生垣とは?生垣の作り方や剪定、おしゃれな生垣におすすめの種類28選

アバター画像

山田智美

このライターの記事一覧

更新日 :

生垣ってなんでしょう。生垣の基本的な意味や読み方、作り方、手入れ、生垣に向いている庭木の特徴のお話です。さらに生垣におすすめの庭木を、目的別にずらりと28種類紹介します。

目次

生垣とは?生垣の読み方や意味

生垣とは?生垣の読み方 生垣とは、「植物で作る垣根」です。垣根とは、敷地を区別するための囲いのこと。フェンスやトレリスなどの無機質のものではなく、生きた植物で作る垣根だから「生垣」です。  「生垣」の読み方は生垣は、いけがきと読みます。送り仮名の「け」は入りません。  生垣の意味 生垣は隣家との境目や道路との境界線など、敷地の内側と外側を隔てる意味を持っています。生垣を設置することで、目隠しや防犯といったプライバシーや安全の確保、動物や不要なものの侵入を防ぐこともできます。  また、フェンスやブロックといったもので作る垣根よりも暖かみがあり、見た目にも美しいのが生垣の魅力です。

生垣とは?生垣の読み方

生垣とは、「植物で作る垣根」です。垣根とは、敷地を区別するための囲いのこと。フェンスやトレリスなどの無機質のものではなく、生きた植物で作る垣根だから「生垣」です。

「生垣」の読み方は、いけがきと読みます。送り仮名の「け」は入りません。

生垣の意味

生垣は隣家との境目や道路との境界線など、敷地の内側と外側を隔てる意味を持っています。生垣を設置することで、目隠しや防犯といったプライバシーや安全の確保、動物や不要なものの侵入を防ぐこともできます。

また、フェンスやブロックといったもので作る垣根よりも暖かみがあり、見た目にも美しいのが生垣の魅力です。

目次に戻る≫

生垣の作り方

生垣の作り方は、敷地の境界線部分に植栽をするだけ。難しく考える必要はありません。必ずしも同じ種類の植物で統一する必要もありません。景観や目的、好みに応じて数種類の庭木を植えてみるのも景色に変化がついて楽しくなります。

生垣の作り方は、敷地の境界線部分に植栽をするだけ。難しく考える必要はありません。必ずしも同じ種類の植物で統一する必要もありません。景観や目的、好みに応じて数種類の庭木を植えてみるのも景色に変化がついて楽しくなります。

目次に戻る≫

生垣に向いている庭木の特徴

生垣に向いている植物の特徴を紹介します。好みや目的に応じて選択する際の参考にして下さい。  常緑樹 生垣は敷地の境界線を明確にするために設置するもの。目隠しや防犯といった役割もあります。冬でも葉を落とさない常緑樹は、外からの視線をシャットアウトしてくれるので、目隠し効果があります。また、枝葉が繁っていれば外部からの侵入者を遮断することができ、防犯効果も期待できます。  さらにブロックなどで完全に遮蔽してしまうのとは違い、植物の垣根である生垣は風や光うを通すので、圧迫感がなく心地の良い空間を確保できます。  病害虫の被害が少ない 生垣は植物で作る垣根なので、手入れは必要です。病害虫の被害にあいやすい樹種は管理に手間がかかります。生垣の樹種を決める際には、手入れの手間や頻度もあわせて検討するようにしましょう。  枝葉の密度が高い 外部からの目線と侵入者をシャットアウトできなければ生垣の意味がありません。枝葉の密度の高いものを選べば、それだけ目線と侵入者を防げるようになります。

生垣に向いている植物の特徴を紹介します。好みや目的に応じて選択する際の参考にして下さい。

常緑樹

生垣は敷地の境界線を明確にするために設置するもの。目隠しや防犯といった役割もあります。冬でも葉を落とさない常緑樹は、外からの視線をシャットアウトしてくれるので、目隠し効果があります。また、枝葉が繁っていれば外部からの侵入者を遮断することができ、防犯効果も期待できます。

さらにブロックなどで完全に遮蔽(しゃへい)してしまうのとは違い、植物の垣根である生垣は風や光うを通すので、圧迫感がなく心地の良い空間を確保できます。

病害虫の被害が少ない

生垣は植物で作る垣根なので、手入れは必要です。病害虫の被害にあいやすい樹種は管理に手間がかかります。生垣の樹種を決める際には、手入れの手間や頻度もあわせて検討するようにしましょう。

枝葉の密度が高い

外部からの目線と侵入者をシャットアウトできなければ生垣の意味がありません。枝葉の密度の高いものを選べば、それだけ目線と侵入者を防げるようになります。

目次に戻る≫

おしゃれな生垣とは?

おしゃれな生垣とは、景観を損なわないものであること。景色に上手く馴染んでいるかどうかが重要です。  和風の建物やお庭なら生垣も和風のものを、洋風なら生垣も洋風にしましょう。自宅の建物やお庭の雰囲気にあわせて生垣の種類を選べば、問題ありません。

おしゃれな生垣とは、景観を損なわないものであること。景色に上手く馴染んでいるかどうかが重要です。

和風の建物やお庭なら生垣も和風のものを、洋風なら生垣も洋風にしましょう。自宅の建物やお庭の雰囲気にあわせて生垣の種類を選べば、問題ありません。

目次に戻る≫

生垣の手入れとは?

生垣は境界線を示すものなので、公道や燐家に大きく飛び出したり、周囲の迷惑になってはいけません。植物は日々生長しています。大きく育ちすぎてしまったら、適宜剪定を行うようにしましょう。周囲に迷惑をかけないような配慮が必要です。  また、混み合った枝をそのままにしておくと、内側の枝や葉に日が当たらず、樹形が乱れていく原因になります。風通しの悪くなった庭木は病害虫の被害にあいやすくもなります。姿を整える為だけでなく、1年に1度くらいは様子を見て剪定を行うようにしましょう。

生垣は境界線を示すものなので、公道や燐家に大きく飛び出したり、周囲の迷惑になってはいけません。植物は日々生長しています。大きく育ちすぎてしまったら、適宜剪定を行うようにしましょう。周囲に迷惑をかけないような配慮が必要です。

また、混み合った枝をそのままにしておくと、内側の枝や葉に日が当たらず、樹形が乱れていく原因になります。風通しの悪くなった庭木は病害虫の被害にあいやすくもなります。姿を整える為だけでなく、1年に1度くらいは様子を見て剪定を行うようにしましょう。

目次に戻る≫

生垣におすすめの洋風な庭木6種類

シルバープリベッド(シルバープリぺッド)

分類:半落葉低木 樹高:1~3m 花期:4月~5月 シルバープリベッドは斑入りの小さな葉が可愛らしいモクセイ科の低木です。半落葉ですが温暖な地域ではほぼ常緑です。春に小さな香りの良い花を咲かせ、秋に黒い果実を付けます。

  • 分類:半落葉低木
  • 樹高:1~3m
  • 花期:4月~5月

シルバープリベッドは、斑入りの小さな葉が可愛らしいモクセイ科の低木です。半落葉ですが温暖な地域では、ほぼ常緑です。春に小さな香りの良い花を咲かせ、秋に黒い果実を付けます。

マートル

分類:常緑低木 樹高:1~3m 花期:5月~6月 マートルは地中海地方原産のフトモモ科の常緑低木です。光沢のある葉が美しい庭木です。初夏に梅に似た白い花を咲かせます。

  • 分類:常緑低木
  • 樹高:1~3m
  • 花期:5月~6月

マートルは、地中海地方原産のフトモモ科の常緑低木です。光沢のある葉が美しい庭木です。初夏に梅に似た白い花を咲かせます。

ドドナエア

分類:常緑低木 樹高:1~3m 花期:6月 ドドナエアはムクロジ科の常緑低木です。葉色がグリーンのものと赤銅色のものがあります。オリーブを思わせるような華奢な樹形が魅力です。大きくなり過ぎないので、育てやすい庭木です。

  • 分類:常緑低木
  • 樹高:1~3m
  • 花期:4月

ドドナエアは、ムクロジ科の常緑低木です。葉色がグリーンのものと赤銅色のものがあります。オリーブを思わせるような華奢な樹形が魅力です。大きくなり過ぎないので、育てやすい庭木です。

フェイジョア

分類:常緑高木 樹高:5~6m 花期:7月~8月 フェイジョアはピンクの花を咲かせる常緑高木です。強い刈り込みにも耐えるので、低く刈り込んで管理することも可能です。夏に咲く花はエディブルフラワーとして食べることができます。

  • 分類:常緑高木
  • 樹高:5~6m
  • 花期:7月~8月

フェイジョアは、ピンクの花を咲かせる常緑高木です。強い刈り込みにも耐えるので、低く刈り込んで管理することも可能です。夏に咲く花は、エディブルフラワーとして食べることができます。

ウェストリンギア

分類:常緑低木 樹高:~1.5m 花期:四季咲き ウェストリンギアは別名を「オーストラリアンローズマリー」ともいう、シソ科の常緑低木です。見た目はローズマリーによく似ていますが、食用にはできません。細い葉と華奢な樹形が美しい低木です。

  • 分類:常緑低木
  • 樹高:~1.5m
  • 花期:四季咲き

ウェストリンギアは、別名を「オーストラリアンローズマリー」ともいう、シソ科の常緑低木です。見た目はローズマリーによく似ていますが、食用にはできません。細い葉と華奢な樹形が美しい低木です。

ローズマリー

分類:常緑低木 樹高:~2m 花期:四季咲き ローズマリーは香りが良いことで有名なシソ科の常緑低木です。葉の密度が高く、刈り込みに耐えるので、トピアリー仕立てにすることも可能です。香りの良い葉は料理やポプリに使用するなど、ハーブとして活躍します。

  • 分類:常緑低木
  • 樹高:~2m
  • 花期:四季咲き

ローズマリーは、香りが良いことで有名なシソ科の常緑低木です。葉の密度が高く、刈り込みに耐えるので、トピアリー仕立てにすることも可能です。香りの良い葉は、料理やポプリに使用するなど、ハーブとして活躍します。

目次に戻る≫

生垣におすすめの花が咲く庭木8種類

アセビ

分類:常緑低木 樹高:1~3m 花期:2月~4月 アセビは小さな壺状の花をかんざしのように、下垂させて咲かせる姿が美しい庭木です。丈夫で大きくならないため、生垣として使いやすい庭木です。

  • 分類:常緑低木
  • 樹高:1~3m
  • 花期:2月~4月

アセビは、小さな壺状の花をかんざしのように、下垂させて咲かせる姿が美しい庭木です。丈夫で大きくならないため、生垣として使いやすい庭木です。

トキワマンサク

分類:常緑高木 樹高:3~5m 花期:4月~5月 トキワマンサクはほうきような、筆のような変わった花を咲かせる、マンサク科の庭木です。トキワマンサクというと通常ベニバナトキワマンサクを指しますが、白花種もあります。

  • 分類:常緑高木
  • 樹高:3~5m
  • 花期:4月~5月

トキワマンサクは、ほうきのような、筆のような、変わった花を咲かせる、マンサク科の庭木です。トキワマンサクというと、通常ベニバナトキワマンサクを指しますが、白花種もあります。

ハーデンベルギア

分類:常緑つる性木本 樹高:1~3m 花期:4月~5月 ハーデンベルギアは紫色の藤を小さくしたような花が美しい、常緑のつる植物です。つる植物ですが常緑であり葉の密度も高いので、フェンスやラティスに誘引させて生垣として使用できます。

  • 分類:常緑つる性木本
  • 樹高:1~3m
  • 花期:4月~5月

ハーデンベルギアは、紫色の藤を小さくしたような花が美しい、常緑のつる植物です。つる植物ですが、常緑であり葉の密度も高いので、フェンスやラティスに誘引させて生垣として使用できます。

ドウダンツツジ

分類:落葉高木 樹高:2~5m 花期:4月~5月 ドウダンツツジはツツジ科の落葉低木です。落葉樹ですが、春の花、夏の青葉、秋の紅葉まで四季を通じて美しく、強い刈り込みにも耐えるので、生垣として好まれます。

  • 分類:落葉高木
  • 樹高:2~5m
  • 花期:4月~5月

ドウダンツツジは、ツツジ科の落葉低木です。落葉樹ですが、春の花、夏の青葉、秋の紅葉まで四季を通じて美しく、強い刈り込みにも耐えるので、生垣として好まれます。

シャリンバイ

分類:常緑低木 樹高:1~3m 花期:5月~6月 シャリンバイは、光沢のある葉魅力的な常緑低木です。初夏に梅に似た白い花を咲かせます。丈夫で育てやすいので生垣に向いています。

  • 分類:常緑低木
  • 樹高:1~3m
  • 花期:5月~6月

シャリンバイは、光沢のある葉魅力的な常緑低木です。初夏に梅に似た白い花を咲かせます。丈夫で育てやすいので生垣に向いています。

イチゴノキ

分類:常緑高木 樹高:2~5m 花期:11月~1月 イチゴノキはスズランのような花を咲かせる、ツツジ科の常緑高木です。花の後には真赤な可愛らしい実を付けます。

  • 分類:常緑高木
  • 樹高:2~5m
  • 花期:11月~1月

イチゴノキは、スズランのような花を咲かせる、ツツジ科の常緑高木です。花の後には真赤な可愛らしい実を付けます。

ツバキ

分類:常緑高木 樹高:5~10m 花期:11月~12月、1月~3月 ツバキは日本の冬には欠かせない、美しい花を咲かせる常緑高木です。花は一重咲きから八重咲きまであります。ツバキはチャドクガの幼虫の被害にあいやすいという特徴があります。見つけ次第薬剤を散布するようにしましょう。

  • 分類:常緑高木
  • 樹高:5~10m
  • 花期:11月~12月、1月~3月

ツバキは、日本の冬には欠かせない、美しい花を咲かせる常緑高木です。花は一重咲きから八重咲きまであります。ツバキは、チャドクガの幼虫の被害にあいやすいという特徴があります。見つけ次第薬剤を散布するようにしましょう。

アベリア

分類:常緑低木 樹高:~2m 花期:四季咲き アベリアはスイカズラ科の常緑低木です。環境が合えばほぼ四季咲きで、小さなラッパ型の花を咲かせます。アベリアの花色は白かピンクです。剪定時期をあまり選ばず、強い刈り込みにも耐える、育てやすい庭木です。

  • 分類:常緑低木
  • 樹高:~2m
  • 花期:四季咲き

アベリアはスイカズラ科の常緑低木です。環境が合えばほぼ四季咲きで、小さなラッパ型の花を咲かせます。アベリアの花色は白かピンクです。剪定時期をあまり選ばず、強い刈り込みにも耐える、育てやすい庭木です。

目次に戻る≫

生垣におすすめの香りの良い花が咲く庭木6種類

ジンチョウゲ

分類:常緑低木 樹高:~1.5m 花期:3月~4月 ジンチョウゲは春に爽やかな香りの良い花を咲かせる常緑低木です。小さな花を毬のように咲かせる姿も可愛らしい庭木です。ジンチョウゲには白花種と赤花種があります。常緑で丈夫なため、生垣や庭木として好まれます。

  • 分類:常緑低木
  • 樹高:~1.5m
  • 花期:3月~4月

ジンチョウゲは、春に爽やかな香りの良い花を咲かせる常緑低木です。小さな花を毬のように咲かせる姿も可愛らしい庭木です。ジンチョウゲには白花種と赤花種があります。常緑で丈夫なため、生垣や庭木として好まれます。

カラタネオガタマ

分類:常緑高木 樹高:3~5m 花期:4月~5月 カラタネオガタマはバナナに似た甘い香りの花を咲かせる常緑高木です。花色はクリーム色、赤花を咲かせる品種も人気です。葉の密度も高く、丈夫なため、庭木としても生垣としても人気があります。

  • 分類:常緑高木
  • 樹高:3~5m
  • 花期:4月~5月

カラタネオガタマは、バナナに似た甘い香りの花を咲かせる常緑高木です。花色はクリーム色、赤花を咲かせる品種も人気です。葉の密度も高く、丈夫なため、庭木としても生垣としても人気があります。

テイカカズラ

分類:常緑つる性木本 樹高:3~5m 花期:5月~6月 テイカカズラは日本原産の、香りの良い花を咲かせる常緑性のつる植物です。葉の密度が高く良く生長するので、フェンスやトレリスに絡ませると生垣として利用できます。

  • 分類:常緑つる性木本
  • 樹高:3~5m
  • 花期:5月~6月

テイカカズラは、日本原産の香りの良い花を咲かせる常緑性のつる植物です。葉の密度が高く良く生長するので、フェンスやトレリスに絡ませると生垣として利用できます。

クチナシ

分類:常緑低木 樹高:1~2m 花期:6月~7月 クチナシは初夏にうっとりするくらい甘い香りの花を花を咲かせる常緑低木です。花色は白、一重咲きと八重咲きがあります。花径が小さなサイズの品種もあります。オオスカシバの幼虫の食害にあいやすいので注意が必要です。

  • 分類:常緑低木
  • 樹高:1~2m
  • 花期:6月~7月

クチナシは、初夏にうっとりするくらい甘い香りの花を花を咲かせる常緑低木です。花色は白、一重咲きと八重咲きがあります。花径が小さなサイズの品種もあります。オオスカシバの幼虫の食害にあいやすいので注意が必要です。

キンモクセイ

分類:常緑高木 樹高:5~6m 花期:9月~10月 キンモクセイは秋に甘く香りの良い花を咲かせることで人気の常緑高木です。オレンジ色の小さな花を枝いっぱいに咲かせます。キンモクセイは葉の密度も高く、丈夫で強い刈り込みにも耐えるので、庭木、生垣、街路樹として人気があります。

  • 分類:常緑高木
  • 樹高:5~6m
  • 花期:9月~10月

キンモクセイは、秋に甘く香りの良い花を咲かせることで人気の常緑高木です。オレンジ色の小さな花を枝いっぱいに咲かせます。キンモクセイは、葉の密度も高く、丈夫で強い刈り込みにも耐えるので、庭木、生垣、街路樹として人気があります。

ヒイラギモクセイ

分類:常緑高木 樹高:5~6m 花期:10月 ヒイラギモクセイはキンモクセイの近縁種で、キンモクセイよりも少し遅れて香りの良い花を咲かせる常緑高木です。葉はヒイラギのようなギザギザとした葉で、小さな白い花を咲かせます。香りはキンモクセイほど強くはありませんが、常緑で葉の密度も高く、ヒイラギのような葉をしているので、防犯の役割も果たすとして生垣に好まれます。

  • 分類:常緑高木
  • 樹高:5~6m
  • 花期:10月

ヒイラギモクセイは、キンモクセイの近縁種で、キンモクセイよりも少し遅れて香りの良い花を咲かせる常緑高木です。葉はヒイラギのようなギザギザとした葉で、小さな白い花を咲かせます。香りはキンモクセイほど強くはありませんが、常緑で葉の密度も高く、ヒイラギのような葉をしているので、防犯の役割も果たすとして生垣に好まれます。

目次に戻る≫

生垣におすすめの手入れが楽な庭木6種類

ウスギモクセイ

分類:常緑高木 樹高:5~6m 花期:11月 ウスギモクセイは、淡いクリーム色の花を咲かせる常緑高木です。葉や花はキンモクセイにそっくりですが、キンモクセイに比べて花の色が淡いこと、香りも弱いので区別がつきます。キンモクセイやギンモクセイと同じく常緑で、葉の密度も高いことから目隠しや生垣として好まれます。

  • 分類:常緑高木
  • 樹高:5~6m
  • 花期:11月

ウスギモクセイは、淡いクリーム色の花を咲かせる常緑高木です。葉や花はキンモクセイにそっくりですが、キンモクセイに比べて花の色が淡いこと、香りも弱いので区別がつきます。キンモクセイやギンモクセイと同じく常緑で、葉の密度も高いことから目隠しや生垣として好まれます。

常緑ヤマボウシ

分類:常緑高木 樹高:10m以上 花期:6月~7月 常緑ヤマボウシはミズキ科の常緑高木です。初夏にクリーム色がかった白の花を咲かせます。常緑ヤマボウシは樹形が乱れにくく管理が楽なので、目隠しや生垣として、人気のある庭木です。

  • 分類:常緑高木
  • 樹高:10m以上
  • 花期:6月~7月

常緑ヤマボウシは、ミズキ科の常緑高木です。初夏にクリーム色がかった白の花を咲かせます。常緑ヤマボウシは樹形が乱れにくく管理が楽なので、目隠しや生垣として、人気のある庭木です。

ツゲ

分類:常緑高木 樹高:3m以上 ツゲは小さく丸みを帯びた光沢のある葉が美しい常緑樹です。放っておくと3mを越す大きな木になりますが、刈り込みに堪える強さがあるので、生垣やトピアリーとして利用されます。

  • 分類:常緑高木
  • 樹高:3m以上

ツゲは小さく丸みを帯びた光沢のある葉が美しい常緑樹です。放っておくと3mを越す大きな木になりますが、刈り込みに堪える強さがあるので、生垣やトピアリーとして利用されます。

ヒイラギ

分類:常緑高木 樹高:3m以上 花期:10月~12月 ヒイラギはギザギザとしたノコギリのような葉が印象的な、中国原産の常緑樹です。クリスマスの時期に赤い実を付ける西洋ヒイラギとは別種です。葉の表面には光沢があります。葉が尖っているので防犯の役割を果たすとされ、生垣として人気があります。

  • 分類:常緑高木
  • 樹高:3m以上
  • 花期:10月~12月

ヒイラギは、ギザギザとしたノコギリのような葉が印象的な、中国原産の常緑樹です。クリスマスの時期に赤い実を付ける西洋ヒイラギとは別種です。葉の表面には光沢があります。葉が尖っているので防犯の役割を果たすとされ、生垣として人気があります。

マホニア(ヒイラギナンテン)

分類:常緑低木 樹高:1~2m 花期:11月~12月 マホニアは細くギザギザとした葉が特徴的な常緑低木です。花が少なくなる冬に明るい黄色の花を咲かせます。あまり大きくならないので育てやすく、生垣にも向いています。

  • 分類:常緑低木
  • 樹高:1~2m
  • 花期:11月~12月

マホニアは、細くギザギザとした葉が特徴的な常緑低木です。花が少なくなる冬に明るい黄色の花を咲かせます。あまり大きくならないので育てやすく、生垣にも向いています。

シキミ

分類:常緑低木 樹高:3m程度 花期:3月~4月 シキミは葉や枝に芳香があるシキミ科の常緑低木です。日陰でも良く育ち手間がかからないので、生垣や庭木として利用されます。秋になる実は中華料理などで使用される八角(スターアニス)に似ていますが、シキミは毒性が強いので間違えて食べないように注意が必要です。

  • 分類:常緑低木
  • 樹高:3m程度
  • 花期:3月~4月

シキミは、葉や枝に芳香があるシキミ科の常緑低木です。日陰でもよく育ち、手間がかからないので、生垣や庭木として利用されます。秋になる実は、中華料理などで使用される八角(スターアニス)に似ていますが、シキミは毒性が強いので間違えて食べないように注意が必要です。

目次に戻る≫

生垣におすすめの実がなる庭木2種類

ナワシログミ

分類:常緑低木 樹高:1~3m 観賞期:5月~6月 ナワシログミは銀色がかった光沢のある葉が特徴の常緑低木です。秋に目立たない小さな花を咲かせ、翌年の春から初夏に熟します。赤く熟したナワシログミの実は柔らかく、酸味と甘みがあります。強い刈り込みにも耐えるので、生垣として利用されます。

  • 分類:常緑低木
  • 樹高:1~3m
  • 観賞期:5月~6月

ナワシログミは、銀色がかった光沢のある葉が特徴の常緑低木です。秋に目立たない小さな花を咲かせ、翌年の春から初夏に熟します。赤く熟したナワシログミの実は柔らかく、酸味と甘みがあります。強い刈り込みにも耐えるので、生垣として利用されます。

ピラカンサ

分類:常緑低木 樹高:3~5m 観賞期:11月~2月 枝の先に真赤な実をたわわに下げるように実らせる常緑低木です。果実は食用にはできません。枝に小さなトゲがあるのが特徴です。ピラカンサの実はなぜか鳥が好まないので、食べられてしまうことがなく、長く観賞できます。

  • 分類:常緑低木
  • 樹高:3~5m
  • 観賞期:11月~2月

ピラカンサは、枝の先に真赤な実をたわわに下げるように実らせる常緑低木です。果実は食用にはできません。枝に小さなトゲがあるのが特徴です。ピラカンサの実は、なぜか鳥が好まないので、食べられてしまうことがなく、長く観賞できます。

目次に戻る≫

好みの生垣は見つかったでしょうか。1種類で統一するのではなく、いくつかの種類を組み合わせても変化のある景色が作れます。自宅の雰囲気にあった、素敵な生垣を作ってください。

 

▼編集部のおすすめ

 

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「生垣とは?生垣の作り方や剪定、おしゃれな生垣におすすめの種類28選」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
山田智美

植物が好きで好きで、植栽設計、ガーデナー、生花店勤務を経て現在は、フリーランスの花屋「花や蜜」として活動中。「てのひらに森を」がテーマの花屋です。森の中にいるような、見ているだけで力が抜けていくようなお花を作り続けたいと思ってます。街中で突然お花を配る、「花ゲリラ棘」というゲリラ的花配り活動も不定期決行しています。

このライターの記事一覧