ガーデニングに取り入れよう!花がきれいなハーブ33選
金子三保子
このライターの記事一覧
暮らしの様々なシーンに役立つハーブですが、ガーデニングの材料として、花や葉がきれいなハーブもたくさんあります。
今回は花のきれいなハーブをご紹介します。庭や花壇、寄せ植えにハーブの花を取り入れてみませんか?
目次
ハーブとは?
「ハーブ」とは、「暮らしに役立つ香りのある植物」を総称する言葉。昔から生活のあらゆるシーンで薬草や様々な用途で利用されてきました。
現在では園芸用に改良されて、主に利用目的が観賞用のハーブも多数流通しています。様々なハーブの苗は、ハーブショップなどの専門店の他、花屋さん、園芸店などで購入することができます。
ハーブを「食用」として利用する時に気を付けたいこと
料理やお茶など、食材として利用するためのハーブが必要な場合は、品種名と利用用途(食用か観賞用か)がきちんと書かれている苗を選ぶと安心です。
一般に流通している花苗と、野菜やハーブ苗などの苗では、使用している薬剤が違うことがあります。食用として利用する時はプランツタグやお店の方に「食用にできるか?」を確認しましょう。
花がきれいなハーブ33選
今回は「園芸用」としてもおすすめの、花がきれいなハーブをご紹介します。
1.ラベンダー
人気のハーブ、ラベンダー。初夏になると、たくさんの花茎を伸ばして紫色や白、ピンクの小花が穂状に開花します。ラベンダーは種類がとても豊富なハーブのひとつ。イングリッシュ系、フレンチ系など、系統によって花の形が違います。
また園芸種のレースラベンダーは、花が四季咲きなのが特徴ですが、残念ながらラベンダー特有の香りはしません。
花の形、色、開花時期、香りで好みのラベンダーを選んでみてはいかがでしょうか。
フレンチ系ラベンダー
2.ボリジ
ボリジは、ムラサキ科の一年草のハーブ。春から初夏に澄んだブルーの星型の花が開花します。ボリジは花のかわいい見た目とは裏腹に性質は強健。1株で無数の花をつけ、地植えにすると1~1.5mの花丈になります。環境に合えばこぼれ種でも増えていきます。
白花ボリジ
青の他、白い花のボリジもあります。
3.カモミール
カモミールは、キク科のハーブ。白い花のカモミールは一年草と多年草がありますが、花を楽しむためなら一年草のジャーマンカモミールの方がたくさんの花を楽しめます。ほんのりとりんごのような香りのする優しい雰囲気のするハーブです。草丈は30cm~40cm以上になるので、花壇におすすめ。
ダイヤーズカモミール
ダイヤーズカモミールは、常緑多年草の黄色い花が咲くカモミールです。初夏から7月くらいまでたくさんの花が開花します。
4.ナスタチウム
ナスタチウムは、ノウゼンハレン科の一年草のハーブ。丸い葉っぱはサラダに、花もエディブルフラワーとして利用されています。ガーデニングの素材として使うなら、横に広がるように生長するので寄せ植えやハンギングバスケットに植えても見栄えがします。
5.ルッコラ
ルッコラは、ゴマの香りのするアブラナ科の一年草のハーブ。イタリア料理などには欠かせないハーブのひとつです。ルッコラは花や蕾も食べることができます。葉っぱを食べるために育てていて、長く収穫するためには摘蕾して花を咲かせないようにしましょう。花もとてもかわいいので、葉っぱの収穫用、花を見るため用と分けて育ててみるのもいいですね。
6.ルー(ヘンルーダ)
ルーは、ミカン科の常緑多年草のハーブ。独特な香りは好き嫌いがはっきりと分かれますが、6月~7月に黄色いかわいい花が開花します。ルーは草丈が1m近くなるので庭植え向きのハーブです。ただし、ルーとバジルは相性が悪いので、近くに植えないことをおすすめします。
7.ヤグルマギク(コーンフラワー)
ハーブ名だとコーンフラワーのヤグルマギクは、キク科の一年草。日当たりと風通しのよい場所なら、放任でもたくさんの花が春から初夏に開花します。もともとのハーブとしてのコーンフラワーは青の花ですが、最近では白、ピンク、紫濃淡、黒、複色など色幅がとても豊富、花丈も1m以上の高性から、矮性まで様々です。寄せ植え、庭植えなどの用途に応じて使い分けることができます。
8.アルケミラモリス
アルケミラモリスは、バラ科の常緑多年草のハーブ。別名「レディースマントル(聖母マリアのマント)」とも呼ばれるアルケミラモリスは、小さな星の形をした花が初夏に開花します。黄緑色の花や葉は隣の草花を明るく引き立ててくれる役割をしてくれるので、切り花としての流通もあります。
9.オレガノ
スパイスなどにもよく使われるオレガノは、シソ科の多年草のハーブ。7月~8月にピンクの花が開花します。オレガノは、つぼみの色は左の写真のようなえんじ色のような色をしていますが、開花すると淡いピンクになります。花は切り花やドライフラワーにもなります。草丈30~60cm以上になるので、庭植え向きのハーブです。
この他にも最近「花オレガノ」という名前で、園芸用に作られたオレガノが多数流通しています。(代表的なものとしては、オレガノ・ケントビューティー)
10.アーティチョーク
アーティチョークは、キク科の多年草のハーブ。欧米では野菜として食べられています。日本では野菜としての出回りは少ないですが、ここ数年、花市場には生花として入ってくるようになりました。出回り量は少ないですが、独特なフォルムが素敵で、インテリアショップのディスプレイなどにも使われています。最近は多肉植物をはじめ、形のユニークな花材が人気です。
アーティチョークはガーデニングの素材として苗ものとしても出回っています。品種によっても様々ですが、生長すると草丈が1m以上になるのと、花のサイズがとても大きいので広い空間に植えると印象的なフォーカルポイントになります。アーティチョークは雪が降るような地域以外なら越冬可能な多年草です。
11.モナルダ
モナルダは開花期間の長いシソ科の宿根草のハーブ。和名が「タイマツバナ」と言われるのは、もともとの種が赤い花でタイマツのような形に見えることからきています。最近は品種改良が進み、赤の他、白、ピンク、パープル(紫)などたくさんの品種があります。
暑さ寒さに強く花丈も高い宿根草なので、夏の花壇の後方に植栽すると見事です。性質が強く、植えっぱなしでどんどん大株になります。地下茎で増えるので根付いて数年すると、元の株から違うところから出てくることも。
12.セントランサス
セントランサスは、別名レッドバレリアン、ホワイトバレリアンと呼ばれる宿根草のハーブです。赤や白の花が春から秋まで長期間、開花します。草丈があるので庭植え向きのハーブです。
13.キャットミント
キャットミント(ネペタ)は、シソ科の宿根草で鑑賞用のハーブ。初夏から秋まで開花期間がとても長い草花です。色は淡い紫系、ピンク、白があります。横に広がって生長するのでグランドカバーとしても利用できます。
14.チェリーセージ
チェリーセージは、初夏から秋まで長く咲く多年草のハーブ。
チェリーセージは複数の品種の総称です。セージ、サルビア類はブルー・紫系の花が多いですが、チェリーセージの特徴は豊富な花色。毎年新しい色の新品種が登場する草花です。
チェリーセージ(サルビア・ミクロフィラ)・ホット・リップス
このホットリップスの赤と白の割合は、気温によって変化します。気温が低い春は白の割合が多く、高くなってくると赤の割合が多くなってくるおもしろい品種です。
15.ヤロウ(アキレア、ノコギリソウ)
葉っぱがノコギリの歯のようにギザギザしていることから、別名ノコギリソウとも呼ばれるヤロウ。ヤロウはたくさんの園芸種があります。花の色もとても豊富で、写真のようなパステルトーンのものからビビッドカラーまであるので、庭の雰囲気に合わせて色を選ぶ楽しみがあります。草丈があるものが多いので庭植え向きです。
16.チコリ
チコリは、キク科のハーブ。初夏から夏の間、とても美しい透明感のある淡いブルーの花を咲かせます。この花の特徴は、お昼ぐらいまでで花が閉じてしまうこと。草丈1m~1.5mくらいには生長し、枝のあちこちに毎朝開花します。
最近、カラーリーフやサラダ用ハーブとして「リーフチコリ」が苗もので流通するようになりましたが、リーフチコリもそのまま生長させると、写真のようなブルーの花が開花します。
17.アルカネット
アルカネットはムラサキ科の多年草で、初夏から夏の間、とてもきれいな深いブルーの花が開花します。草丈が50~100cmくらいにはなるので、庭植え向きの草花です。
18.ハニーサックル(スイカズラ)
ハニーサックルは、初夏が開花時期の花の美しいツル性のハーブです。もともとのオリジナルの花の色は白ですが、最近はたくさんの園芸種が出来て、魅力的な花色の品種がたくさんあります。つぼみの色から花が開花すると色が変化するものが多く、そんな庭の彩の変化を眺めるのも楽しみのひとつです。つる性でとても生長力が強いので庭植え向き。フェンスやトレリスに這わせると見事です。
19.ハーブゼラニウム
ハーブゼラニウムは、とても品種が豊富なハーブのひとつです。それぞれ、香りや花の色などが違うので、好きなものを目で見て鼻で確認して選びましょう。
ハーブゼラニウムの開花時期は初夏。丈夫で育て方がとても簡単です。最近では葉もの素材として花屋さんで切り花としても出回っています。
20.ラムズイヤー
ラムズイヤーの名前の通り、羊の耳のようなユニークな形をした花が初夏に開花します。環境にあうと、写真のようにどんどん広がってグランドカバーのような使い方もできます。
モフモフな葉の肌触りも人気のひとつ。花をはじめとして、葉もドライフラワーにもなります。
21.ローズマリー
人気のハーブ、ローズマリー。開花期間がとても長いハーブです。最近は品種が豊富になり、花の色も紫系濃淡、ピンク、白など様々。葉も斑入りのものもあります。
品種選びでひとつ知っておくとよいことは、ローズマリーの生長のタイプは「立性(左)」と「這性(右)」の2つに分かれることです。どちらが自分の用途に合うかで品種選びをしましょう。
22.ヒソップ
ヒソップは、ヤナギハッカの名前を持つミントに似た香りがするシソ科のハーブ。花の色は、紫、ピンク、白があり、6月頃から秋までの長期間花が開花します。暑さ、寒さにも強く、一度植えたら毎年花を楽しめる宿根草です。
23.チャイブ
チャイブは、ネギの仲間のハーブ。5月~7月に写真のようなボール状の花がたくさん開花します。草丈が低いので鉢植えでも地植えでも育てることができます。
24.エキナセア
エキナセアは、夏から秋に開花するキク科のハーブ。花の中心はイガグリのようなとげとげした形をしていて、咲き進むとイガグリが丸く膨らんで、その周りの花びらがそっくり返ってくる面白い開花の過程を楽しめる宿根草です。花の中心のイガグリのような部分はドライフラワーにもできます。
近年、園芸種のエキナセアの品種の育成が進み、草丈が低くコンパクトな品種や花色や花形のバラエティに富んだカラフルな品種が出回るようになりました。
25.ペインテッドセージ
ペインテッドセージは、シソ科の一年草のハーブ。初夏にミントに似た葉っぱの葉先がピンク、紫、白などに色づくおもしろい草花です。別名、サルビア・ホルミナムとも呼ばれています。
色は白、紫、ピンクの3色があります。カラーリーフのような使い方ができます。
26.レッドキャンピオン
レッドキャンピオンは、ナデシコ科の宿根草のハーブ。草丈50~60cmで、春から初夏にたくさんの花が開花し、切り花にもできます。暑さ、寒さに強く、環境に合えば、こぼれ種が発芽して増えていきます。花の形と色には個体差があります。白花のホワイトキャンピオンもあります。
27.タイム
園芸用の花苗としても流通しているタイム。最近はたくさんの品種が流通し、品種によって花色が違います。春に地面一面にびっしりとかわいい花が開花します。
タイムの生長のタイプは「立性」と「這性」の2つに分かれます。どちらが自分の用途に合うかで品種選びをしましょう。
28.バジル
食用としてバジルを育てる場合は花を咲かせない方がよいのですが、園芸素材として使うなら自由に花を咲かせてみては?
バジルの花は穂状のかわいい花が夏に開花します。バジルの花の色は品種によって違います。一番流通量の多いスイートバジルの花は白です。
公園に植栽されていたダークカラーのバジルがとても素敵でした。カラーリーフとしてハーブを使ってみるのもおもしろいですね。
29.アガスターシェ、アニスヒソップ
ハーブのアニスヒソップの園芸種、アガスターシェはシソ科の宿根草。初夏から晩秋まで長くたくさんの花が咲きます。品種によって花丈は違いますが、矮性から高性まで品種によって花丈は様々です。紫系、赤系、オレンジ系、黄色系など色幅も豊富なので、夏の花壇や寄せ植えにおすすめです。葉っぱをこすると、清涼感のあるすっきりとした香りがします。
30.マロウ
マロウはアオイ科の宿根草です。マロウの花はハーブティーにして飲むことができます。マロウティーは鮮やかな青色が特徴的。さらにレモンを入れるとピンクに変化することから、とても人気のあるハーブティーのひとつです。マロウはたくさんの種類があり、中には園芸メインの品種もあります。もしお茶用に使用するなら購入時に確認すると安心です。花をお茶などに利用する場合は、開花した日に摘み取ります。
31.クリムゾンクローバー
クリムゾンクローバーはクローバーの仲間で、4月~6月に赤い花を咲かせます。花苗や切り花として販売されている時は、「ストロベリーキャンドル」の名前で流通していることが多いようです。
本来は多年草ですが、暑さには弱いため、夏越しが難しい日本では一年草として扱われています。マメ科の植物なので、肥料の要素のひとつである窒素分を合成できるので、緑肥植物として扱われていて、土壌を豊かにする効果があります。名前の通りいちごを逆さにしたようなかわいらしい形をしていて、ガーデニングの他、切り花としても流通しています。花畑に使われるワイルドフラワーのミックスの種にも入っていることもあります。
32.カレンジュラ
カレンジュラ・コーヒークリーム
カレンジュラは、別名キンセンカ、ポットマリーゴールドとも呼ばれるキク科の一年草のハーブです。ハーブとして流通しているのはオレンジ色の花ですが、最近、園芸種のカレンジュラの種類が豊富で、写真のようなシックな花色や八重咲種なども豊富にあります。
33.カウスリップ(プリムラ べリス)
ハーブ名だとカウスリップは、プリムラの一種で品種名はべリスです。園芸種もたくさんあり、早春から春に流通しています。カウスリップは、春にうつむきがちな黄色のかわいい花が開花します。高温多湿には弱いですが耐寒性は強く、冬は地上部分はなくなりますが、春に芽吹く宿根草です。
いかがでしたか?
主役から脇役まで・・・庭や花壇、寄せ植えにハーブの花を取り入れてみませんか?
▼ハーブの関連記事
関連ワード
今月のおすすめコンテンツ
「ガーデニングに取り入れよう!花がきれいなハーブ33選」の記事をみんなにも教えてあげよう♪