記事カテゴリ

LOVEGREEN便り

リースの寄せ植え春夏秋冬|花や土の選び方、作り方とデザイン、管理のコツ

アバター画像

とまつあつこ

このライターの記事一覧

更新日 :

リース型の寄せ植えを作ってみませんか。季節の草花を使ってシーズンごとに植え替えするのもいいですし、枯れた部分だけ植え替えする方法もあります。常緑の丈夫な多年草を使えば、数年植え替え無しでも大丈夫です。

リースは平和や永遠の象徴と言われるのですが、確かに丸い形を見ると心がほっとするように感じます。玄関やベランダにリースが飾ってあると素敵ですよね。 

今回はリースの寄せ植えの作り方、草花や土の選び方、デザイン例や管理ポイントなどを紹介します。

目次

リースの寄せ植えとは

リースの寄せ植え 作り方 苗や土の選び方 デザイン 管理方法

リースの寄せ植えは、リース型の器に根付きの草花を植えて作るリース。作成後に水やりや花がら取り、追肥などの簡単な管理をすることで、すくすくとふんわり生長し、リースの美しい形を保つことができます。屋外のテーブルや花台の上に飾ったり、椅子に斜めに立てかけたり、専用のスタンドや塀、門扉にかけても楽しめます。

目次に戻る≫

リースの寄せ植えの季節ごとのデザイン

リースの寄せ植えは季節の草花を使ってシーズンごとに植え替えると、春、夏、秋、冬にそれぞれ違った雰囲気を演出できます。

春のリースの寄せ植え

リースの寄せ植え 作り方 苗や土の選び方 デザイン 管理方法

春から秋まで咲く、一年草のペチュニアをメインにしたリースです。

適宜切り戻しをして上手に育てると、秋まで咲かせることができます。

使用した草花

  • ペチュニア一重咲き
  • ペチュニア八重咲き
  • バコパ
  • アイビー
  • シュガーバイン

▼ペチュニアの育て方はこちら

 

リースの寄せ植え 作り方 苗や土の選び方 デザイン 管理方法

白い壺型の花が咲く多年草のシレネ・ユニフローラに、同系色のカラーリーフを合わせたリースです。

シレネ・ユニフローラは4月~6月頃まで花が咲きます。蒸し暑い夏が苦手なので、真夏に半日陰になる涼しい場所で管理すると夏越ししやすいです。寒さに強いので、上手に育てると周年楽しめます。

使用した草花

  • シレネ・ユニフローラ
  • ラミウム
  • アイビー

▼シレネ・ユニフローラを使ったリースの作り方はこちら

 

▼シレネ・ユニフローラの育て方はこちら

 

リースの寄せ植え 作り方 苗や土の選び方 デザイン 管理方法

数種類のセダムを使ったリースです。

セダムの植え付け適期は春と秋なので、春か秋に作ると良く育ちます。高温多湿が苦手なため、夏は風通しの良い明るい日陰で管理すると夏越しできます。また、寒さに強いタイプのセダムを選ぶと、屋外で周年楽しめます。

切った茎を土にまいておけば自然に根付いてどんどん増える丈夫な植物というイメージが強いセダム。普通の草花より水やりの回数も少なく済むので手入れが楽です。数種類使うと、繊細な葉のグラデーションがとっても美しいです。

▼セダムを使ったリースの作り方はこちら

 

▼セダムの育て方はこちら

夏のリースの寄せ植え

リースの寄せ植え 作り方 苗や土の選び方 デザイン 管理方法

アイビーなど、常緑のカラーリーフ数種を使ったリースです。

リース型バスケットは、土の量が少ないため乾きやすい特長があります。夏は特に乾燥しやすいため、乾燥に強い丈夫なカラーリーフだけでリースを作ると枯れにくくて安心です。ハート型の葉やライム色のグリーン、濃いグリーン、白の斑入りなど、葉の形や色が違うカラーリーフを使うと、とても爽やかなリースができます。耐寒性のあるものを選ぶと、周年飾れます。

使用したカラーリーフ

  • アイビー色形違い4種類
  • ワイヤープランツ2種類
  • 斑入りギンバイカ

▼アイビーを使ったリースの作り方はこちら

 

▼カラーリーフについてはこちら

秋のリースの寄せ植え

リースの寄せ植え 作り方 苗や土の選び方 デザイン 管理方法

秋色の草花をちりばめたリースです。

茶、カーキ、黒、紫、ピンク、濃い緑、明るい緑、白をバランス良く組み合わせました。アカバセンニチコウなどの寒さに弱いものは冬に枯れてしまいますが、枯れた部分だけ植え替えると引き続き飾れます。

使用した草花

  • アカバセンニチコウ
  • センニチコボウ
  • ランタナ
  • ハツユキカズラ
  • ヒューケラ2色
  • ウェストリンギア
  • スウェディッシュアイビー

▼秋色リースの作り方はこちら

 

▼アカバセンニチコウの育て方はこちら

リースの寄せ植え 作り方 苗や土の選び方 デザイン 管理方法

秋から春まで咲く一年草のパンジー・ビオラに、数種類のカラーリーフを合わせたリースです。

冬の間はそれほど生長しませんが、暖かくなって来ると次々と花を咲かせ、全体的にボリュームアップします。伸びすぎてしまったところは少しカットして小さな切り花として部屋に飾ったりもできます。

使用した草花

  • パンジー・ビオラ
  • シロタエギク
  • ツルニチニチソウ
  • ワイヤープランツ

▼パンジー・ビオラの育て方はこちら

冬のリースの寄せ植え

リースの寄せ植え 作り方 苗や土の選び方 デザイン 管理方法

秋から春まで美しいハボタンとビオラ、スイートアリッサムに、数種類のカラーリーフをちりばめたリースです。

12月にはリボンやキラキラパーツをつけると屋外用のクリスマスリースになります。クリスマスを過ぎたら、和風の飾り付けに変えるとお正月を迎えるのにぴったりなリースに変わるのでとっても重宝します。

使用した草花

  • ハボタン
  • ビオラ
  • スイートアリッサム
  • シロタエギク
  • シルバーレース
  • クッションブッシュ
  • 斑入りワイヤープランツ

▼ハボタンの育て方はこちら

 

リースの寄せ植え 作り方 苗や土の選び方 デザイン 管理方法

寒さに強いガーデンシクラメン、イベリスなどを合わせてクリスマスの雰囲気を作ったリースです。

こちらも、クリスマスが過ぎたら和風の飾り付けをするとお正月の華やかなリースに早変わりします。

使用した植物

  • ガーデンシクラメン
  • イベリス
  • チェッカーベリー
  • カルーナ
  • ハツユキカズラ

▼ガーデンシクラメンの育て方はこちら

 

▼イベリスの育て方はこちら

 

リースの寄せ植え 作り方 苗や土の選び方 デザイン 管理方法

紫色と白のハボタンをハート型の器に植えたリースです。

色や咲き方の違うハボタンを混ぜることでアクセントをつけています。

使用した草花

  • ハボタン数種類
  • アイビー

▼アイビーについてはこちら

 

目次に戻る≫

リースの寄せ植えを作るときに必要なもの

リースの寄せ植え 用意するもの

  • リース型の器
  • 不織布(リース型の器の中に敷きます。器の劣化を遅らせたり、土が流れ出るのを防ぎます。)
  • 土(草花用の培養土、ハンギングバスケット用の土など)
  • 乾燥水苔(水でふやかして使います。)
  • 土入れ(スコップではなく、土入れを使った方が作りやすいです。)
  • はさみ

目次に戻る≫

リースの寄せ植えの苗と土の選び方

リースの寄せ植え 苗の選び方

苗の選び方

  • 背が高くならずに、株元からこんもりと育つ草花が育てやすいです。
  • なるべく花期や性質(日当たり、水の具合など)が近い草花を合わせましょう。
  • 苗をリースの形に並べて色合いやバランスをチェックするとイメージしやすいです。

土の選び方

  • リース型バスケットは土が乾きやすいので、排水性がありながら、保水性や保肥性のある土が好ましいです。
  • 高い場所に飾ることもあるので、あまり重たい土はおすすめしません。
  • 草花用の培養土や、ハンギングバスケット用の土を使うと気軽に作れます。

目次に戻る≫

リースの寄せ植えの作り方

リースの寄せ植え 作り方 苗や土の選び方 デザイン 管理方法

リース型バスケットの上に不織布を敷き、リースの深さ1/3くらいまで土を入れます。

 

リースの寄せ植え 作り方 苗や土の選び方 デザイン 管理方法

メインとなる草花をポットから出して根を崩し、土の部分を小さくします。

 

リースの寄せ植え 作り方 苗や土の選び方 デザイン 管理方法

ポイントとなる場所に配置します。

 

リースの寄せ植え 作り方 苗や土の選び方 デザイン 管理方法

二番目にメインになる花を、同じように土の部分をくずして間に植えていきます。

 

リースの寄せ植え 作り方 苗や土の選び方 デザイン 管理方法

スイートアリッサムのように、根をいじられるのが苦手な草花もあります。とはいえ、土の部分を小さくしないとリース型の器に入りきらないので、私はいつも、ポットの底の部分だけ土を取り、苗の土の部分を優しくつぶして少しだけ薄くして植えています。場所を決めて植えたら、できるだけ動かさないようにします。

 

リースの寄せ植え 作り方 苗や土の選び方 デザイン 管理方法

シルバーレースのように株分けできるものは、分けて数か所にちりばめて使います。土の部分を両手で持ち、優しくもみほぐして根っこが分かれているところを探していきます。すべて根と土がついている状態で分けることができたら株分け成功です。

 

リースの寄せ植え 作り方 苗や土の選び方 デザイン 管理方法

苗の配置ができたら、土入れを使って苗と苗の間に土を入れます。外側から一周、内側から一周、土を入れては指でつっつきながらしっかりと入れていきます。

 

リースの寄せ植え 作り方 苗や土の選び方 デザイン 管理方法

土がしっかり入ったら、内側と外側の不要な不織布を1cm幅くらい残してカットします。

 

リースの寄せ植え 作り方 苗や土の選び方 デザイン 管理方法

水でふやかしておいた水苔をひとつかみ持って、リースのふちにはさみ込んでいきます。不織布を内側に織り込んで見えないようにし、その上から水苔をはるときれいに仕上がります。外側一周、内側一周行ったら完成です。

水苔をはることで、水やりの際に土が流れ出にくくなります。また、リースを立てて飾る時にも苗が崩れ落ちてしまう心配がありません。

植えたばかりは水が浸透しにくいので、ゆっくりと、リースの底から流れ出るくらいたっぷりのお水を株元からあげましょう。

▼ハボタンを使ったリースの作り方はこちら

 

目次に戻る≫

リースの寄せ植えの管理ポイント

リースの寄せ植え 作り方 苗や土の選び方 デザイン 管理方法

置く場所

リースの寄せ植えは、根を崩して土の部分を小さくして植え付けます。そのため根を傷つけていることがあるので、植え付けから2~3日くらいは、強い直射日光や寒風、雨の当たらない平らな場所に置いて養生しましょう。

その後は、屋外の風通しの良い日なた~半日陰に置きます。真夏は半日陰の方が状態良く育ちます。秋冬は、日当たりを好む花を日陰に置くと咲きにくくなるので注意しましょう。

雨に弱い草花は、長雨に当たらない軒下やベランダなど、屋根のある場所が好ましいです。

水やり・肥料

株元の土の乾き具合を確認して水やりしましょう。花や葉にではなく、株元にたっぷり与えます。雨に当たった日は、水やりはお休みです。

夏はとても乾きやすいので、朝と夕方以降の涼しい時間帯の2回水やりしてもよいくらいです。冬は、土が凍ってしまわないようにできるだけ日中の暖かい時間帯に水やりしましょう。

花期が長いものは肥料が必要です。植え付けるときに肥料入りの培養土を使った場合は、1カ月後から液肥や固形肥料を与えます。

リースの寄せ植え 作り方 苗や土の選び方 デザイン 管理方法

花がら取り

咲き終わった花(花がら)や古い葉は、見た目も悪く病害虫の発生の原因となるので早めに取り除きます。花がらを取ることで、次の花が咲きやすくなります。

花後の管理

一年草の花が終わって枯れた部分は根ごと抜き取り、新しい苗に植え替えます。植え替える際は新しい土を足して水苔でしっかり固定しましょう。

目次に戻る≫

リースの寄せ植えは少し特別感があり、見るとワクワクします。普通の寄せ植えと比べると、植物にとっては狭いスペースに少し過酷な状態で植えられることになるのですが、置く場所、水やり、肥料、花がら取りのポイントをおさえて管理すると、普通の寄せ植えと同じようにしっかり育ちます。毎日必ず目にする場所に置いて状態をよく見ていれば、枯らしてしまう心配がありません。ぜひいつも目にする場所に置いて美しいリースを育ててみてくださいね。

 

▼編集部のおすすめ

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「リースの寄せ植え春夏秋冬|花や土の選び方、作り方とデザイン、管理のコツ」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
とまつあつこ

グリーンアドバイザー、野菜ソムリエ。園芸店・フラワーショップ、菜園スタッフ、寄せ植え講師、個人邸のお庭管理など、園芸業界で植物全般を幅広く学び経験してきました。LOVEGREEN編集部では、主に寄せ植えや家庭菜園、季節のリース、取材記事などを担当。人が植物と心地良く暮らし、その幸せの連鎖が世界中に広がっていくことを願います。趣味は料理とママさんサッカーです。

このライターの記事一覧

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

TOP