木と秋の準備の庭仕事

9月の庭は、夏の片付けに秋の準備とやることがいっぱい。9月の庭で咲く花や花木と、やっておきたい庭仕事を紹介します。

目次

9月の庭で咲く一年草

アンゲロニア

9月の庭で咲く一年草|アンゲロニア

  • 開花時期:5月~10月

アンゲロニアは、春から秋まで花を楽しめる一年草。夏の間は花数を減らして、9月からまた、たくさんの花を咲かせます。紫や白、ピンクの小花がかわいらしく、庭を賑やかにしてくれる花です。

コスモス

9月の庭で咲く一年草|コスモス

  • 開花時期:6月~11月

コスモスは、風にそよぐ姿が軽やかな一年草。初夏から咲き始める早咲き種もありますが、秋に咲く花として知られています。まとめて植えると群生している草原のような雰囲気を楽しめます。

ケイトウ

9月の庭で咲く一年草|ケイトウ

  • 開花時期:7月~11月

ケイトウは、モコモコとしたフォルムがユニークな一年草。種類が豊富で、フサゲイトウ、クルメケイトウ、ノゲイトウなど、それぞれ違う雰囲気を楽しめます。庭の中で、全体の雰囲気が甘くなり過ぎないように、引き締めてくれる存在です。

センニチコウ

9月の庭で咲く一年草|センニチコウ

  • 開花時期:6月~10月

センニチコウは、丸いボールのような花がかわいらしい一年草。小ぶりなので、スモールスペースやコンテナ、寄せ植えでも活躍します。花を摘んで花瓶に飾ったり、ドライフラワーにして楽しむことができます。

目次に戻る≫

9月の庭で咲く多年草

ダリア

9月の庭で咲く多年草|ダリア

  • 開花時期:6月~11月

ダリアは、初夏から秋に花を咲かせる多年草。猛暑の時期は花数を減らしますが、初秋から、また美しい花を楽しめます。

アメジストセージ

9月の庭で咲く多年草|アメジストセージ

  • 開花時期 9月~11月

アメジストセージは、ベルベットのような質感のつぼみが美しいセージの仲間。9月になると徐々に花芽が上がってきて、後半には花を楽しめるようになります。また、苗の流通も始まるので、植え付けのチャンスです。

ボックセージ

9月の庭で咲く多年草|ボッグセージ

  • 開花時期:5月~10月

ボックセージは、初夏から秋までブルーの花を咲かせるセージの仲間。猛暑の時期を休んで、秋にまた、風にそよぐような涼しげな花を楽しめます。

ディスカラーセージ

9月の庭で咲く多年草|ディスカラーセージ

  • 開花時期:6月~10月

ディスカラーセージは、黒い花が印象的なセージの仲間。ディスカラーサルビアやディスコロールセージという名前でも流通しています。初夏から秋が開花時期ですが、秋にたくさんの花を咲かせます。

ペニセタム

9月の庭で咲く多年草|ペニセタム

  • 開花時期:6月~11月

ペニセタムは、猫じゃらしを思わせる穂がかわいらしいグラス類。種類が豊富で、色も草丈も様々です。ドライフラワーにして楽しむことができます。

パニカム

9月の庭で咲く多年草|パニカム

  • 開花時期:7月~9月

パニカムは、風に揺れる穂が軽やかなグラス類。チョコレート色やグレイッシュなグリーンなど、葉色の種類も豊富で、庭の雰囲気作りに一役買います。株で大きくなるので、しっかりとスペースを取って植え付けましょう。

マツムシソウ

9月の庭で咲く多年草|マツムシソウ

  • 開花時期:8月~10月

マツムシソウは、淡い紫色の花がかわいらしいスカビオサの仲間。空気に秋の気配を感じ始めるころに咲き出し、寒さを感じるころまで咲いています。日本の秋を感じさせてくれる花です。

フジバカマ

9月の庭で咲く多年草|フジバカマ

  • 開花時期:8月~10月

フジバカマは、淡いピンク色のつぼみと、白い花火のような花が美しい多年草。葉茎に桜餅を思わせるような香りがあります。旅する蝶、アサギマダラが好む花としても有名で、蝶を呼び寄せるためにフジバカマを植える活動が各地で行われています。

目次に戻る≫

9月の庭で咲く花木

キンモクセイ

9月の庭で咲く花木|キンモクセイ

  • 開花時期:9月~10月

キンモクセイといえば秋の香りといっても過言ではないほど、香りの良い花を咲かせる花木。開花が早い年は、9月の半ば過ぎ、遅くても10月には花を咲かせます。キンモクセイは、大体1週間程度で花が終わってしまうので、逃さないように香りを楽しみましょう。

ハギ

9月の庭で咲く花木|ハギ

  • 開花時期:6月~9月

ハギは、秋の七草の1つであり、日本の秋を代表するような花。初夏から咲き始め、夏に花数を減らして、9月にたくさんの花を咲かせます。枝垂れた枝に舞うように咲く花が美しく、秋の庭の一画を美しく彩ってくれます。

ムラサキシキブやコムラサキ

9月の庭で咲く花木|ムラサキシキブ

  • 観賞時期:9月~11月

ムラサキシキブやコムラサキは、秋に紫に色づく小粒の実が美しい落葉低木。実が付いた枝は、花瓶に生けて楽しんだり、ドライフラワーにすることができます。

ガマズミ

9月の庭で咲く花木|ガマズミ

  • 観賞期:9月~10月

ガマズミは、春に白い花を咲かせて、秋に赤い実を実らせる落葉低木。本格的に真赤に熟すのは10月に入ってからですが、9月の色づき始めた実の美しさも見逃せません。

目次に戻る≫

9月の庭仕事|秋の準備を始めましょう

9月の庭仕事

秋のガーデニングシーズンのための土づくりや準備、忘れてはいけない秋冬野菜の植え付けなど、9月にやっておきたい庭仕事を紹介します。

土壌改良

9月のうちにしておきたいのは、なんといっても土壌改良。10月からの植え付けや種まきにむけて、9月のうちにふかふかの土を作っておきましょう。土壌改良の方法はとっても簡単、堆肥や腐葉土をすき込むだけです。

9月は、夏の暑さでバテ気味だった庭の花たちが、秋の気配を感じて、根を伸ばし、生育が活発になり始める頃。今ある花たちを元気にするため、秋のガーデニングの準備のため、やっておきたい作業です。

伸びすぎた多年草の剪定

夏の間に伸びすぎたり、暑さで疲れて勢いがなくなっている株の剪定を行いましょう。風通しが良くなるように透かし剪定をしたり、傷んだ葉や枝を整理すると、株が元気になり、新しい芽が伸びてきます。

夏野菜の片付け

夏にたくさん収穫を楽しんだ、トマトやオクラなどの夏野菜が、勢いをなくし始めるころです。あまり実がつかなくなってきたと感じたら、早めに片付けて、次の苗を植えられるようにスペースを空けておきましょう。

冬野菜の種まきや植え付け

ブロッコリーやカリフラワー、芽キャベツなどの苗の植え付けや、ルッコラや水菜などの種まきの適期は9月です。「まだこんなに暑いのに……」とお思いでしょうが、冬にしっかりと育ったおいしい野菜を食べるために、9月のうちに準備を始めましょう。

春に咲く花の種まき

春に咲く花の中でも、ヘアリーベッチやクラウンベッチ、レンゲソウなどの越年草は、9月に種まきをして、秋のうちにしっかりと新芽を育てておくと、翌春に立派な株になり、たくさんの花を楽しめます。ニゲラやネモフィラなどの春に咲く一年草は、9月~10月が種まきの適期です。発芽に適した時期に種をまくと、発芽率が上がります。

種まき時期が遅くなると、春の開花が遅れるだけでなく、貧弱な株になってしまいます。植物にも春への準備を整える時間を与えてあげるような気持ちで、種まきを始めませんか。

目次に戻る≫

晩夏と初秋が入り交ざる9月の庭は、季節の変わり目を肌で感じる場所です。過ぎゆく夏を懐かしみつつ、これから来る秋のための準備を楽しみましょう。

 

▼編集部のおすすめ

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

DIY・ガーデニングの人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP