冬から春の花壇や寄せ植えに!春まで長く咲くおすすめの花12選

アバター画像

金子三保子

このライターの記事一覧

更新日 :

冬から春の花壇や寄せ植えにおすすめの花をご紹介します。冬のガーデニングに取り入れて庭の彩りにしてみませんか。

冬から春まで長く咲く!おすすめの花12選

1.パンジー・ビオラ

ビオラ寄せ植え

パンジー・ビオラ 
流通始まり10月~花の時期6月まで

パンジー・ビオラは花か咲いている期間がとても長く、適切な手入れをすれば次々と花が咲くので、冬から春のガーデニングに欠かせない花です。品種が豊富で、原色に近い黄色、鮮やかなオレンジ、ピンク、紫系濃淡、赤、白、黒等。単色の他、複色もあり、その数は数えきれず。毎年新品種が作りだされています。

ビオラとパンジーの違いは花のサイズで、ビオラの方がパンジーよりサイズが小さく3~4cmで、多花性のものが多いのが特徴です。パンジー・ビオラは本来は春の花ですが、年々流通し始める時期が早くなる傾向にあり、最近では10月ごろから見かけるようになりました。

パンジー・ビオラは、暑さや湿気は苦手なので、11月以降の気温が下がってきたころに購入した方が、春まで長持ちする傾向にあります。冬場のパンジー・ビオラは花数は少なめで一輪一輪が長持ちし、春になって本来の開花時期になると、たくさんの花が次から次へと咲き始めます。ひと苗で半年以上咲くというパフォーマンスの良さが魅力です。冬から春の花壇や寄せ植えにおすすめです。

 

左・パンジー 右・ビオラ

左・パンジー 右・ビオラ

▼長くたくさんの花を楽しむためのコツをご紹介しています。

 

目次に戻る≫

2.アリッサム

2月に咲く花アリッサム

アリッサム

流通始まり10月後半から11月~

花の咲く時期11月~6月、夏を越せば9月~11月

スイートアリッサムは小花がたくさん咲き、こんもりと生い茂る姿が何ともかわいらしい草花です。本来の開花時期は春ですが、苗の流通は秋ごろから出回っています。

横に広がる性質を持つので、グランドカバーの他、寄せ植えや花壇の縁取りに植える花として人気があります。高温多湿には弱いですが、乾燥に強く丈夫であるため、園芸初心者には最適ともいえます。

アリッサムの花色はピンク、白、紫、オレンジと豊富に花色があるので花壇や寄せ植えの素材として重宝します。アリッサムは本来は多年草ですが、湿気に弱いため、日本では一年草扱いをされていることが多いですが、うまく環境にあえば多年草化することもあります。

 

秋の公園の花壇で見かけた地植えのアリッサム。

秋の公園の花壇で見かけた地植えのアリッサム。

 

最近スーパーアリッサムというアリッサムより夏に強い品種も登場しています。

最近スーパーアリッサムというアリッサムより夏に強い品種も登場しています。

▼アリッサムの育て方

 

目次に戻る≫

3.プリムラ

プリムラ

プリムラ

流通始まり11月~花の咲く時期4月まで

プリムラ・ジュリアンは大きめでカラフルな花で、秋から苗が出回り始めます。プリムラは数百品種以上からなる非常に種類が多い草花です。毎年のように新品種が作り出されています。本来は多年草ですが、日本では一年草として扱われることも多い花です。寄せ植えや花壇の前側に使われます。

▼プリムラの育て方

 

目次に戻る≫

4.ガーデンシクラメン

ガーデンシクラメン ピンク 花言葉

ガーデンシクラメン

流通始まり11月~花の咲く時期4月まで

ガーデンシクラメンは、室内で育てられているシクラメンを品種改良して、外で育てられるように作られた寒さに強いシクラメンの品種です。10月くらいから流通しています。

一般的なシクラメンより小さいサイズで、冬の屋外でも楽しむことができ、小ぶりなので冬の寄せ植えの素材として人気の花です。ガーデンシクラメンは本格的に寒くなってから植えると、根がはりにくくなってしまい、花つきが悪くなってしまうので、花壇には秋のうちに定植しておきましょう。

霜に当たっても枯れることはありませんが、-5℃を下回ると枯れてしまうので、寒冷地では注意しましょう。

▼ガーデンシクラメンの育て方

 

目次に戻る≫

5.宿根ネメシア

宿根ネメシア

宿根ネメシア

花の咲く時期:四季咲き

ネメシアは一年草と宿根草のネメシアがあります。宿根ネメシアは、寒さに強く3℃以上の気温があれば1年中開花する四季咲き性の性質があります。

苗は1年中流通していますが、春から初夏と秋から初冬が一番豊富に出回る季節です。一年草に比べて花色は少ないですが、開花期間が長いので寄せ植えには大活躍する草花です。

毎年、続々と新品種、新色が登場しています。宿根ネメシアは、霜に何度も当たると弱るので、花壇などに地植えにしたい方は10月までか春になってから植え付けるのがポイントです。

▼宿根ネメシアの育て方

 

目次に戻る≫

6.クリスマスローズ

クリスマスローズ白

クリスマスローズ

流通始まり11月~

花の咲く時期:1月~4月(系統によって開花時期が異なります)

性質が強く、寒い冬から早春にかけて開花する人気の花、クリスマスローズ。毎年新品種が登場し、色や咲き方などがとても豊富でマニアも多い常緑多年草です。原産がヨーロッパなので寒さにもとても強い花です。

クリスマスローズという名前は、ヨーロッパのイギリスやドイツのような気象だと、クリスマスの頃に咲くことから名前がついていますが、実際にクリスマスの頃に咲く品種は、原種の「クリスマスローズ・ニゲル」などです。

その他、色々な系統がありますが、流通しているクリスマスローズのほとんどの開花時期は年明けとなります。流通としては、ニゲル種がクリスマス前の11月中旬以降くらいから開花苗が出回り始め、年明けに様々な品種が流通します。年内に開花し始めるニゲル種と春に開花するその他の系統のクリスマスローズをうまく組み合わせると、12月~春まで常にクリスマスローズが咲いているという植栽を作ることができます。

クリスマスローズ

クリスマスローズ

▼クリスマスローズの育て方

 

目次に戻る≫

7.ストック

ストック  流通始まり11月~開花期5月まで  ストックは草丈が20cm-80cmで、ほんのりと香りがする春の花です。花の日持ちがよく、香りも同じように長く続きます。多年草なのですが日本では一年草として扱われています。花の色は赤、白、ピンク、紫、クリームイエローがあります。  すっとした直線的な花茎に穂状にたくさんの花が咲くので豪華な雰囲気です。ストックの本来の開花期は3月~5月ですが、出回りは11月頃から流通し始め、冬から春の公園花壇などの公共空間の植栽にもパンジー、ビオラと一緒に使われることが多い草花です。

ストック

流通始まり11月~花の咲く時期:5月まで

ストックは草丈が20cm-80cmで、ほんのりと香りがする春の花です。花の日持ちがよく、香りも同じように長く続きます。多年草なのですが日本では一年草として扱われています。花の色は赤、白、ピンク、紫、クリームイエローがあります。

すっとした直線的な花茎に穂状にたくさんの花が咲くので豪華な雰囲気です。ストックの本来の開花期は3月~5月ですが、出回りは11月頃から流通し始め、冬から春の公園花壇などの公共空間の植栽にもパンジー、ビオラと一緒に使われることが多い草花です。

▼ストックの育て方

 

目次に戻る≫

8.ハボタン

ハボタン 寄せ植え 冬 育て方

ハボタン

観賞期:11月~3月

キャベツのような見ためで寒さに強く、花が少ない冬やお正月の装飾や冬の花壇の素材として使われてきたハボタン。最近は、新品種が次々に作り出され、従来のイメージを覆すような品種も多種類あります。

丈の低い品種、高性種、ツリー風、矮性・・・など、色々な咲き方、葉の色や切れ込みが美しい品種もあり、冬の花壇や寄せ植えのカラーリーフとしても使える素材です。最近は切り花の葉もの素材としても多品種が出回っています。

葉っぱとしての観賞期は3月くらいまでですが、その後、株元から花茎が立ち上がり、4月頃花が開花します。スペースに余裕のある方は、そのまま抜かずに花を楽しんではいかがでしょうか。

葉っぱとしての観賞期は3月くらいまでですが、その後、株元から花茎が立ち上がり、4月頃花が開花します。スペースに余裕のある方は、そのまま抜かずに花を楽しんではいかがでしょうか。

▼ハボタンの育て方

 

目次に戻る≫

9.ルピナス

ルピナス・ピクシーデライト

ルピナス・ピクシーデライト

流通始まり12月~花の咲く時期:5月(地域による)

マメ科らしい花と葉がかわいいルピナス。春から初夏にかけて、ブルー、ピンク、白の穂状の花穂を立ち上げ、下から上に順に咲き進みます。花にはほんのりと優しい香りがするものも。本来は多年草ですが、日本のような暑さを嫌うため、一年草として扱われることが多いようです。

 

ルピナス

高性から矮性まであるので、庭や花壇、寄せ植えなどに幅広く利用できます。花がらをこまめに摘み取ると、次から次へと花が開花し、花は切り花としても楽しむことができます。

目次に戻る≫

10.カレンジュラ

カレンジュラ

流通始まり11月~花の咲く時期:5月まで

花びらがキラキラと艶のある黄色やオレンジ色の草花、カレンジュラ。性質が強いので育てやすく、開花期間も長いので、冬から春の花壇や寄せ植えに使われています。秋ごろから出回り始める春の一年草です。

 

カレンジュラ・冬知らず  「冬知らず」と言う品種名のカレンジュラは、小輪で冬でもたくさんの花を咲かせる品種です。

カレンジュラ・冬知らず

「冬知らず」と言う品種名のカレンジュラは、小輪で冬でもたくさんの花を咲かせる品種です。

 

カレンデュラ

品種も豊富にあって、最近は写真のようなシックな花色のカレンジュラもあります。

▼カレンジュラの育て方

 

目次に戻る≫

番外編・球根苗

春の球根の植え付けは終りましたか?球根の植え付けは、年内までならギリギリ間に合います。

初めて球根の花を育てる方は、ポット苗に球根を植え付けた開花株が12月ごろから出回り始めるのでポット苗で購入して育ててみるのはいかがでしょうか。春の球根花の中で、開花期間が長くて春までゆっくりと楽しめる球根の花をご紹介します。

11.ラナンキュラス

切り花でも人気のラナンキュラス。苗でもたくさんの種類のラナンキュラスが12月~3月くらいまで出回ります。

ポット苗のサイズなら、もしかしたら生花よりお得に買えることもあります。1苗で複数の花がつくので、つぼみがたくさんあがっている苗なら、ある程度長い期間楽しめます。苗選びでひとつ注意した方がいいことは、花びらがたくさんあるタイプのラナンキュラスは、つぼみの時と開花した時の花の色がかなり違います。一輪咲いている状態の苗で花色を確認すると確実です。

色合いにこだわった寄せ植えの素材として使いたい時は意識してみてください。

切り花でも人気のラナンキュラス。苗でもたくさんの種類のラナンキュラスが12月~3月くらいまで出回ります。  ポット苗のサイズなら、もしかしたら生花よりお得に買えることもあります。1苗で複数の花がつくので、つぼみがたくさんあがっている苗なら、ある程度長い期間楽しめます。苗選びでひとつ注意した方がいいことは、花びらがたくさんあるタイプのラナンキュラスは、つぼみの時と開花した時の花の色がかなり違います。一輪咲いている状態の苗で花色を確認すると確実です。  色合いにこだわった寄せ植えの素材として使いたい時は意識してみてください。

つぼみの時のラナンキュラス

 

開き始めると、こんな発色のよいピンクになりました。

▼ラナンキュラスの育て方

 

12.アネモネ

ラナンキュラス同様、アネモネも球根花の中では花期が長く、流通は12月~3月くらいまで苗が出回っています。アネモネは以前は限られた色でしたが、最近、品種の改良が進み、毎年のように新しい色合いのアネモネが作り出されています。

ラナンキュラス同様、アネモネも球根花の中では花期が長く、流通は12月~3月くらいまで苗が出回っています。アネモネは以前は限られた色でしたが、最近、品種の改良が進み、毎年のように新しい色合いのアネモネが作り出されています。アネモネ・ポルト

アネモネ・ポルト

 

八重咲のアネモネ・リリカ

八重咲のアネモネ・リリカ

▼アネモネの育て方

 

目次に戻る≫

本来なら春に開花する春の花の流通は冬の間です。12月近くになると本格的に春の苗の種類が多くなってきます。

真冬の間は花が少なくなるものもありますが、早めに植えて時間をかけてしっかりと根付かせると、春にたくさんの花が楽しめます。これから寒い冬に突入しますが、春の花盛りの風景をイメージしながら少しずつ春の花を探すのも楽しい時間ですね。

 

▼関連記事

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「冬から春の花壇や寄せ植えに!春まで長く咲くおすすめの花12選」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
金子三保子

フラワーコーディネーター、フォトグラファー、ライター。 2022年6月、日東書院本社より「植物のきもち ~がんばりすぎないガーデニング」出版。 ギフトや装花などのフラワーコーディネート、自身でコーディネートした作品の撮影、雑誌や会員情報誌への提案など幅広く活動中。現在は植物に関する記事の執筆にも携わる。庭仕事はライフワーク。映画「余命1ヶ月の花嫁」ブーケ製作。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス