秋の野草図鑑|野山から身近な場所で見られるものまで写真付きで59種紹介

アバター画像

山田智美

このライターの記事一覧

更新日 :

秋の野草を、紫、白、赤、ピンク、黄、青、茶の花色に分けて、実が美しい種類も、写真付きで紹介します。野草の名前がわかるかもしれません。

目次

秋の野草|紫の花16種

アキノタムラソウ

アキノタムラソウ

  • 花期:7月~11月

アキノタムラソウは、夏から秋に開花するシソ科の多年草。淡い紫色のセージのような花を咲かせます。山林の明るい半日陰などで咲いています。

アズマレイジンソウ

アズマレイジンソウ

  • 花期:8月~10月

アズマレイジンソウは、淡い紫色の花を咲かせるキンポウゲ科の多年草。茎は直立せずうねるように伸びます。花の後ろの距(きょ)が長く突き出した独特のフォルムをしています。森の奥の明るい半日陰や野原で見かけます。街中では見かけません。

イワシャジン

イワシャジン

  • 花期:9月〜10月

イワシャジンは、青紫色の釣鐘型の花を咲かせるキキョウ科の多年草。岩場から葉茎を下垂させるように生えている姿が目を引きます。

ガガイモ

ガガイモ

  • 花期: 8月~9月

ガガイモは、白っぽい紫色の花を咲かせるキョウチクトウ科のつる性多年草。茎を傷つけると出てくる乳液でかぶれることもあるので、素手で触るときには注意が必要です。道路脇や山野など、身近な場所で見られます。

クズ(葛)

葛(クズ)

花期:7月~9月

クズ(葛)は、濃い赤紫色の藤のような花を咲かせるマメ科のつる性多年草。花にはグレープジュースのような甘い香りがあります。秋の七草にも数えられている花です。

コルチカム(イヌサフラン)

コルチカム

  • 花期: 9月~10月

コルチカムは、イヌサフランという別名もあるイヌサフラン科の球根植物。秋にサフランによく似た淡い紫色の花を咲かせます。華やかな園芸種も多数作出されています。植えられているのか、自生しているのか、公園や山林でふいに見かけることがあります。

マツムシソウ

マツムシソウ

  • 花期: 9月~10月

マツムシソウは、日本に昔から自生するスカビオサの仲間。秋に淡い紫色の花を咲かせます。名前の由来も松虫の鳴く頃に花が咲くから、と秋にちなんでいます。冷涼な環境の草原などで見られます。

ツルボ

ツルボ

  • 花期:8月~9月

ツルボは、晩夏から初秋に淡い紫色の花を咲かせるキジカクシ科の球根植物。日当たりの良い河原や野原などで見られます。ムスカリを思わせるような花は、ピンクとも紫ともいい難い色をしています。分球で増えるので、群生している姿を見かけることがあります。

ツルマメ

ツルマメ

  • 花期:8月〜9月

ツルマメは、野原や河原などで周囲の植物に絡みついて咲いている、マメ科の一年草。花は5mm程度と非常に小さいので、見つけると嬉しくて声が出てしまうような花です。

トリカブト

トリカブト

  • 花期:8月〜10月

トリカブトは、独特のフォルムの花を咲かせるキンポウゲ科の多年草。根から花まで、全草に毒があることで知られています。触れるだけで死に至るような猛毒ではないこと、花が美しいことから、切り花でも流通しています。

ナンバンギセル

ナンバンギセル

  • 花期:8月~10月

ナンバンギセルは、淡い紫色の花を咲かせるハマウツボ科の寄生植物。名前の由来は、煙草を吸う道具の煙管(きせる)に似ていることによります。背の高い草の足元でひっそりとさいています。

ヌスビトハギ

ヌスビトハギ

  • 花期:9月~10月

ヌスビトハギは、秋の野原で見かけるマメ科の多年草。花茎3~4mm、淡い紫からピンクの小さな花を咲かせます。花の後にできる種子は衣類にくっつくことから、「ひっつきむし」と呼ばれます。

ノコンギク

ノコンギク

  • 花期:8月~10月

ノコンギクは、秋の野原で咲くキク科の多年草。たくさんあるノギクの仲間のひとつです。つぼみは青みがかった紫、開くと白に近い紫色になります。秋の風情を感じる野草です。

ノハラアザミ

ノハラアザミ

  • 花期:8月~10月

ノハラアザミは、秋に咲くアザミの仲間で、キク科の多年草。草丈40~100cm、花茎は2cm程度、赤紫色の花を咲かせます。総苞片にはアザミ独特のトゲがあります。総苞片に粘りがないところで、ノアザミと見分けます。

ホトトギス

ホトトギス

  • 花期:7月~10月

ホトトギスは、花びらにある斑点が特徴のユリ科の多年草。花の中心から飛び出したしべが特徴的です。名前の由来は、花びらの斑点が鳥類のホトトギスを連想させることによります。茶花としても人気のある、秋を感じる野草です。

リンドウ

リンドウ

  • 花期:9月~11月

リンドウは、秋に紫や白、ピンクの花を咲かせるリンドウ科の多年草。花期は11月くらいまでと長いので、晩秋の枯草ばかりの野原で鮮やかな色の花を楽しめます。

 

目次に戻る≫

秋の野草|白い花4種

コウヤボウキ

コウヤボウキ

  • 花期:9月~10月

コウヤボウキは、白い花火のようなフォルムの花が魅力の、キク科の落葉低木。低木といっても、とても小さく野草のような趣きです。山野の明るい半日陰で見かけます。

シャクチリソバ(赤地利蕎麦)

シャクチリソバ

  • 花期:7月~10月

シャクチリソバは、白いソバの花を咲かせるタデ科ソバ属の多年草。薬用として渡来したものが野生化したソバの仲間です。野原や河原などで見かけます。

ナガボノシロワレモコウ

ナガボノシロワレモコウ

  • 花期:8月~10月

ナガボノシロワレモコウは、バラ科ワレモコウ属の多年草。花の色は白で、ワレモコウよりも長く垂れ下がります。ワレモコウと同じように、湿地や草原で見かけます。

フジバカマ

フジバカマ

  • 花期:8月~10月

フジバカマは、秋の七草にも名を連ねるキク科の多年草。つぼみは淡い紫、白い花びらが花火のように開きます。絶滅危惧種に数えられているので、自生しているのを見かけることは少なくなってきています。旅する蝶々アサギマダラが好む花として有名です。

目次に戻る≫

秋の野草|赤い花2種

ヒガンバナ

ヒガンバナ

  • 花期:9月~10月

ヒガンバナは、秋の彼岸の頃に燃えるような真赤な花を咲かせる、ヒガンバナ科の球根植物。田んぼの畔、道路脇、空き地など身近な場所で見かけます。日本に自生しているヒガンバナは種子を作らないので、分球で増えていきます。

ミズヒキ(水引)

ミズヒキ

  • 花期:8月~10月

ミズヒキは、糸のように細い花茎に小さな花を咲かせるタデ科の多年草。山林や草原の半日陰で見かけます。名前の由来は、正月やお祝い事の熨斗(のし)に添える水引に似ているからだそうです。

目次に戻る≫

秋の野草|ピンクの花6種

サクラタデ

サクラタデ

  • 花期:8月~10月

サクラタデは、白に近い淡いピンク色の花がかわいらしいタデ科の多年草。5mm程度の小さな花を茎に連ねるように咲かせます。湿地や水辺に近い草原に自生していますが、花が小さく色も控えめなので、うっかりしていると見逃してしまいそうです。

シュウカイドウ(秋海棠)

シュウカイドウ

  • 花期:8月~10月

シュウカイドウは、ベゴニア科の多年草。日本の山野に自生するベゴニアの仲間です。落葉樹の下のような湿った半日陰を好み、秋にピンク色の花を咲かせます。長い花柄にぶら下げるように花を咲かせる姿は、はかなげで風情があります。

ツリフネソウ

ツリフネソウ

  • 花期:8月~10月

ツリフネソウは、秋に濃いピンク色の花を咲かせるツリフネソウ科の一年草。山野の明るい湿地を好みます。花後にできる実は熟すと種を周囲に弾き飛ばします。

テンニンソウ

テンニンソウ

  • 花期:8月~10月

テンニンソウは、ちょっと変わったフォルムの花が魅力のシソ科の多年草。小さな花から飛び出したしべ類が印象的です。花色は白の他に赤もあります。

ナガボノアカワレモコウ

ナガボノアカワレモコウ

  • 花期:8月~10月

ナガボノアカワレモコウは、バラ科ワレモコウ属の多年草。ワレモコウの近縁種で、ピンクの花を咲かせます。

ミゾソバ

ミゾソバ

  • 花期:7月~10月

ミゾソバは、河原や草原、湿地などで見かけるタデ科の一年草。ソバに似た花を咲かせます。淡いピンク色の花もつぼみもかわいらしい野草です。

目次に戻る≫

秋の野草|黄色い花9種

アメリカセンダングサ

アメリカセンダングサ

  • 花期:8月~10月

アメリカセンダングサは、黄色い小さな花を咲かせるキク科の一年草。一見、花びらが散った後のように見えますが、これが花です。

 

アメリカセンダングサ種

種子は、動物の体や衣類にくっつく「ひっつきむし」として有名です。

オミナエシ(女郎花)

オミナエシ

  • 花期:7月~10月

オミナエシは、草丈高く、黄色の花を咲かせるスイカズラ科の多年草。秋の七草にも数えられる野草です。花には独特の香りがあります。

キイジョウロウホトトギス(紀伊上臈杜鵑)

キイジョウロウホトトギス

  • 花期:10月

キイジョウロウホトトギスは、ユリ科ホトトギス属の多年草。山林の岩場や崖のようなところで垂れ下がるように生えています。街中で見かけるような野草ではありません。

キバナアキギリ

キバナアキギリ

  • 花期:8月~10月

キバナアキギリは、山林の明るい半日陰などに自生しているシソ科の多年草。黄色い花が咲くセージのような雰囲気の野草です。

キレンゲショウマ

キレンゲショウマ

  • 花期:9月

キレンゲショウマは、山林の明るい半日陰に咲く、アジサイ科の多年草。1属1種の日本固有種で、絶滅が危惧されている花でもあります。捻じれるように重なった花びらは半開で、うつむくように咲く姿が優雅です。

キンミズヒキ

キンミズヒキ

  • 花期:7月~10月

キンミズヒキは、黄色の小さな花を咲かせるバラ科の多年草。赤や白の花のミズヒキはタデ科なので別種です。山林の明るい半日陰や野原で見かけます。

セイタカアワダチソウ

セイタカアワダチソウ

  • 花期:9月~11月

セイタカアワダチソウは、草丈高く、黄色の花を咲かせるキク科の多年草。以前は、喘息の原因になるとして敬遠されていた野草ですが、誤解だったと判明しました。道路脇や野原、空き地など、身近な場所で見かけます。

ツワブキ

ツワブキ

  • 花期:10月〜12月

ツワブキは、黄色のマーガレットのような花を咲かせるキク科の常緑多年草。沿岸部や山林に自生しています。光沢のある葉に斑が入る品種もあり、愛好家の多い山野草です。

ヤクシソウ

ヤクシソウ

  • 花期:8月〜11月

ヤクシソウは、秋に小さな黄色の花を咲かせるキク科の越年草。春に咲くコオニタビラコやオニタビラコに似ています。山林で落葉樹の足元にひっそりと咲いているような野草です。

目次に戻る≫

秋の野草|青い花3種

カリガネソウ

カリガネソウ

  • 花期:8月〜11月

カリガネソウは、蝶のようなフォルムの青紫色の花を咲かせるシソ科の多年草。山林や野原など身近な場所で咲いています。晩夏から晩秋までと花期が長い花です。

セキヤノアキチョウジ

セキヤノアキチョウジ

  • 花期:9月〜10月

セキヤノアキチョウジは、青紫色のセージに似た花を咲かせるシソ科の多年草。山林の落葉樹の足元のような場所で群生している姿を見かけます。ひっそりとうつむくように咲く姿は、足を止めて見入ってしまうような美しさです。

ナンテンハギ

ナンテンハギ

  • 花期:6月〜10月

ナンテンハギは、青紫色の花を咲かせるマメ科のつる性多年草。つる性ですが、巻きひげはほとんど見当たりません。名前の由来は、葉が細く、ナンテンの葉に似ていることによります。日当たりの良い野原などで見かけます。藤の花を思わせるような色とフォルムがかわいらしく、しゃがみ込んで眺めてしまうような花です。

目次に戻る≫

秋の野草|茶色の花5種

コバノカモメヅル

コバノカモメヅル

  • 花期:7月~9月

コバノカモメヅルは、紫とも茶とも言い難い色の小さな花を咲かせる、キョウチクトウ科のつる性多年草。湿地や草原に自生しています。花茎7~15mm程度の小さな花なので、気をつけていないと見逃してしまいます。

ススキ

ススキ

  • 花期:9月~10月

ススキは、秋の野原に群生する姿が美しいイネ科の多年草。草丈高く生長し、ベージュの穂を風にそよがせます。冬になって枯れた姿も味わいがあります。

ヌカススキ

ヌカススキ

  • 花期:9月~10月

ヌカススキは、イネ科の一年草。草原や河原、公園など身近な場所で見かける野草です。細かな穂が風にそよぐ姿が、秋らしい景色を作り出します。

ノダケ

ノダケ

  • 花期:9月~11月

ノダケは、暗い紫とも茶とも言い難い色の花を咲かせるセリ科の多年草。山林の明るい半日陰や野原に自生します。花は地味ですが、草丈1~1.5mほどまで大きくなるので、目を引く野草です。

ワレモコウ(吾亦紅)

ワレモコウ

  • 花期:6月~10月

ワレモコウは、赤茶色のボールのような花を咲かせるバラ科の多年草。湿地や河原、野原で見かけます。楚々とした草姿には味わいがあり、切り花でも人気があります。

 

目次に戻る≫

秋に実がなる野草14種

アオツヅラフジ

アオツヅラフジ

  • 実のなる時期:10月~11月

アオツヅラフジは、秋に黒い実をつけるアオツヅラフジ科のつる性多年草。木々の茂る歩道や、山林で見かけます。木の枝に絡みつき、黒い実をぶら下げている姿はかわいらしく、見ていて飽きません。

アケビ

アケビ

  • 実のなる時期:9月~10月

アケビは、熟すと裂開する実が特徴のアケビ科のつる性多年草。春に花を咲かせ、秋に結実します。種の周りのゼリー状の部分に甘味があるので、種を吐き出しながら味わいます。葉も花も実もかわいらしい秋の野草です。

ウド

ウド

  • 実のなる時期:10月~11月

ウドは、春の山菜として有名なウコギ科の多年草。山野に自生しています。秋になると黒く色づく実は、摘んで花瓶に飾りたくなるくらいかわいらしく魅力があります。

カラスウリ

カラスウリ

  • 実のなる時期:10月~11月

カラスウリは、オレンジ色や赤色の実がかわいいウリ科のつる性多年草。山野や公園、民家の庭、道路脇など身近な場所で、木々の間から卵型の実をぶら下げています。中の種子は、金運アップのお守りになると言い伝えられています。

サンキライ(山帰来)

サンキライ

  • 実のなる時期:10月~11月

サンキライは、秋に真赤な実をつけるサルトリイバラ科のつる性落葉低木。枝にはトゲがあります。里山の木々が繁っているような身近な場所でみかけます。サンキライの実はドライフラワーにできるので、リースや正月飾りの花材として人気があります。

タンキリマメ

タンキリマメ

  • 実のなる時期:10月~11月

タンキリマメは、小さな赤いさやから黒い実をのぞかせる、マメ科のつる性多年草。山林や藪などで見かけます。都会の公園ではまだ見たことはありません。ドライフラワーにして楽しむこともできる野草です。

ノイバラ

ノイバラ

  • 実のなる時期:10月~11月

ノイバラは、春に白い花を咲かせ、秋に真赤な実をつける、バラ科の落葉低木。森林や公園、里山の木が茂っているような身近な場所で見かけます。秋になり落葉が始まった枝の先に真赤な実をつける姿は目を引きます。

ノブドウ

ノブドウ

  • 実のなる時期:10月~11月

ノブドウは、青や紫などの変わった色の実をつける、つる性落葉低木。山林、公園、道路脇、民家の庭など、身近な場所で見かけます。色とりどりの実は虫こぶだという話もあれば、そうではないという話もあり、真相はよくわかりません。それでも、秋の日差しのもと、紫や青に輝く実は、いつまでも眺めていたい美しさです。

ヒヨドリジョウゴ

ヒヨドリジョウゴ

  • 実のなる時期:10月~11月

ヒヨドリジョウゴは、秋に赤い実をつけるナス科の多年草。草地や公園、空き地など身近な場所で見かけます。名前の由来は、ヒヨドリが群がるようについばむから、と言われていますが、実際にはヒヨドリはこの実を好まないとも言います。

ヘクソカズラ

ヘクソカズラ

  • 実のなる時期:9月~11月

ヘクソカズラは、全草に独特の臭いがあるアカネ科のつる性多年草。名前の由来は、この野草が持つ臭いによります。山林、公園、道路脇、民家の庭など、身近な場所で見かけます。秋に金色に色づく実は美しく、ドライフラワーの花材として利用されます。

むかご

むかごとは?

  • 実のなる時期:10月

むかごは、栄養を蓄えた葉の脇芽など、萌芽力のある器官のこと。実でも種でもありません。秋に見かけるむかごはヤマイモのむかごです。葉の脇についたむかごは手で触れると簡単に取れるので、加熱して食用にします。

ムベ

ムベの実

  • 実のなる時期:10月~11月

ムベは、赤紫色のパッションフルーツのような実をつける、アケビ科のつる性常緑低木。山林や人里近くの木々、生垣などで見かけます。アケビの実は熟すと裂開しますが、ムベの実は開きません。実の色で熟し具合を判断してください。

ヤブミョウガ

ヤブミョウガ

  • 実のなる時期:9月~10月

ヤブミョウガは、山林の木漏れ日が入る程度の暗い半日陰に自生している、ツユクサ科の多年草。食用にするミョウガとは別種なので食べないようにしましょう。夏に白い花を咲かせ、秋に黒い実をつけます。なにものだろう?と覗き込みたくなるような、独特の雰囲気があります。

ヤマシャクヤク

ヤマシャクヤク

  • 実のなる時期:9月~10月

ヤマシャクヤクは、山林の落葉樹の足元などに自生している、ボタン科の多年草。野草ならではの楚々とした風情が美しい花です。秋にできる実は、熟すと裂開し、真赤なさやと黒い種子のコントラストが美しく魅惑的です。花も実も茶花として愛されています。

目次に戻る≫

日本の秋を彩る野草を紹介しました。植物の名前を探すお手伝いになれたら幸甚です。心地よく短い秋のお散歩を存分に楽しんでいただけますように。

 

▼編集部のおすすめ

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「秋の野草図鑑|野山から身近な場所で見られるものまで写真付きで59種紹介」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
山田智美

植物が好きで好きで、植栽設計、ガーデナー、生花店勤務を経て現在は、フリーランスの花屋「花や蜜」として活動中。「てのひらに森を」がテーマの花屋です。森の中にいるような、見ているだけで力が抜けていくようなお花を作り続けたいと思ってます。街中で突然お花を配る、「花ゲリラ棘」というゲリラ的花配り活動も不定期決行しています。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス