グランドカバーにおすすめの強い植物20選

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

更新日 :

gi_logo_grey

ガーデニングをしていると、どうしてもできてしまうお庭の「隙間」。地面が見えるのも嫌だし、その隙間から雑草が生えてきたりして困ってしまう……。そんなとき、お庭の隙間を埋めてくれるのが「グランドカバープランツ」。

今回は「グランドカバープランツ」の魅力と役割、おすすめ植物をご紹介します。

目次

グランドカバーとは

グランドカバーは、「地面(グランド)を覆う(カバー)」植物のことで、踏まれても大丈夫な植物や、日陰でも育つ植物、雑草が生えにくくなる植物などが多く、かわいい花が咲く植物から葉がきれいな植物まで幅広く色々な植物があります。今回はその中から、おすすめのグランドカバープランツ20種をご紹介します。

グランドカバーのメリット

管理が楽になる

グランドカバーは季節の花や植物と違って、お手入れの手間があまりかかりません。常緑のものなら1年中植えっぱなしで水やりさえすれば大丈夫な植物が多いです。

見栄えが良くなる

お庭に好きな植物を植えてきれいにしても、土がむき出しになってしまっていたり、ところどころ雑草が生えてしまっているとどうしても見た目が気になってしまう……。飛び石やレンガを敷いて空いた隙間の部分に植えると、お庭と調和するようになります。

基本的に強い植物が多い

グランドカバーと呼ばれる植物は、基本的に性質が強健なものが多いです。踏まれても大丈夫だったり(耐踏性)、日陰でも育つものだったり(耐陰性)、増えやすかったり。強い植物が多いので、日陰や半日陰などの「日に当たらないといけない植物が育てられない場所」でも育てることができます。

雑草が生えにくくなる

地面を土のまま放っておくと、どうしても雑草が生えやすくなってしまいます。しかし、グランドカバーなどの植物が生えていれば雑草は生えにくくなります。また、グランドカバーの中には雑草を駆逐してしまうほど強い性質(繁殖力)を持つといわれている植物もあります。

芝生の代わりに!いろいろなグランドカバーがある

お庭を植物で敷きつめると言えば芝(芝生)のイメージが強いですが、芝は刈らなくてはいけないので管理が大変でもあります。そんなにこまめに手入れできないでも、管理の要らないグランドカバーがあります。日当たりなど環境に合わせて選んでみてくださいね。

ほぼ植えっぱなしで雑草防止!花もグリーンも楽しめる「タピアン」

グランドカバーのタピアンの魅力は、なんといっても存在感のあるお花!庭でお花のカーペットを楽しみながら、雑草を防ぐことができます。また、雑草よりも早く生長するので、秋にお庭の雑草が生えやすい場所などに植えれば、雑草よりも早く広がり、春の雑草防止に役立ちます。さらに、虫や病気にも強く丈夫なので、ほぼ植えっぱなしでOK!手間なくグランドカバーを庭に取り入れることができますよ♪

グランドカバー「クラピア」のサステナブルな魅力

「クラピア」は、国内に自生する在来種イワダレソウを品種改良した、これまでにないグランドカバー。お庭を美しくする景観向上はもちろん、雑草の発生を抑制したり、夏場の地温を和らげるといった機能面、そして環境に配慮したサステナブルな魅力にも注目が集まっています。

「クラピア」は、国内に自生する在来種イワダレソウを品種改良した、これまでにないグランドカバー。お庭を美しくする景観向上はもちろん、雑草の発生を抑制したり、夏場の地温を和らげるといった機能面、そして環境に配慮したサステナブルな魅力にも注目が集まっています。

 

目次に戻る≫

葉っぱがかわいい観賞葉

1.アイビー

日当たり 日向~半日陰    
なし
常緑

アイビー(ヘデラ)はウコギ科キヅタ属に分類されるツル性植物です。

葉の模様が様々あり、白い斑が入っているものやグレーやライトグリーンなどのマーブル模様の葉などがあります。性質も非常に強健で屋外で難なく越冬することができます。そのためグランドカバープランツとして使用されることもあります。また、地面に植えたアイビーが家屋の壁に活着し、外壁を覆いつくしてしまうこともあります。

水耕栽培でも育てることが出来るため、いろいろな模様のアイビーを少量ずつビンやビーカーなどに水挿しにするとインテリアにもなり素敵です。耐陰性もあるため、出窓のある洗面所などに置いて管理することもできます。

シマトネリコなどのシンボルツリーの下草としてグランドカバーとして生やすのもおすすめです。

 

2.ワイヤープランツ

日当たり 日向~半日陰    
なし
春~秋

初心者でも無理なく育てられ、鉢植えでも人気の観葉植物「ワイヤープランツ」。

最大の特長は、「ワイヤー」という名前のとおり、細く茶色い針金のような茎(枝)のおしゃれなフォルムと、丸く光沢のある小さな葉の可愛らしさです。生育旺盛で育てやすく、初心者でも無理なく育てられる観葉植物です。

上手に育てると夏から秋にかけて半透明の可愛らしい小花を咲かせ、小さな鈴のような実をつけることもあります。茎が良く伸びるので、仕立てかた次第でいろいろな形を楽しむことができます。また、寄せ植えにも最適です。

ワイヤープランツは生命力が強く、寒さで葉が全て落ちてしまっても根が生き残っていれば春の暖かくなったころにまた新芽を出し始めます。また、剪定のときに出た枝は水に挿しておくことで発根し、水耕栽培をすることが出来ます。

 

3.ハツユキカズラ

日当たり 日向~半日陰    
なし
常緑

不規則に白く染まる若芽が降り始めた雪のような「ハツユキカズラ(初雪蔓)」。

日陰や湿った土壌でも苦にしない、育てやすいグランドカバー向けの植物です。もちろん鉢植えやプランターでも大丈夫です。

ハツユキカズラは寄せ植えでも活躍する万能派です。 ハツユキカズラの特長であるピンク色の新芽を楽しむためには、肥料と水を切らさずに生長をうながし続けることがポイントです。

日陰でも育てられる 耐陰性ですが、日光も大好きです。あまり暗すぎる環境では新芽が発色せず、葉の色が緑一色の株になってしまいますので日中は日があたるなど半日陰が綺麗に育てられるポイントです。

直射日光が得意でないので、さじ加減は必要ですが基本的には大変丈夫です。 常緑性ですが、寒さにあたって紅葉した姿もまた美しいものです。

 

4.アサギリソウ

日当たり 日陰~半日陰    
なし
春~秋

アサギリソウは葉に短い毛がたくさん生えているのでふわふわしていて触り心地がとてもよい植物です。

銀白色の葉が可愛らしい。グランドカバーとして使うと銀白色の絨毯のように広がります。

もともとは東北や北陸以北の岩場に自生しています。日があたらない日陰でも沿建てることができるグランドカバーです。半日陰でも生育可能です。

5.ディコンドラ

日当たり 日向~半日陰    
なし
常緑

丸っこいかわいらしい葉が連なっている匍匐性の植物です。

別名で「ダイコンドラ」、「ダイカンドラ」などとも呼ばれます。匍匐性なので、グランドカバーのほかにハンギングバスケットの寄せ植えなどにも最適です。

グランドカバーとして植える際は、植える場所に注意します。ディゴンドラは耐踏性が弱く、踏まれると枯れてしまうことがありますので、通路からは外れた場所に植えるなどの配慮が必要です。

完全な日陰では生育状態がわるくなるので、日向か半日陰を選びましょう。

6.ギボウシ

日当たり 半日陰~日陰    
初夏
春~秋

ギボウシは世界の温帯地域で栽培されている多年草です。日本ではさまざまな野生種が分布し、その生育環境もさまざまです。

古来より観賞用に植えられ、シーボルトがアメリカへ持ち帰って以来欧米で交配がなされ、多くの品種がつくりだされました。

葉の色や形はもちろん葉の大きさもさまざまで、葉の長さが30cm以上の大型、20cm前後の中型、10cm前後の小型の3タイプに大別されます。初夏から夏にかけて花茎を長く立ちあげてラッパ型の花を開花し葉との対比が美しい涼感ある姿を楽しめます。冬は落葉して地上部がなくなります。ギボウシは半日陰~日陰を好む植物で、株が生長するとかなり大きくなります。

グランドカバーとはいえ冬に地上部が無くなるので、そのことを考えて植え付けるようにしましょう。

7.ミント

日当たり 日向~半日陰    
春~夏
春~秋

ミントはハーブの中で最もポピュラーな品種です。どの品種でも基本的に強い性質をもっています。強い香りを放ち天然虫よけ剤のハッカ油の材料になります。

ミントというと、スカっとしたさわやかな香りがしますが、中にはアップルミントのようにほんのり甘くすっきりとした香りの品種もあります。ミントティーにしたり、サシェやポプリの材料にしたり、料理にも使うことができたりと様々な活用法があります。

摘みたての葉を数枚コップに入れ、熱湯を注ぐだけでハーブティーになります。エスニック料理も使用され、東南アジア料理のスープやサラダなどにも利用できます。

ミントはその繁殖力の旺盛さから、ほかの植物を駆逐してしまうことがあります。グランドカバーとして使う場合は、レンガで区切りをつけたりして、ほかの植物を駆逐しないように管理することが大切です。

8.クローバー(シロツメクサ)

日当たり 日向    
春~秋

クローバーが属するトリフォリウム属は北半球の温帯にかけて230種ある一年草または多年草で、葉は3、5、7の小葉からなります。

花色もさまざまで紫、淡紅、白、黄などです。最近は葉色が鮮やかなものや葉に模様が入ったもの、全てが四つ葉のものなど園芸品種も多く作られ観賞用として栽培されるほか、原種は牧草や蜜源植物としても栽培されています。

日本で最もよく目にするシロツメクサは、3つの小葉からなる濃い緑色の葉の間からボール状の花を咲かせます。白い集合花で冬に地上部が枯れますが春に茎葉が伸びてくると鮮やかです。

牧草のほか公園や河川敷きなどで芝生の代わりに使われることもあります。丈夫でよく育ちますが暑さには弱いです。ギボウシ同様冬には地上部が枯れますので、それを考えた植栽にしましょう。

目次に戻る≫

花をつける植物

9.エリゲロン

日当たり 日向~半日陰    
春~初夏
常緑

細い花びらをたくさんもつ小さな菊のような花を咲かせます。咲き進むにつれて花色が徐々に変わっていき、見飽きません。ハルジオンやヒメジオンの仲間です。日向から半日陰で育ちます。

10.シバザクラ

日当たり 日向~半日陰    
春~秋

シバザクラは、初夏になると地面を覆うこともあるほどの生命力があります。その力強さと、うすピンク色やうすむらさきのパステルカラーをした花とのギャップも魅力的です。

また、卒業式や入学式のとき、通路を飾るために使われるおめでたい花でもあります。シバザクラは日光が大好きなので、日当たりのいいところに植え付けておけば面倒な管理もなく初心者向けの花です。

なんとなく庭にスペースが空いている、プランターで華やかな植物を育ててみたい、という方には最適です!

シバザクラは「匍匐」といって根を伸ばしながら生長していきます。春らしいパステルカラーをおうちに導入したい、という方にもおすすめです。

11.マツバギク

日当たり 日向~半日陰    
春~秋
常緑

葉が松の葉のような形で、菊に似た花を咲かせることから「マツバギク」の名前がついていますが、マツバギクは菊でなく、南アフリカ原産の多肉植物で春から初夏にかけて開花する花です。

這うように生長するのでグラウンドカバーとして使うことができます。花壇や石垣、ロックガーデンなどに植栽すると開花中は見事な光景になります。

12.ヒメツルソバ

日当たり 日向~半日陰    
夏~秋
常緑

ヒメツルソバはヒマラヤからロックガーデン用に日本に導入された多年草です。

名前の通り蕎麦の小さな花に似ています。ピンク、白色の丸い花が群生している景色は愛らしいです。ピンクや白色のお花が金平糖のように丸く愛らしく、匍匐性で地面を覆うように生長するのでグランドカバーにも最適な植物です。

繁殖力がすごいので野生化して至る所に自生しています。植えてない人にとっては厄介な雑草扱いの場合もありますが、その逆にほったらかしても育つ丈夫さと繁殖力、花姿の愛らしさにも需要があり、園芸店でもポット苗で販売されています。

暑さ、寒さ、乾燥に強くほったらかしていてもすくすく育つ草花です。

13.アジュガ

日当たり 半日陰~日陰    
常緑

アジュガはシソ科の植物で、暑さ寒さに強く、子株のついたランナーを旺盛に伸ばし、日当たりのよくない場所でもよく増えます。

地面を覆うように生長する「匍匐性」なのでグランドカバーにうってつけです。春になると低く茂った葉の間から花茎を直立させ、紫や白の小花をいっせいに咲かせます。

日本では「ジュウニヒトエ(十二単)」が自生しています。丈夫な反面、意図しないところまでアジュガで覆われてしまった…ということも。

庭植えの場合、どこまでアジュガを使うのかイメージし、伸びてくるランナーを適宜曲げながら調整していくと美しく仕上がります。

目次に戻る≫

冬でも元気な常緑植物

14.セダム

日当たり 日向~半日陰    
春~秋
常緑

セダムは北半球に広く分布し、500種類以上もの品種が確認されています。中には日本原産の品種も存在しており、一番身近な多肉植物です。

グランドカバーとして使える品種や「虹の玉」のようにぷっくりとしたもの、枝垂れるものなどタイプも色々あり、葉の形や大きさ花の色もそれぞれ異なります。

また、葉っぱの形だけでなく紅葉も楽しめるので、秋から冬にかけてもお庭に色どりを添えてくれます。

15.リュウノヒゲ

日当たり 日向~日陰     
常緑

黒や緑の細い葉っぱで、細い葉が髭のように見えることからこの名前で呼ばれています。

夏に開花したあとつく青い実の皮をむくと中身は弾力があり、よく跳ねるためスーパーボールのように遊ぶことができます。常緑なので一年中緑が綺麗です。和のお庭にも洋風のお庭にも合います。

16.ヤブコウジ

日当たり 半日陰~日陰    
常緑

濃い緑の葉と、赤い実のコントラストが美しいヤブコウジは、グランドカバーとして用いられる他、お正月飾りとしても古くから親しまれてきた常緑性の低木です。

這うように枝を広げ、高くても30cmほどまでしか生長しないので、樹木の株元に多く植えられています。実や葉を観賞する目的で、鉢植えに仕立てることもあります。実はとても長持ちします。

直射日光に気をつける以外は、寒さや過湿に強く、育てやすい植物です。葉に斑の入った品種は種が採りにくい傾向がありますが、株分けで容易に増やすことができます。好みの葉を持った品種を探してみてください。

17.タイム

日当たり 日向~日陰     
春、秋
常緑

タイムは、シソ科のハーブです。種類が多く、立ち上がり上に伸びる立性のもの(コモンタイム)と這うように生育する匍匐性のもの(クリーピングタイム)に分かれます。

一般的にタイムといわれているのはコモンタイムのこと。品種によって異なりますが、春~初夏に小さな花を咲かせます。料理の他にも、花はサシェにも使うことができます。

コモンタイム」は、肉などの臭み消し、防虫効果、「ブーケガルニ」としてシチューやポトフなどの煮込み料理の風味付けに使われているタイムで、最も一般的なタイムです。

野菜売り場のハーブのコーナーで売られているタイムもコモンタイムです。最近はコモンタイムから選抜されてできた品種がたくさんあります。

ブーケガルニとは、簡単に言ってしまえば、数種類のハーブや香りのする野菜をタコ糸などの糸で束ねた香りの束のことを言います。

ヨーロッパでは、昔から肉や野菜を入れてコトコトと煮込むような料理にブーケガルニを入れて風味付けをしています。ブーケガルニに使う素材に決まりはありませんが、定番はタイム、パセリ、ローリエの組み合わせ。

その他にも料理の種類にあわせて束ねる素材を選びます。日本の食品メーカーからも「ブーケガルニ」という名前で販売されています。

料理やお茶など、食材として利用するためにタイムが必要な場合は、品種名と利用用途(食用か観賞用か)がきちんと書かれている苗を選ぶと安心です。

タイムは品種によって生長の仕方も違います。園芸用として植栽するなら、植える環境にあわせて、下記の性質から、どちらが植える環境にあうかを決めてから品種を選ぶとようにします。

立性・・・立ち上がるように生長します。地植えにすると30cm以上の高さになります。コモンタイムは立性です。

匍匐性・・・這うようにして生長します。代表的な品種はクリーピングタイムです。這うように生長するので、丈は10cmくらいにしかなりません。匍匐性のタイムは、花壇の縁取りやグランドカバーにもなります。

植えたい場所に併せて選んでみてくださいね。

18.ヤブラン

日当たり 日向~半日陰     
夏~秋
常緑

真冬でも葉を落とさず、白やクリーム色の斑が入った細長い葉をいっぱいに茂らせる、下草やグランドカバーの定番です。「リリオペ」の名前でも販売されています 。

乾燥に強く育てやすさは抜群。すっとした姿で、庭の和洋を問わずマッチします 普段は自己主張することなく、ひっそり葉を伸ばすヤブランですが、夏から秋にかけては薄紫の清楚な花を咲かせます。下草だったヤブランがひととき主役になれる時期を楽しみたいものです。

花つきは悪くなってしまいますが、日陰でも生育できます。葉だけを鑑賞すると割り切って、壁際などあまり日の差さない場所に植え付けてもよいでしょう。

19.ヒューケラ

日当たり 日向~半日陰    
常緑

ヒューケラは草丈20cm~50cm程度で葉が重なるように密に茂り、葉色のバリエーションが幅広く、カラーリーフプランツとして寄せ植えや花壇に用いられる近年人気の高い植物です。

ヒューケラの特徴的な葉は直径3~10cmほどで葉色は赤、シルバー、オレンジ、緑、黄緑、黄、紫、黒や斑入りのものなど変化に富みます。

花は原種のツボサンゴをはじめ園芸品種も美しく、すっと立ち上がった花茎から釣鐘型の小花を群れるように咲かせます。ヒューケラは花もちもよく約1カ月咲き続けるので切り花としても楽しめます。半日陰でも育てることができます。

目次に戻る≫

番外編

20.芝

日当たり 日向~半日陰    
なし
春~秋

グランドカバーの代表で、匍匐性の植物。はじめの管理が少し大変ですがとても強く根を張ってくれます。管理をしないと荒れていくので定期的に管理ができる方向けです。

 

庭にお好みの植物を植えて彩りたいですね!植えたい場所の日当たり、好きな花・葉から、みなさんのお庭にぴったりのグランドカバープランツを探してみてくださいね。

目次に戻る≫

▼編集部のおすすめ

 

▼お庭の雑草でお悩みの方

 

▼土砂の流出対策でお悩みの方

 

目次に戻る≫

 

 

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「グランドカバーにおすすめの強い植物20選」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス