記事カテゴリ

Special

オレンジの花一覧|春夏秋冬に分けて画像付きで名前を紹介

オレンジ色の花を咲かせる植物を、春夏秋冬の季節ごとに分けて一覧で紹介します。さらに、オレンジ色の花を咲かせる木や雑草まで。画像付きなので、花の名前がわかります。

目次

春に咲くオレンジ色の花

ディモルフォセカ

春に咲くオレンジ色の花|ディモルフォセカ

  • 科名:キク科
  • 開花期:2月~6月
  • 分類:一年草

ディモルフォセカは、早春から初夏まで、オレンジ色や黄色のガーベラのような花を咲かせ続ける花期の長い一年草です。

ラナンキュラス

春に咲くオレンジ色の花|ラナンキュラス

  • 科名:キンポウゲ科
  • 開花期:3月~4月
  • 分類:多年草(球根植物)

ラナンキュラスは、春にバラのようなボリュームの花を咲かせる球根植物です。ラナンキュラスはオレンジ色以外にもたくさんの花色があります。

チューリップ

春に咲くオレンジ色の花|チューリップ

  • 科名:ユリ科
  • 開花期:3月~5月
  • 分類:多年草(球根植物)

チューリップは、春を代表するような球根植物です。秋に植えた球根が春に開花します。花色、咲き方共にバリエーションに富んでいます。

クンシラン(君紫蘭)

春に咲くオレンジ色の花|クンシラン

  • 科名:ヒガンバナ科
  • 開花期:3月~5月
  • 分類:多年草

クンシランは、春にオレンジ色の花を咲かせるヒガンバナ科の植物です。名前にランとつきますが、ランの仲間ではありません。

ハナビシソウ(カリフォルニアポピー)

春に咲くオレンジ色の花|ハナビシソウ

  • 科名:ケシ科
  • 開花期:4月~6月
  • 分類:一年草

ハナビシソウは、別名カリフォルニアポピーともいい、春から初夏にかけて開花する一年草です。華奢な姿が可愛らしい花です。

ガーベラ

春に咲くオレンジ色の花|ガーベラ

  • 科名:キク科
  • 開花期:4月~6月
  • 分類:多年草

ガーベラは、すっとした茎の上に花びらを太陽のように広げた花を咲かせるキク科の多年草です。花色、咲き方共にバリエーションが豊富な花です。

目次に戻る≫

夏に咲くオレンジ色の花

オニユリ

夏に咲くオレンジ色の花|オニユリ

  • 科名:ユリ科
  • 開花期:5月~8月
  • 分類:多年草(球根植物)

オニユリは、夏に斑点のあるオレンジ色の花を咲かせる、草丈1~2mの球根植物です。よく似た花を咲かせる種類に、草丈30㎝~1m程度のコオニユリがあります。

ベニバナ

夏に咲くオレンジ色の花|ベニバナ

  • 科名:キク科
  • 開花期:5月~7月
  • 分類:半耐寒性一年草

ベニバナは、咲き始めは黄色で咲き進むにしたがって朱のようなオレンジ色へと変化していく一年草です。花は染料としても利用されます。

ランタナ

夏に咲くオレンジ色の花|ランタナ

  • 科名:クマツヅラ科
  • 開花期:5月~10月
  • 分類:常緑低木

ランタナは、咲き進むに従い花色が変化するのが特徴の常緑低木です。ほふくするように枝を広げて生長していきます。

クロコスミア(モントブレチア)

夏に咲くオレンジ色の花|クロスコミア

  • 科名:アヤメ科
  • 開花期:6月~8月
  • 分類:多年草(球根植物)

クロコスミアは、モントブレチアとも呼ばれ、古くから日本で栽培されてきた多年草です。オレンジや黄色の花を俯くように咲かせます。

アスクレピアス

夏に咲くオレンジ色の花|アスクレピアス

  • 科名:キョウチクトウ科
  • 開花期:6月~9月
  • 分類:一年草、多年草

アスクレピアスは、夏の間オレンジ色や赤の鮮やかな花を咲かせるキョウチクトウ科の草花です。枝を切ると出てくる白い液体でかぶれる人もいます。取り扱いには気をつけてください。

ポーチュラカ

夏に咲くオレンジ色の花|ポーチュラカ

  • 科名:スベリヒユ科
  • 開花期:5月~10月
  • 分類:一年草

ポーチュラカは、多肉質の葉と茎をもつ暑さや乾燥に強い草花です。這うように広がり、色とりどりのかわいい花を次々と咲かせます。

ポーチュラカは育て方も簡単なので、夏花壇の定番植物として人気があります。ハンギングバスケットやグランドカバーにも利用できます。

ヘリクリサム(ムギワラギク、帝王貝細工)

夏に咲くオレンジ色の花|ヘリクリサム

  • 科名:キク科
  • 開花期:6月~10月
  • 分類:一年草

ヘリクリサムは、開花中からドライフラワーのようにカサカサとした手触りがおもしろいキク科の花です。

マリーゴールド

夏に咲くオレンジ色の花|マリーゴールド

  • 科名:キク科
  • 開花期:6月~10月
  • 分類:一年草

マリーゴールドは、夏の間、オレンジ色や黄色の明るい花で花壇を賑やかにしてくれる一年草です。

エキナセア

夏に咲くオレンジ色の花|エキナセア

  • 科名:キク科
  • 開花期:6月~10月
  • 分類:多年草

エキナセアは、咲き進むにつれ花芯が大きく盛り上がってくる、キク科の多年草です。草丈は1m以上になるものもあり、花壇のなかで存在感を放ちます。

ナスタチウム

夏に咲くオレンジ色の花|ナスタチウム

  • 科名:ノウゼンハレン科
  • 開花期:6月~11月
  • 分類:一年草

ナスタチウムは、初夏から秋までと開花期の長い花です。ナスタチウムは葉も花も食用にできるハーブです。花はエディブルフラワーとしても人気があります。

ノウゼンカズラ

夏に咲くオレンジ色の花|ノウゼンカズラ

  • 科名:ノウゼンカズラ科
  • 開花期:7~8月
  • 分類:つる植物

ノウゼンカズラは、夏に鮮やかなオレンジ色の花を咲かせるつる植物です。夏の暑さに強く、次々と花を咲かせます。

ヒオウギ

夏に咲くオレンジ色の花|ヒオウギ

  • 科名:アヤメ科
  • 開花期:7月~8月
  • 分類:多年草

ヒオウギは、夏にまだら模様の入ったオレンジ色の花を咲かせる多年草です。日本の山野にも自生しています。

ダリア

夏に咲くオレンジ色の花|ダリア

  • 科名:キク科
  • 開花期:7月~10月
  • 分類:多年草(球根植物)

ダリアは、夏から秋まで開花するキク科の球根植物です。ダリアは花色、咲き方ともにバリエーションが豊富な花です。

キバナコスモス

夏に咲くオレンジ色の花|キバナコスモス

  • 科名:キク科
  • 開花期:7月~10月
  • 分類:一年草

キバナコスモスは、コスモスによく似たオレンジ色や黄色の花を咲かせる草花です。コスモスよりも一足早く、夏の間から咲き始めます。

目次に戻る≫

秋に咲くオレンジ色の花

ケイトウ

秋に咲くオレンジ色の花|ケイトウ

  • 科名:ヒユ科
  • 開花期:7月~11月
  • 分類:一年草

ケイトウは、花がニワトリのトサカに似ているということから鶏頭(ケイトウ)という名前がついたそうです。色鮮やかな花が夏から秋の花壇を彩ります。

目次に戻る≫

冬に咲くオレンジ色の花

パンジー、ビオラ

冬に咲くオレンジ色の花|ビオラ

 

  • 科名:スミレ科
  • 開花期:10月~5月
  • 分類:一年草

パンジー、ビオラは、花期が非常に長く、秋から春まで咲き続ける一年草です。オレンジ色の他にも色の種類が豊富で、冬の花壇を華やかにしてくれます。

キンセンカ(カレンデュラ)

冬に咲くオレンジ色の花|カレンデュラ

 

  • 科名:キク科
  • 開花期:12月~5月
  • 分類:一年草、多年草

キンセンカは、冬の間から春まで咲き続けるキク科の花です。黄色やオレンジ色の明るい色の花が冬の花壇を賑やかにしてくれます。

カランコエ

冬に咲くオレンジ色の花|カランコエ

  • 科名:ベンケイソウ科
  • 開花期:1月~5月
  • 分類:多年草(多肉植物)

カランコエは、冬に色鮮やかな花を咲かせる多肉植物です。花だけでなく、葉もバリエーションに富んでいて観賞価値が高いのが特徴です。

目次に戻る≫

広告の後に記事が続きます
AD

オレンジ色の花が咲く木

フウリンブッソウゲ

オレンジ色の花が咲く木|フウリンブッソウゲ

  • 科名:アオイ科
  • 開花期:5月~10月(温暖地)
  • 分類:非耐寒性常緑低木

フウリンブッソウゲは、風鈴のような花を咲かせる低木です。朱色のような赤に近いオレンジ色が印象的な花木です。寒さに弱いので、本州では地植えではなく鉢植えで管理します。

エンジェルストランペット

オレンジ色の花が咲く木|エンジェルストランペット

  • 科名:ナス科
  • 開花期:5月~11月
  • 分類:低木

エンジェルストランペットは、大きなラッパのような花を枝から下げるように咲かせます。花には芳香があります。毒があるので誤って口に入れないように気をつけてください。

キンモクセイ(金木犀)

オレンジ色の花が咲く木|キンモクセイ

  • 科名:モクセイ科
  • 開花期:9月~10月
  • 分類:常緑高木

キンモクセイは、秋に香りのよい花を咲かせる常緑高木です。キンモクセイの香りはジンチョウゲ、クチナシと並んで世界三大香木と呼ばれています。

目次に戻る≫

オレンジ色の花が咲く雑草

ナガミヒナゲシ

オレンジ色の花が咲く雑草|ナガミヒナゲシ

  • 科名:ケシ科
  • 開花期:5月~9月
  • 分類:一年草

ナガミヒナゲシは、春から秋まで咲き続けるケシ科の一年草です。帰化植物として道端などで自生しています。

ハルシャギク(コレオプシス)

オレンジ色の花が咲く雑草|ハルシャギク

  • 科名:キク科
  • 開花期:6月~9月
  • 分類:一年草

ハルシャギクは、コレオプシスとも呼ばれるキク科の一年草です。元は園芸植物として日本に入ってきましたが、すっかり野生化しています。山吹色のようなオレンジ色のコスモスに似た花を咲かせます。

ヤブカンゾウ

オレンジ色の花が咲く雑草|ヤブカンゾウ

  • 科名:ツルボラン科
  • 開花期:7月~8月
  • 分類:多年草

ヤブカンゾウは、ユリに似たオレンジ色の花を咲かせる多年草です。中国大陸から渡ってきて帰化したと言われています。山野などに咲いているのを見かけます。


目次に戻る≫

オレンジ色の花が咲く植物を季節ごとに紹介しました。好みのお花は見つかりましたか?

オレンジ色の花は見ている側を明るくポジティブな気持ちにしてくれます。オレンジ色の花を育てて、花から元気をもらってみませんか。

 

 

▼編集部のおすすめ

 

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP